「鹿児島県奄美市」の検索結果

10,000件以上


落合直言 (おちあい-なおこと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1847-1877 幕末-明治時代の尊攘(そんじょう)運動家。弘化(こうか)4年生まれ。落合直亮(なおあき),落合直澄の弟。明治4年公卿(くぎょう)外山光輔ら…

神重徳 (かみ-しげのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1900-1945 昭和時代前期の軍人。明治33年1月23日生まれ。ドイツ,イタリアとの三国同盟の推進をはかる。昭和14年軍令部に所属し,対米開戦を主張。開…

上村清延 (かみむら-きよのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1879-1957 明治-昭和時代のドイツ文学者。明治12年1月23日生まれ。七高,一高,旧制浦和高の教授をへて日大教授となる。現代ドイツ文学を専攻。ドイ…

川上操六 (かわかみ-そうろく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1848-1899 明治時代の軍人。嘉永(かえい)元年11月11日生まれ。明治4年陸軍中尉となる。陸軍卿大山巌(いわお)に随行してヨーロッパの兵制を視察。陸…

保勇 (たもつ-いさむ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1919-2000 昭和-平成時代の武道家。大正8年5月29日生まれ。少年期に台湾にわたり,台湾拳法をまなぶ。昭和30年台湾拳法,琉球空手,棒槍術,柔道などを…

昇曙夢 (のぼり-しょむ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1878-1958 明治-昭和時代のロシア文学者。明治11年7月17日生まれ。陸軍士官学校教授,のち早大講師。ザイツェフ,クプリーンなど20世紀初頭の作家の…

長谷川浩 (はせがわ-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-2000 昭和-平成時代の作物学者。明治42年1月16日生まれ。農林省にはいり,鹿児島県でサツマイモの品種改良にあたる。昭和17年,戦中戦後の食糧…

東郷実 (とうごう-みのる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1881-1959 大正-昭和時代の政治家。明治14年11月12日生まれ。ベルリン大に留学後,台湾総督府につとめる。大正13年から衆議院議員に連続当選8回(政…

向山周慶 (さきやま-しゅうけい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1746-1819 江戸時代中期-後期の医師,殖産家。延享3年9月16日生まれ。藩命で製糖法を研究していた讃岐(さぬき)高松藩医池田玄丈にまなぶ。師の志を…

左近允孝之進 (さこんのじょう-こうのしん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1870-1909 明治時代の教育者。明治3年5月2日生まれ。成人後に失明。鍼(はり),マッサージをまなび,明治32年神戸で開業。38年点字活版器をつくり,神…

山之内一次 (やまのうち-かずじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1866-1932 明治-昭和時代前期の官僚,政治家。慶応2年11月6日生まれ。山之内時習の長男。青森県知事,逓信省鉄道局長,北海道庁長官などをつとめる。…

喜多元規 (きた-げんき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の画家。薩摩(さつま)(鹿児島県)あるいは肥前長崎の人。鉄牛道機について黄檗(おうばく)宗をおさめ,喜多宗雲あるいは陳賢に画技を…

木場貞長 (こば-さだたけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859-1944 明治-昭和時代前期の官僚。安政6年9月3日生まれ。文部省にはいり,ドイツ留学後,森有礼(ありのり)文相のもとで学制改革にたずさわる。の…

マストリリ

朝日日本歴史人物事典
没年:寛永14.8.29(1637.10.17) 生年:1603 江戸前期のイタリア人イエズス会宣教師,殉教者。ナポリ出身。1618年イエズス会入会。単身,キリシタン迫害…

明礬[温泉] (みょうばん)

改訂新版 世界大百科事典
鹿児島県北東部,霧島市の霧島温泉郷に含まれる温泉。ミョウバン泉,硫黄泉,40~60℃。霧島連山の最高峰韓国(からくに)岳山麓にある。古くから湯治…

英祢駅あくねのえき

日本歴史地名大系
鹿児島県:阿久根市英祢駅古代の西海道に置かれた駅。「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条によれば駅馬五疋・伝馬五疋が置かれていた。現在の阿久根市域に…

当部村とうべむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡天城町当部村[現]天城町当部大津川(ふうちこー)村の東に位置し、北に美名田(みなだ)山がある。地内に掟袋・代間切・上代間切…

脇元村わきもとむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡姶良町脇元村[現]姶良町脇元など思(おもい)川の河口に位置し、東は海に臨む。西は平松(ひらまつ)村、北は帖佐(ちようさ)郷…

薩摩藩 さつまはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島藩ともいう。江戸時代,薩摩国 (鹿児島県) 全域,大隅国 (鹿児島県) 全域,日向国 (宮崎県) の一部を領有し鹿児島に城を有した外様大藩。藩主…

鹿児島本線【かごしまほんせん】

百科事典マイペディア
門司港〜熊本〜八代及び川内〜鹿児島間のJR線。営業キロ282.6km。九州の西側を南北に縦貫し北九州,福岡,久留米,大牟田,熊本,八代,鹿児島各市を…

春山育次郎 (はるやま-いくじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1866-1930 明治-昭和時代前期の郷土史家。慶応2年9月27日生まれ。東京,大阪で経済学,漢文学,史学をおさめる。明治40年(1907)福岡市にうつり,「福岡…

京町[温泉] (きょうまち)

改訂新版 世界大百科事典
宮崎県南西部,えびの市にある温泉。1914年にボーリングによって深さ約130mの所から40℃の温泉が湧出し,付近の吉松温泉(鹿児島県。泉質は単純泉,泉…

吉井幸蔵 (よしい-こうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1855-1927 明治-大正時代の軍人,政治家。安政2年10月4日生まれ。吉井友実(ともざね)の長男。吉井勇の父。欧米に留学。帰国後,海軍兵学校を卒業する…

良岑長松 (よしみねの-ながまつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
814-879 平安時代前期の官吏。弘仁(こうにん)5年生まれ。桓武(かんむ)天皇の孫。良岑安世の子。承和(じょうわ)5年遣唐准判官として第2船で唐(とう)…

木下吉隆 (きのした-よしたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1598 織豊時代の武将。豊臣秀吉の家臣。馬廻(うままわり)組頭として重用され,豊後(ぶんご)(大分県)に3万5300石をあたえられる。文禄(ぶんろく)4…

泰雲守琮 (たいうん-しゅそう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1433-1501 室町-戦国時代の僧。永享5年生まれ。曹洞(そうとう)宗。薩摩(さつま)(鹿児島県)福昌寺の心巌良信(しんがん-りょうしん)の法をつぐ。能登…

伊地知季珍 (いじち-すえよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1857-1935 明治-大正時代の軍人。安政4年3月26日生まれ。武蔵(むさし)艦長,金剛(こんごう)艦長などをへて,明治41年呉工廠(くれこうしょう)長。44年…

泉大八 (いずみ-だいはち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1928- 昭和後期-平成時代の小説家。昭和3年8月25日生まれ。電電公社にはいる。昭和34年「空想党員」を発表,翌年「ブレーメン分会」が芥川賞候補と…

一色次郎 (いっしき-じろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1916-1988 昭和時代後期の小説家。大正5年5月1日生まれ。佐佐木茂索の知遇を得,戦後執筆生活にはいる。昭和42年「青幻記」で太宰治(だざい-おさむ)…

伊作 いざく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県西部,薩摩半島の西部に位置する日置市旧吹上町の中心地区。永仁 (1293~99) の頃,島津氏 3代久経の次子久長が伊作庄の地頭職となり,ここ…

枕崎台地 まくらざきだいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
別府 (べっぷ) 台地,別府原 (べっぷばる) ともいう。鹿児島県南西部,薩摩半島の南端にある台地。東西約 16km,南北約 8km。シラスおよびコラ層から…

肝属平野 きもつきへいや

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島県大隅半島(おおすみはんとう)中央部のシラス台地を開析しながら東流する肝属川下流域の沖積低地。志布志(しぶし)湾へ向かって開ける。鹿屋(か…

あい‐さび(あゐ‥)【藍錆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 染色の一つ。藍色の、濃くて赤みを帯びたもの。また、その色にした織物。薩摩国(鹿児島県西部)から産出する上布絣(じょうふがすり)はこ…

緒方 景俊 オガタ カゲトシ

20世紀日本人名事典
昭和期の自衛官 元・航空幕僚長;東芝エレクトロニックシステムズ取締役。 生年大正2(1913)年9月1日 没年昭和57(1982)年12月26日 出生地鹿児島県 学…

豊 永光 ユタカ エイコウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議員(自民党),元・名瀬市長 生年月日大正5年10月3日 出生地鹿児島県名瀬市 学歴東京帝大法学部〔昭和15年〕卒 経歴農林省に入り、官房…

石黒 つぎ子 イシグロ ツギコ

20世紀日本人名事典
昭和期の童話作家 生年明治34(1901)年 没年昭和37(1962)年 出生地鹿児島県 学歴〔年〕神戸聖使女学院 経歴婦人伝導師となり、大阪聖バルナバ病院…

かささ‐の‐みさき【笠狭御前・笠沙御前】

精選版 日本国語大辞典
鹿児島県薩摩半島の北西端にある野間岬の古称。天津彦彦火瓊瓊杵尊(あまつひこひこほのににぎのみこと)が天降(あまくだ)りののち、木花開耶姫(このは…

朝戸村あさとむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:名瀬市朝戸村[現]名瀬市朝戸伊津部(いちぶ)村の南方にあった村。北部を大(おお)川が東流、南からの朝戸川と合流する。古見(こみ)…

100歳以上の高齢者

共同通信ニュース用語解説
厚生労働省によると、昨年9月現在、全国の100歳以上の高齢者は5万4397人に上り、43年連続で増加している。人口10万人当たりの人数は42・66人。都道…

十五夜踊 じゅうごやおどり

日本大百科全書(ニッポニカ)
旧暦8月15日に踊るのでこの名があるが、例は少ない。鹿児島県南さつま市坊津町泊(ぼうのつちょうとまり)では、数十人の小・中学生の少女(もとは17、…

湯湾村ゆわんむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡宇検村湯湾村[現]宇検村湯湾 湯湾・石良(いしやら)田検(たきいん)村の南東に位置し、集落は焼内(やきうち)湾の最奥部に臨む…

よこせこふん【横瀬古墳】

国指定史跡ガイド
鹿児島県曽於(そお)郡大崎町横瀬にある古墳。志布志(しぶし)湾沿岸の砂丘の内側に広がる肝属(きもつき)平野のほぼ中央に位置し、持留(もちどめ)川右…

浜浦はまうら

日本歴史地名大系
鹿児島県:串木野市下名村浜浦[現]串木野市小瀬町・港町・北浜町・西浜町・本浜町下名(しもんみよう)村の南西部に位置し、島津忠義築造になる小…

宇宿村うすきむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧谿山郡地区宇宿村[現]鹿児島市宇宿町・宇宿一―五丁目・紫原(むらさきばる)二―七丁目・西紫原町(にしむらさきばるちよう)…

鹿児島本線 かごしまほんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
九州北東端の門司港から九州西岸を南下して鹿児島にいたる幹線鉄道。 JR九州。 1889~96年門司-八代間が九州鉄道として開通したのが始まり。 1908年…

やく‐しま【屋久島】

デジタル大辞泉
鹿児島県南部、佐多岬の南方海上にある島。面積503平方キロメートル。ほぼ円形をしており、中央には宮之浦岳がそびえる。年間を通して降水量が多い。…

吉井友兄 (よしい-ともえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1863-1934 明治-大正時代の官僚,銀行家。文久3年6月26日生まれ。大蔵省主税局,日本銀行をへて,明治32年大蔵省東京税務管理局長となる。ふたたび日…

田代清秋 (たしろ-きよあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1820-1877 江戸後期-明治時代の歌人。文政3年10月18日生まれ。桂園派の山田清安,八田知紀(はった-とものり),香川景恒(かげつね)にまなぶ。枚岡神社…

田中国重 (たなか-くにしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1870*-1941 明治-昭和時代前期の軍人。明治2年12月17日生まれ。参謀本部第二部長,近衛師団長,台湾軍司令官などを歴任。昭和3年陸軍大将。この間パ…

税所篤文 (さいしょ-あつぶみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1855-1910 明治時代の軍人。安政2年7月生まれ。日清(にっしん)戦争の威海衛の戦いに功をたて,明治29年陸軍省軍務局砲兵課長となる。呉(くれ)・広島…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android