ゆる・ぶ【緩ぶ/×弛ぶ】
- デジタル大辞泉
- 《「許す」と同語源。古くは「ゆるふ」》[動バ四]1 「ゆるむ1」に同じ。「箏の琴のいたう―・びたるを」〈狭衣・二〉2 「ゆるむ2」に同じ。「心安…
み‐と・れる【見×蕩れる/見×惚れる】
- デジタル大辞泉
- [動ラ下一][文]みと・る[ラ下二]われを忘れて見つめる。心を奪われて見入る。見ほれる。「うっとりと―・れる」[類語]見入る・見ほれる・眺める…
岩崎弥之助【いわさきやのすけ】
- 百科事典マイペディア
- 三菱財閥の2代目で岩崎弥太郎の弟。土佐の人。創業者弥太郎の没後,三菱は政府後援の共同運輸会社と利益の少ない激烈な商戦を継続して展開していた…
滋润 zīrùn
- 中日辞典 第3版
- 1 [形]1 潤いがある.湿っている.皮肤pífū~/肌がしっとりしている.土地肥沃féiw…
おお‐ど・く(おほ‥)
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 性質がおっとりしている。物事にこだわらないでのんびりしている。おどく。[初出の実例]「人のけはひ、いとあさま…
リンガー (Ringer, Frederick)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1840-1908 イギリスの実業家。元治(げんじ)元年(1864)上海から長崎のグラバー商会技術顧問として着任。明治元年ホーム-リンガー商会を設立。30年か…
桂堂香林 (けいどう-こうりん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1629-1691 江戸時代前期の僧。寛永6年生まれ。曹洞(そうとう)宗。伊予(いよ)(愛媛県)如法寺の盤珪永琢(ばんけい-ようたく)や鉄心道印らにまなび,玄…
徳力有隣 (とくりき-ゆうりん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1662-1738 江戸時代前期-中期の儒者。寛文2年生まれ。讃岐(さぬき)(香川県)の人。江戸で林鳳岡(ほうこう)にまなぶ。幕府につかえ,享保(きょうほう)…
鳥取藩元文一揆 (とっとりはんげんぶんいっき)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 江戸中期鳥取藩で起きた一揆。1739年(元文4)2月因幡国八東郡から起こり,岩井郡を除く因幡国,日野郡を除く伯耆国をまきこんだ全藩一揆となった。…
リン・チーリン
- 知恵蔵mini
- モデル、女優。漢字表記は「林志玲」。1974年11月29日、台湾生まれ。2002年よりファッションモデルとして活躍し、08年に中国映画「レッドクリフ Part I」…
鳴子温泉郷 なるこおんせんきょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 宮城県北西部、大崎市(おおさきし)の荒雄川に沿う鳴子、東鳴子、川渡(かわたび)、鬼首(おにこうべ)温泉と、大谷(おおや)川沿いの中山平(なかやまだい…
こうにょうさんけつしょうをおこすけつえきしっかん【高尿酸血症をおこす血液疾患】
- 家庭医学館
- 1.溶血性貧血(ようけつせいひんけつ) 2.巨赤芽球性貧血(きょせきがきゅうせいひんけつ) 3.急性白血病(きゅうせいはっけつびょう) 4.慢性白…
ごつん
- デジタル大辞泉
- [副]重い物が強く当たってたてる音、また、そのさまを表す語。「こつん」より強く大きい感じを表す。「車が電柱にごつんとぶつかった」[類語]ちゃ…
どすん
- デジタル大辞泉
- [副]重くて大きいものが、倒れたりぶつかったりしてたてる音や、そのさまを表す語。どしん。「どすん(と)しりもちをつく」[類語]どてん・どたん…
どしん
- デジタル大辞泉
- [副]重い物が落ちたりぶつかったりする音や、そのさまを表す語。どすん。どしり。「荷物をどしんとほうり出す」「どしんと腰をおろす」[類語]どて…
ぽく‐ぽく
- デジタル大辞泉
- [副](スル)1 木魚などをたたく音を表す語。2 ゆっくり歩くさま。また、そのときの足音などを表す語。「駅までぽくぽく(と)歩く」3 「ほくほく…
林棕林 (はやし-そうりん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1814-1898 江戸後期-明治時代の画家。文化11年11月1日生まれ。上部茁斎(うわべ-せっさい)にまなぶ。江戸で大老井伊直亮(なおあき)の知遇をえて谷文…
原林之助 (はら-りんのすけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1857-1912 明治時代の実業家。安政4年7月4日生まれ。初代清水喜助の孫。江戸の人。清水建設の前身である清水屋の支配人。4代清水喜助をたすけ,清水…
浅井琳庵 (あさい-りんあん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1652-1711 江戸時代前期-中期の儒者。承応(じょうおう)元年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)の人。丹波園部(そのべ)藩(京都府)藩儒。山崎闇斎(あんさ…
川合鱗三 (かわい-りんぞう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1838-1900 幕末-明治時代の武士,官吏。天保(てんぽう)9年生まれ。安芸(あき)広島藩士。山田十竹(じっちく)とともに執政辻維岳に同行して京都にいき…
尾和宗臨 (おわ-そうりん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1502* 室町-戦国時代の貿易商。堺の豪商で,明(みん)(中国)との貿易で富をえる。一休宗純に参禅し,大徳寺真珠庵を創建。応仁(おうにん)の乱で焼失…
堤等琳(3代) (つつみ-とうりん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代後期の画家。天保(てんぽう)(1830-1844)ごろの江戸の人。初代の門人とも2代の門下ともいう。3代等琳をついだとき江戸浅草寺に韓信の額…
屋代輪池 (やしろ-りんち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒屋代弘賢(やしろ-ひろかた)
山田麟嶼 (やまだ-りんしょ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1712-1735 江戸時代中期の儒者。正徳(しょうとく)2年生まれ。父山田宗円にまなんだのち,荻生徂徠(おぎゅう-そらい)の門で古文辞(こぶんじ)学,唐音(…
佐々木林治郎 (ささき-りんじろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1898-1960 大正-昭和時代の農芸化学者。明治31年5月3日生まれ。昭和17年東京帝大教授。のち東北帝大教授,名大教授。栄養食糧学会会長,日本畜産学会…
ベビーダノン
- デジタル大辞泉プラス
- ダノンジャパン株式会社が販売するはっ酵乳の商品名。乳児向け商品。生乳を使用したプレーンヨーグルトにフルーツや野菜のソースを加える。1パック4…
幡鎌粼斎 (はたかま-りんさい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1776-1823 江戸時代後期の儒者。安永5年生まれ。片山兼山の折衷学をまなび,子弟におしえる。のち松下葵岡(きこう)の門人となった。文政6年死去。48…
そくとう‐りん【側頭×鱗】
- デジタル大辞泉
- 側頭骨の外耳孔の上方にある、垂直に立つ半円形の薄い骨板。側頭骨鱗部。
ちょりん【チョリン】
- 改訂新版 世界大百科事典
さりん【サリン】
- 改訂新版 世界大百科事典
ふくりん【フクリン】
- 改訂新版 世界大百科事典
こうりん【光輪】
- 改訂新版 世界大百科事典
かりん【カリン(地名)】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぎんりん【銀鱗】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 秋田の日本酒。酒名はソーラン節の一節「踊る銀鱗かもめの港」に由来し、この酒がかつて多くの漁師に愛飲されたことから、大漁と安全を願って命名。…
こうりん【光琳】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 岐阜の日本酒。原料米は山田錦など。仕込み水は長良川の伏流水。蔵元の「千代菊」は元文3年(1738)創業。所在地は羽島市竹鼻町。
ロリンズ ろりんず Sonny Rollins (1930― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカのジャズ・テナーサックス奏者。ニューヨーク生まれ。本名セオドア・ウォルター・ロリンズTheodore Walter Rollins。9歳からピアノを学ぶ。1…
バニリン(データノート) ばにりんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- バニリン 分子式 C8H8O3 分子量 152.1 融点 83~84℃ 沸点 284℃ 溶解度 1g/100mL水(15℃) 1500g/dm3(60%エタノール)[参照…
リントン りんとん Ralph Linton (1893―1953)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの文化人類学者。フィラデルフィアのクェーカー教徒の家に生まれる。スウォスモア・カレッジを卒業。その後、ペンシルベニア大学、コロンビ…
隣保制 りんぽせい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国で歴代行われてきた隣組の制度。政府が人民を支配するうえで、警察、納税などについて、隣組をつくらせて連帯責任をもたせるのは甚だ効果ある方…
鶴林寺 かくりんじ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 兵庫県加古川(かこがわ)市加古川町北在家(きたざいけ)にある天台宗の寺。刀田山聖霊院(とたさんしょうりょういん)と号する。通称刀田太子堂。「刀田…
営林署 えいりんしょ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 林野庁の地方出先機関の一つである森林管理署の旧称。林野庁所管の森林を管理していたが、1998年(平成10)の国有林改革に伴い、翌年に森林管理署と…
オビリンサン おびりんさん banded linsang [学] Prionodon linsang
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 哺乳(ほにゅう)綱食肉目ジャコウネコ科の動物。タイ、マレー半島、スマトラ島、ジャワ島、ボルネオ島に分布する。体に大小さまざまの不規則な帯状や…
亜寒帯林 あかんたいりん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 冷温帯の北にあって、ツンドラといわれる寒帯に挟まれた地域に成立する森林帯をいう。北半球では北緯50度から70度あたりに広がっていて、垂直分布で…
アジマリン あじまりん ajmaline
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 抗不整脈剤の一種。キョウチクトウ科のラウオルフィア・セルペンチナRauwolfia serpentina(インドジャボク)に含まれる約20種以上のアルカロイドの…
イソキノリン いそきのりん isoquinoline
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 環内に窒素原子を含む複素環式芳香族化合物の一つ、2-アザナフタレンともいう。コールタール中に存在し、硫酸塩としてコールタールから分離する。ベ…
檀林 だんりん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸時代の僧侶(そうりょ)の学問修道場。学林、僧林、栴談林(せんだんりん)とよんでいる。1602年(慶長7)設置の浄土宗の関東十八檀林が有名であるが…
デリンジャー(John Howard Dellinger) でりんじゃー John Howard Dellinger (1886―1962)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの物理学者、無線技術者。オハイオ州クリーブランド生まれ。ワシントン大学、プリンストン大学に学び、1913年プリンストンで博士号を取得。1…
国有林 こくゆうりん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国が所有する森林の総称。その主要部分は農林水産省林野庁の所管に属し、林業経営、国土保全、森林生態系の維持などを目的として各種の事業が行われ…
サマーリン さまーりん Юрий Фёдорович Самарин/Yuriy Fyodorovich Samarin (1819―1876)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシアの思想家、ジャーナリスト。名門貴族の家柄に生まれる。モスクワ大学を卒業後、バルト地方で官吏として勤務。1840年スラボフィル(スラブ派)…
御料林 ごりょうりん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大日本帝国憲法下で皇室財産に編入された森林をいう。1885年(明治18)宮内省に御料局(のち帝室林野局)を設置し、優良官林を御料地に編入して、皇…