「青島」の検索結果

652件


原口 初太郎 ハラグチ ハツタロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(同交会),貴院議員 生年月日明治9年1月 出身地東京 学歴陸軍士官学校 陸軍大学校卒 経歴明治30年陸軍砲兵少尉となる。青島守備軍参謀、…

明日があるさ〔曲名〕

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は坂本九。1963年発売。作詞:青島幸男、編詞は福里真一、作曲:中村八大。坂本が出演した同名の音楽バラエティ番組(日本…

石臼(中国地名) せききゅう / シーチウ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、山東(さんとう)省南東部にある街道(行政区画)。日照(にっしょう)市東港(とうこう)区に属する。黄海(こうかい)に面しており、沿岸・沿海漁業…

三船敏郎 (みふね-としろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1920-1997 昭和後期-平成時代の映画俳優。大正9年4月1日中国青島(チンタオ)生まれ。昭和21年東宝第1期ニューフェースで入社,翌年「銀嶺の果て」で…

タービダイト

百科事典マイペディア
混濁流によって堆積したと考えられる堆積物。下部が砂質,上部が泥質となる級化成層をなし,下底には底痕が形成されていることが多い。砂岩と泥岩の…

石丸寛 (いしまる-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1922-1998 昭和後期-平成時代の指揮者,作曲家。大正11年3月1日中国青島(チンタオ)生まれ。東京の文化学院在学中から山田一雄に師事。九州交響楽団…

佐藤 嘉平次 サトウ カヘイジ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の陸軍歩兵大尉 生年明治10(1877)年1月1日 没年大正3(1914)年9月27日 出身地長崎県 学歴〔年〕陸士卒 経歴大村藩士の家に生まれる。…

煙台 えんだい / イエンタイ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、山東(さんとう)省東部、山東半島北東部の地級市。煙台の名は、明(みん)代に倭寇(わこう)来襲を知らせるために建てられたのろし台に由来する。1…

中川 望 ナカガワ ノゾム

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書枢密顧問官 生年月日明治8年3月 出身地宮城県 学歴東京帝国大学法科〔明治34年〕卒 経歴福島県・兵庫県・内務省の各参事官、内務書記官を務める…

上村 翁輔 カミムラ オウスケ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の海軍中将 生年明治2年(1869年) 没年大正9(1920)年8月17日 出生地薩摩国(鹿児島県) 学歴〔年〕海兵〔明治20年〕卒 経歴日清戦争で大…

シワタケ (皺茸) Merulius tremellosus Schrad.ex Fr.

改訂新版 世界大百科事典
ゼラチン質で裏面は淡紅で多数のしわがあり,表面は白色の短密毛に覆われた担子菌類シワタケ科のキノコ。世界の暖帯から亜寒帯に広く分布する。大き…

ぐんよう‐しゅひょう(‥シュヘウ)【軍用手票】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 軍隊が作戦地域や占領地域において、軍費をまかなうために正貨に代わって発行する紙幣。当初は軍用切符と呼ばれ、明治二八年(一八九五)…

双石山 ぼろいしやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎市南部、鵜戸山地(うどさんち)の最北端にある山。標高509メートル。北部から南西部は200メートルに達する急崖(きゅうがい)をなし、東部はなだら…

高野房太郎 たかのふさたろう

旺文社日本史事典 三訂版
1868〜1904明治時代の社会運動家。日本労働運動の先駆者長崎県の生まれ。1886年渡米,種々の労働に従い,この間,AFL(アメリカ労働総同盟)会長のゴ…

ヒイロタケ (緋色茸) Pycnoporus coccineus (Fr.) Karst.

改訂新版 世界大百科事典
枯木や土木用材に生ずる深紅,コルク質の担子菌類サルノコシカケ科のキノコ。アジアの大陸部や東南アジア,オーストラリアに分布し,材の白腐れを起…

板東俘虜収容所

共同通信ニュース用語解説
板東俘虜ふりょ収容所 1917年4月に開設され、第1次世界大戦中に中国・青島で捕虜になったドイツ兵約4700人のうち、約千人を収容した。約5万7千平方…

粟島【あわしま】

百科事典マイペディア
新潟県北部の日本海上にある島。〈あおしま〉とも。岩船郡粟島浦村をなし,9.69km2。366人(2010)。《義経記》に青島とみえ,14世紀には年貢として…

済南【さいなん】

百科事典マイペディア
〈せいなん〉とも。中国,山東省の省都。京滬(けいこ)(北京〜上海)・膠済(済南〜青島)両鉄路の連絡地。市の北西を黄河が流れ,市内に小清河が発…

一ツ葉海岸 ひとつばかいがん

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎市の日向灘(ひゅうがなだ)に面する海岸。青島(あおしま)付近を除いて、ほぼ南北に一直線の砂浜海岸が10キロメートル以上続いて一ツ葉海岸とよば…

張 娟娟(チョウ ケンケン) Zhang Juan-juan アーチェリー

最新 世界スポーツ人名事典
アーチェリー選手 北京五輪金メダリスト生年月日:1981年1月2日国籍:中国出生地:山東省青島経歴:体育学校入学当初はやり投げ、砲丸投げを志すが、…

中村 とよ ナカムラ トヨ

20世紀日本人名事典
昭和期の特務機関員 陸軍特務機関員。 生年大正1(1912)年 没年昭和13(1938)年7月14日 出生地群馬県利根郡白沢村 学歴〔年〕天理教学校 経歴昭和12…

海軍陸戦隊 かいぐんりくせんたい

日本大百科全書(ニッポニカ)
旧日本海軍における陸上戦闘部隊。日本の権益の保護や上陸戦闘、要地の占領などにあたる。各艦船の乗員によって編制されるもののほか、固有の任務を…

膠州湾 こうしゅうわん / チヤオチョウワン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、山東(さんとう/シャントン)省東部、山東(膠東)半島南部の湾。湾口は南東で黄海(こうかい/ホワンハイ)に開き、北東から嶗山(ろうざん)岬、…

佐々木崑 (ささき-こん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1918-2009 昭和後期-平成時代の写真家。大正7年11月2日中国青島(チンタオ)生まれ。大阪で写真スタジオを経営。昭和35年フリーとなり上京し,38年東…

膠州湾 こうしゅうわん Jiāozhōu Wān

旺文社世界史事典 三訂版
中国の山東 (シヤントン) 半島の南西にある小湾名称は西岸の膠州に由来。日清戦争後ドイツの宣教師が殺害されたのを口実に,1898年ドイツ政府がこれ…

山東出兵 (さんとうしゅっぺい)

改訂新版 世界大百科事典
田中義一内閣が1927,28年の2次にわたって実施した中国山東省への出兵。(1)第1次 1927年5月,武漢・南京両国民政府軍が津浦(天津~浦口),京漢…

猫の島

知恵蔵mini
愛媛県大洲市長浜町の沖合13キロに位置する島、青島のこと。東西1.5キロ、南北0.5キロの小さな島で、長浜港との間に1日2往復の船がある。寛永年間に…

在華紡 ざいかぼう

山川 日本史小辞典 改訂新版
中国に展開された日本資本による紡績業。1902年(明治35)から三井物産・日本綿花・内外綿などが中国での紡績経営に乗りだし,第1次大戦後,対中輸出の…

山東問題 さんとうもんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第1次世界大戦で日本が膠州湾租借地を占領し,山東省におけるドイツの権益を継承しようとして起った国際紛争。日本は中国に対し 1915年の対華二十一…

七浦七峠 ななうらななとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎市青島(あおしま)付近より日南(にちなん)海岸に沿い日南市鵜戸(うど)に至る旧道。海岸は第三紀層の隆起海岸で、小湾や岬が海に迫り、浦に下って…

二十一か条要求 にじゅういちかじょうようきゅう

旺文社世界史事典 三訂版
第一次世界大戦中の1915年1月,日本が中国の袁世凱 (えんせいがい) 政府に提出した秘密要求日本が山東におけるドイツの根拠地である青島 (チンタオ)…

高野房太郎 たかのふさたろう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1868.11.24~1904.3.12明治期の労働組合運動の先駆者。長崎県出身。岩三郎の兄。1886年(明治19)渡米。各地で多種の労働に従事し,労働問題に関心をも…

藤枝[市]【ふじえだ】

百科事典マイペディア
静岡県南部,瀬戸川上流の山地と大井川左岸の平野を占める市。1954年市制。東海道の宿場町,城下町であった藤枝地区,東海道本線藤枝駅の駅前町とし…

山東半島 さんとうはんとう / シャントンパンタオ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、山東省東部の半島。北の莱州(らいしゅう/ライチョウ)湾と南の膠州(こうしゅう/チヤオチョウ)湾とを結ぶ膠莱河河谷より北東に延びる。北東の…

庄川(富山県) しょうがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
富山県中西部、東礪波郡(ひがしとなみぐん)にあった旧町名(庄川町(まち))。現在は、砺波(となみ)市の南部を占める一地区。1952年(昭和27)青島、…

堀切峠 ほりきりとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎市南部、青島(あおしま)より鵜戸(うど)山地を越え日南海岸(にちなんかいがん)内海港(うちうみこう)に抜ける峠。国道220号に属す。標高61メートル…

青山村あおやまむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市青山村[現]長岡市青山町長岡町の南南西約一里、信濃川右岸近くにあり、青島(あおしま)村枝郷で三島(さんとう)郡に属する。南西…

ホグバック hogback

改訂新版 世界大百科事典
傾斜した岩層群に対する差別削剝によって生じ,非対称の横断形をもつ尾根。強抵抗性岩(硬岩)と弱抵抗性岩(軟岩)の互層がケスタの場合より急傾斜…

山東半島【さんとうはんとう】

百科事典マイペディア
中国,黄海北部に突出する半島で,黄海・渤海(ぼつかい)を分け,山東省の東半部を形成する。もとは島であったが黄河や淮河(わいが)の沖積によって大…

浄法寺 五郎 ジョウホウジ ゴロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の陸軍中将 生年慶応1年4月(1865年) 没年昭和13(1938)年1月20日 出生地栃木県 学歴〔年〕陸士(旧9期)〔明治20年〕卒,陸大卒 経歴明治…

湖山池 (こやまいけ)

改訂新版 世界大百科事典
鳥取市北端部の潟湖。北方の湖山砂丘によって日本海とへだてられ,湖山川により千代川河口部に排水される。面積6.8km2,周囲15km,最深部8.9m。縄文…

島田郷しまだごう

日本歴史地名大系
静岡県:駿河国富士郡島田郷「和名抄」元和古活字本にみえる郷名。東急本は「嶋田」につくる。高山寺本・名博本は「鳥田郷」につくるが、嶋田の誤写…

高島村たかしまむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧富士市地区高島村[現]富士市蓼原(たでわら)・高島町潤井(うるい)川の左岸の蓼原村加島(かじま)新田に四周を囲まれた小村。…

北那珂郡きたなかぐん

日本歴史地名大系
宮崎県:日向国北那珂郡明治一七年(一八八四)那珂郡が南北に分割されて成立。北は児湯(こゆ)郡、西は児湯郡と宮崎郡、南は南那珂郡に接し、東は…

松浦〔市〕 まつうら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長崎県北部,北松浦半島の北部,伊万里湾に面する市。鷹島,福島,青島,飛島,黒島などを含む。1955年志佐町,新御厨町,調川町の 3町が合体して市…

ハイアール[会社]【ハイアール】

百科事典マイペディア
中国最大の総合家電メーカー。中国名は海爾集団。1984年青島冷蔵庫総廠として創業。冷蔵庫や洗濯機などの白物家電が主力で,このほかテレビや携帯電…

痛車

知恵蔵mini
車体にアニメ、ゲームのキャラクターやロゴが印刷されたステッカー、シートを貼り付けるなどして装飾した自動車の総称。所有者が「おたく」であるこ…

中島村新田なかじまむらしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:三島郡越路町中島村新田[現]越路町中島道半(どうはん)村の北、篠花(ささばな)村の南。元禄郷帳には青島(あおしま)村(現長岡市)の…

堀内 謙介 ホリノウチ ケンスケ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の外交官 駐米大使。 生年明治19(1886)年3月30日 没年昭和54(1979)年11月1日 出生地兵庫県 学歴〔年〕東京帝大法科大学政治学科〔明治…

渋川 玄耳 シブカワ ゲンジ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の著述家,ジャーナリスト,俳人 東京朝日新聞社会部長。 生年明治5年4月28日(1872年) 没年大正15(1926)年4月9日 出生地佐賀県杵島郡西…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android