「幾何学」の検索結果

10,000件以上


リー Marius Sophus Lie 生没年:1842-99

改訂新版 世界大百科事典
ノルウェーの数学者。牧師の子として生まれ,クリスティアニア(現,オスロ)大学に学んだ。プリュッカーの著作に感動して数学の研究を始め,1869年…

パッフ(Johann Friedrich Pfaff) ぱっふ Johann Friedrich Pfaff (1765―1825)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの数学者。シュトゥットガルトに生まれ、ゲッティンゲン、ベルリンの大学に学んだ。1788~1810年ヘルムシュテット大学数学教授を務めたが、そ…

ハッスーナ遺跡 ハッスーナいせき Hassuna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラク北部,アルマウシル南方 35kmのところにあるハッスーナ期 (前 4500頃) の原始農耕村落遺跡。 1943~44年にイラク考古総局の F.サファール,S.…

機械工学 きかいこうがく mechanical engineering

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
機械の設計,製作,運転,保守などに関連した工学。基礎から応用までの非常に広い部門から成るが,基本的なものをあげれば,材料の力学的性質や応力…

幻惑迷彩

知恵蔵mini
第1次世界大戦でドイツの潜水艦「Uボート」の攻撃を回避するため、英国海軍が開発した船体の塗装手法。英海軍に所属していた画家のノーマン・ウィル…

たん‐げん【単元】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 哲学で、証明なしに真とみられる自明な前提。ドイツ語 Axiom の明治一〇年代(一八七七‐八六)の訳語で、現在は公理といわれる。[初出の…

生態学的心理学 せいたいがくてきしんりがく ecological psychology

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの心理学者バーカーRoger Garlock Barker(1903―1990)らが、その師であるK・レビンの提唱した心理学的生態学psychological ecologyをさらに…

ちりがくてき‐しゃかいがく(‥シャクヮイガク)【地理学的社会学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 社会現象を気候・地形・水利などの地理学的条件によって説明しようとする社会学。

心理学的生態学 しんりがくてきせいたいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→生態学的心理学

双対性 そうついせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学用語の一つ。たとえば集合におけるド・モルガンの法則  (A∪B)′=A′∩B′,  (A∩B)′=A′∪B′を考える。前の等式の∪、∩を入れ換えるならば後の等式を…

げんしょうがくてきぶつりがく【現象学的物理学】

改訂新版 世界大百科事典

アンフォルメル Informel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
美術用語。第2次世界大戦後の美術の一動向。アール・アンフォルメルとも呼ばれる。 1952年フランスの批評家 M.タピエが名づけた。 J.フォートリエ,J…

形而上絵画 けいじじょうかいが Pittura Metafisica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリア近代絵画の一動向。 1917年1月のフェララの陸軍病院での G.キリコ,C.カルラの出会いによって生れ,提唱された。キリコの弟で詩人,画家であ…

ゲージ gauge; gage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
次の3様の意味がある。 (1) 定められた寸法,形状,角度などをもった標準器具をいい,一般には測定時に調節できないものをさす。ブロックゲージ,ワ…

ロルシュ修道院 ロルシュしゅうどういん Kloster Lorsch

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ,ヘッセン州南部の町ロルシュに残る中世の王立修道院。 764年,領主オーバーラインガウ伯カンコールとその母が私的修道院を建ててメスの大司…

グリマルディ ぐりまるでぃ Francesco Maria Grimaldi (1618―1663)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアのイエズス会修道士で、数学者、物理学者。ボローニャに生まれ、同地の宗教学校で教鞭(きょうべん)をとり、修辞学、のちに幾何学、哲学を講…

ビットーネ Vittone, Bernardo Antonio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1705. トリノ[没]1770.10.19. トリノイタリアの建築家。ローマで学んだのち,1733年トリノに戻り,ピエモンテを中心に活躍。幾何学を基礎とし,…

おおむらよこあなぐん【大村横穴群】

国指定史跡ガイド
熊本県人吉市城本町にある横穴。県の南を流れる球磨(くま)川右岸にある村山台地の南側、阿蘇熔結凝灰岩の崖面、東西約550mにわたって分布する横穴群…

ブレ Boullée, Étienne-Louis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1728.2.12. パリ[没]1799.2.16. パリフランスの建築家。 J.ブロンデルの弟子。幾何学的な単純な形態を求めた新古典主義の代表者で,社会問題に興…

サン・ピエトロ広場 (サンピエトロひろば) Piazza San Pietro

改訂新版 世界大百科事典
バチカン市国のサン・ピエトロ大聖堂前にあって,約10万人を収容するといわれる大広場。教皇アレクサンデル7世の発案により,1656-67年にベルニーニ…

群 グン group

化学辞典 第2版
数学では,お互いの関係が,下記のような四つの規則で定義される元の集合を群とよぶ.対称性をもつ結晶や,化合物の幾何学的構造に対する対称操作が…

藤森 良蔵 フジモリ リョウゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の数学教育者 生年明治15(1882)年7月 没年昭和21(1946)年11月22日 出生地長野県上諏訪 学歴〔年〕東京物理学校〔明治36年〕卒 経歴長…

順応(生物学、心理学) じゅんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
生物が持続的な環境の変化に対処して、その生理的機能などを変化させ、生活を維持しようとする過程。適応とほぼ同じ意味に用いられるが、反応の過程…

統一場理論 とういつばりろん

日本大百科全書(ニッポニカ)
すべての素粒子の場の存在の必然性と、それらの間の相互作用を統一的観点から導こうとする試みを統一場理論、あるいは統一理論という。統一場理論と…

現象学的社会学 げんしょうがくてきしゃかいがく phenomenological sociology

日本大百科全書(ニッポニカ)
現代社会学の一潮流。構造機能主義、シンボリック相互作用論などと並び今日の社会学の主要なアプローチ、方法、パースペクティブ(人間論的視角)の…

印度学仏教学研究 いんどがくぶっきょうがくけんきゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1951年 10月創立された日本印度学仏教学会発行の専門研究雑誌名。 52年7月に第1巻第1号が発行されてから,毎年2冊ずつ刊行されている。その年度に行…

解釈学的現象学 かいしゃくがくてきげんしょうがく hermeneutische Phänomenologie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
M.ハイデガーは『存在と時間』の序論で,哲学を事象の観点から「存在論」,方法の観点から「現象学」と規定した。彼は現象学の特性をアリストテレス…

ネーター Max Noether 生没年:1844-1921

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの数学者。マンハイムの商人の子として生まれ育ったが,14歳のとき小児麻痺にかかり,以後その後遺症で歩行困難になった。ギムナジウムの教科…

アジール文化 アジールぶんか Azil culture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西ヨーロッパの中石器時代初頭の文化。フランス南部,スペイン北部を中心に分布している。完新世に大規模な気候変化が起った西ヨーロッパで,この環…

アレクサンドリア教校 アレクサンドリアきょうこう Catechetical School of Alexandria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2~4世紀のアレクサンドリアにおけるキリスト教の教育機関。初めは受洗希望者のための簡単な教理教授機関であったが,アレクサンドリアは一般に学問…

azulejo /azuˈleʒu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]タイル,彩色タイル,アズレージョuma parede de azulejos|タイルを張った壁.コラム絵のように美しいタイル「アズレージョ」アズレージョ(azu…

ラインハート

百科事典マイペディア
米国の画家。ニューヨーク州バッファロー生れ。1937年に〈米国抽象美術家協会〉に参加し,米国抽象絵画の先駆者の一人となる。1940年代にはモンドリ…

欄間 (らんま)

改訂新版 世界大百科事典
日本建築の側回りまたは内部間仕切りの建具装置の上に設けられた開口部に,格子,透彫彫刻,障子などをはめ込んだもの。採光や通風を兼ねた装飾で,…

パスカルの定理 (パスカルのていり) Pascal's theorem

改訂新版 世界大百科事典
〈3点A,C,Eが1直線上にあり,3点B,D,Fが他の1直線上にあるとき,ABとDE,BCとEF,CDとFAの交点は1直線上にある〉(図1)という定理,およびその…

チベット美術 チベットびじゅつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
チベット仏教の教義を表現した宗教美術。北インドの中世仏教美術の伝統を継ぎ,仏教とともにチベットに伝えられたもので,8世紀末期頃から存在した。…

コンパス compasses

改訂新版 世界大百科事典
円や円弧を描くときに用いる道具。古来はぶんまわし(規)といったが,ポルトガル語に基づくコンパス(compasso,根発子とも書かれた)という呼名も…

サムロンセン貝塚 さむろんせんかいづか Somrong-Sen

日本大百科全書(ニッポニカ)
東南アジアの代表的な貝塚遺跡。カンボジア中央に位置する大湖トンレ・サップから流下するトンレ・サップ川支流右岸に位置する。1876年にフランスの…

ライヘンバハ Reichenbach, Hans

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1891.9.26. ハンブルク[没]1953.4.9. ロサンゼルスドイツ生れのアメリカの科学哲学者。 1926年ベルリン大学助教授,その後ナチスに追われ 33年ト…

身体彩色 しんたいさいしょく body pigmentation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
入墨を施したり,植物や泥土で模様を顔面や身体に描く習俗。身体変工の一種であるが,祭祀儀礼など晴のときだけ彩色する場合もある。呪術,すなわち…

ルーロー るーろー Franz Reuleaux (1829―1905)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの工学者。アーヘン近郊のエシュワイラーに生まれる。1850年カールスルーエ工業学校、1852~1853年ベルリンとボンの大学で学ぶ。1856年スイス…

イスラーム美術(イスラームびじゅつ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
イスラームの信仰を反映する独特の様式を持った美術の総称。建築はモスクや宮殿などに最もみるべきものが多いが,旧ローマ領,旧ペルシア領,インド…

セイファート銀河 せいふぁーとぎんが

日本大百科全書(ニッポニカ)
銀河系外にあり、その中心核が活動的な性質をもった銀河。1943年、アメリカのセイファートCarl Keennan Seyfert(1911―1960)が、いくつかの明るい銀…

心理学的社会学 しんりがくてきしゃかいがく psychological sociology

日本大百科全書(ニッポニカ)
精神の諸活動や心理的諸要因に注目しながら、社会現象の理解と解釈と説明を試みようとする学問分野。フランスのタルドに模倣説があるが、アメリカに…

現象学的社会学 げんしょうがくてきしゃかいがく phänomenologische Soziologie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
E.フッサールの現象学的方法を適用することにより理論社会学に一つの転期をもたらした社会学。第1次世界大戦後ドイツを中心として興り,T.リット,M.…

げんしょうがくてきしんりがく 現象学的心理学 phenomenological psychology

最新 心理学事典
現象学的心理学には,心理学が哲学から生を受け自立した歴史を映し,「哲学としての現象学的心理学」という元型とその影響を受けた「心理学としての…

無文土器 (むもんどき)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮半島における青銅器時代(無文土器時代)の指標となる土器。土器の表面に,櫛目文土器の幾何学的文様のような施文がほとんど行われず,無文のも…

フィールズ賞 ふぃーるずしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学におけるノーベル賞ともいうべき国際的な賞。その名称は、この賞を設けることを提案したカナダ、トロント大学の数学科教授であったフィールズJoh…

一般相対性理論【いっぱんそうたいせいりろん】

百科事典マイペディア
1916年アインシュタインがたてた現代物理学の基礎理論。慣性座標系に限られた特殊相対性原理(特殊相対性理論)を互いに加速度運動を行う一般座標系…

モンドリアン

百科事典マイペディア
オランダの画家。1912年以降はMondrianと署名。アメルスフォールト生れ。写実的な風景画から出発したが,神智学とキュビスムの影響を受け,絵画にお…

テペ・ヒッサル遺跡 テペ・ヒッサルいせき Tepe Hissar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラン北部,セムナーン北東方にあるダームガーン付近の先史時代のテル。 1925年に E.ヘルツフェルト,31~32年に E.シュミットらによって発掘された…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android