「鹿児島県奄美市」の検索結果

10,000件以上


川内川流域県立自然公園 せんだいがわりゅういきけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県北西部,川内川中流域の鶴田ダム付近の景勝地や温泉地を含む自然公園。面積 65.71km2。1964年指定。川内川が大口盆地を出るところにある曽木…

日吉 ひよし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県西部,日置市中部の旧町域。薩摩半島の西岸にある。 1955年日置村,吉利村の2村が合体して町制。 2005年伊集院町,東市来町,吹上町と合体し…

安楽兼道 (あんらく-かねみち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1851*-1932 明治-大正時代の官僚,政治家。嘉永(かえい)3年12月12日生まれ。明治8年警視庁警部補となり,高知県・熊本県警察部長などを歴任後,山口,…

マストリリ

朝日日本歴史人物事典
没年:寛永14.8.29(1637.10.17) 生年:1603 江戸前期のイタリア人イエズス会宣教師,殉教者。ナポリ出身。1618年イエズス会入会。単身,キリシタン迫害…

肝付兼重 (きもつき-かねしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 南北朝時代の武将。はじめ日向(ひゅうが)(宮崎県)三俣院高城の領主。兄兼尚(かねひさ)から大隅(おおすみ)(鹿児島県)肝付郡もあずかる。建武(け…

桐原久 (きりはら-ひさし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1925-1987 昭和時代後期の経営者。大正14年3月17日生まれ。昭和28年ラジオ南日本(現南日本放送)にはいる。草創期の民間放送事業につくし,61年社長…

木場貞長 (こば-さだたけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859-1944 明治-昭和時代前期の官僚。安政6年9月3日生まれ。文部省にはいり,ドイツ留学後,森有礼(ありのり)文相のもとで学制改革にたずさわる。の…

向山周慶 (さきやま-しゅうけい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1746-1819 江戸時代中期-後期の医師,殖産家。延享3年9月16日生まれ。藩命で製糖法を研究していた讃岐(さぬき)高松藩医池田玄丈にまなぶ。師の志を…

左近允孝之進 (さこんのじょう-こうのしん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1870-1909 明治時代の教育者。明治3年5月2日生まれ。成人後に失明。鍼(はり),マッサージをまなび,明治32年神戸で開業。38年点字活版器をつくり,神…

瀬戸口藤吉 (せとぐち-とうきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1868-1941 明治-昭和時代前期の指揮者,作曲家。慶応4年5月10日生まれ。明治15年海軍軍楽隊に入隊,エッケルトらにまなぶ。33年「軍艦行進曲」を発表…

竪山利忠 (たてやま-としただ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1907-1993 昭和時代の社会運動家。明治40年1月15日生まれ。新人会幹事長をへて,昭和4年日本共産青年同盟委員長。翌年検挙され,一国社会主義の立場…

やく‐しま【屋久島】

精選版 日本国語大辞典
鹿児島県大隅諸島にある島。宮之浦岳(一九三五メートル)、黒味岳(一八三一メートル)、永田岳(一八八六メートル)などの高山から成り、亜熱帯植…

蔵園 三四郎 クラソノ サンシロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(第一議員倶楽部) 生年月日明治2年1月 出身地鹿児島県 学歴明治大学 経歴明治大学に学んだ後、弁護士として活躍。その後、神田区議、同…

寺田 市正 テラダ イチマサ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書川内市長,衆院議員(日本進歩党) 生年月日明治9年4月 出身地鹿児島県 学歴明治法律学校〔明治33年〕卒 経歴時事新報記者、自由通信社主幹、同副…

英祢駅あくねのえき

日本歴史地名大系
鹿児島県:阿久根市英祢駅古代の西海道に置かれた駅。「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条によれば駅馬五疋・伝馬五疋が置かれていた。現在の阿久根市域に…

当部村とうべむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡天城町当部村[現]天城町当部大津川(ふうちこー)村の東に位置し、北に美名田(みなだ)山がある。地内に掟袋・代間切・上代間切…

秋月等観 (しゅうげつ-とうかん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 室町-戦国時代の画僧。もと薩摩(さつま)(鹿児島県)島津氏の家臣。中年で出家し,雪舟にまなぶ。画風を忠実につぎ,雪舟筆とされる花鳥図屏風(び…

尚寧王 (しょうねいおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1564-1620 琉球の国王。第二尚氏王統第7代。在位1589-1620。尚元王9年生まれ。尚真王の玄孫。1609年島津軍の侵攻で捕虜となり,薩摩(さつま)(鹿児島…

寺田鼎 (てらだ-かなえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1936 大正-昭和時代前期の翻訳家。明治34年2月6日生まれ。幼時をアメリカ人の家庭ですごす。横浜で外国人のガイドや外国商社員となり,のち映…

山口 太兵衛 ヤマグチ タヘエ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の実業家 生年慶応2年9月(1866年) 没年昭和9(1934)年12月10日 出身地鹿児島県 経歴明治17年朝鮮に渡り、貿易業を興す。可部商会社長…

今井 白楊 イマイ ハクヨウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の詩人 生年明治22(1889)年12月3日 没年大正6(1917)年8月2日 出生地鹿児島県川内市 本名今井 国三 別名別号=夏明,太原 冬夜 学歴〔年…

前田利右衛門

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 江戸中期,薩摩国(鹿児島県)の甘藷栽培,普及の功労者。薩摩国頴娃郡山川郷岡児ケ水村(揖宿郡山川町)の人。宝永2(1705)年,琉球に渡っ…

薩摩川内[市]【さつませんだい】

百科事典マイペディア
鹿児島県西部,川内川下流域と甑島列島を占める市。2004年10月川内市,薩摩郡樋脇町,入来町,東郷町,祁答院町,里村,上甑村,下甑村,鹿島村が合…

薩摩焼【さつまやき】

百科事典マイペディア
鹿児島県産の陶磁器の総称。文禄・慶長の役後,朝鮮の渡来人によって始められ,串木野,帖佐,加治木,苗代川,竪野,竜門司,元立院,磯,平佐など…

植之原道行 (うえのはら-みちゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1925-2007 昭和後期-平成時代の経営者,電子工学者。大正14年9月5日生まれ。オハイオ州立大にまなび,ベル研究所にはいる。昭和42年日本電気にうつり…

大山柏 (おおやま-かしわ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1889-1969 大正-昭和時代の考古学者。明治22年6月2日生まれ。大山巌の次男。大正12年ヨーロッパに留学して,H.シュミットらに先史学をまなぶ。昭和…

中村恕助 (なかむら-じょすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1844-1877 幕末-明治時代の武士,士族。天保(てんぽう)15年7月11日生まれ。出羽(でわ)久保田藩(秋田県)藩士。京都で愛宕通旭(おたぎ-みちてる)ら公…

二ノ目潟 にノめがた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
秋田県西部,男鹿半島北西部にある湖。直径 400m。面積 0.07km2。標高 40m。マールと呼ばれる爆裂火口に水がたまったもの。湖岸は急崖をなす。噴出物…

昇曙夢【のぼりしょむ】

百科事典マイペディア
翻訳家,ロシア文学者。本名直隆。鹿児島県生れ。ニコライ正教神学校卒,母校の講師となる。1910年,クープリンやアンドレーエフなど,チェーホフ以…

市来の七夕踊

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県いちき串木野市の大里地区に伝わる民俗芸能。毎年月遅れの七夕で披露される風流踊。「ツクイモン」と呼ばれる鹿・虎・牛・鶴の大きな張り子…

きもつき‐さんち【肝属山地】

デジタル大辞泉
鹿児島県、大隅半島南部に広がる山地。北東から南西に約56キロメートル、幅10~14キロメートル続く。最高点は北東部に位置する甫与志ほよし岳の967メ…

小原国芳 (おばら-くによし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1887-1977 大正-昭和時代の教育者。明治20年4月8日生まれ。大正8年沢柳政太郎にまねかれ,広島高師(現広島大)付属小学校主任から成城小学校主事とな…

山下耕作 (やました-こうさく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1930-1998 昭和後期-平成時代の映画監督。昭和5年1月10日生まれ。昭和27年東映に入社,36年「若殿千両肌」で監督デビュー。「関の弥太っぺ」など時…

本田親男 (ほんだ-ちかお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1980 昭和時代の新聞記者,新聞経営者。明治32年11月21日生まれ。大阪毎日新聞の社会部記者などをつとめ,昭和20年毎日新聞大阪本社編集局長。…

平野清介 (ひらの-せいすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1891-1988 昭和時代後期の編集者。明治24年2月18日生まれ。出版社勤務をへて,昭和27年明治大正昭和新聞研究会を設立。丹念な調査と綿密な編集で「…

水島早苗 (みずしま-さなえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-1978 昭和時代のジャズ歌手。明治42年8月31日生まれ。女性ジャズボーカルの草分け。昭和7年デビュー,ダンスホール「フロリダ」で人気を博す。…

吉満義彦 (よしみつ-よしひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1904-1945 昭和時代前期の哲学者。明治37年10月13日生まれ。東京帝大在学中,岩下壮一にであってプロテスタントからカトリックに改宗。フランスでジ…

良雄 (りょうおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1746-1815 江戸時代中期-後期の僧。延享3年生まれ。真言宗。薩摩(さつま)(鹿児島県)興全寺で出家。京都智積(ちしゃく)院でまなび,文化3年謙順の命…

明信寺みようしんじ

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡日吉町日置村明信寺[現]日吉町日置日吉町中心部に位置する。金剛山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊は阿弥陀如来。明治九年(一八…

黒貫村くぬぎむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡知名町黒貫村[現]知名町黒貫(くろぬき)瀬利覚(じーつきよ)村の北東に位置する。初め久志検(ぐしきぬ)間切、安政四年(一八…

西仲勝村にしなんがちむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:名瀬市西仲勝村[現]名瀬市西仲勝(にしなかがち)伊津部勝(いちんがち)村の南に位置する。古見(こみ)間切古見方のうちで、「大島私…

橋口五葉 (はしぐち-ごよう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1880-1921 明治-大正時代の洋画家,版画家。明治13年12月21日生まれ。44年三越の美人画ポスター募集に応募,入賞。大正4年以降は浮世絵風美人画・風…

八波むと志 (はっぱ-むとし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1926-1964 昭和時代後期のコメディアン,俳優。大正15年12月1日生まれ。昭和21年森川信一座にはいり,31年由利徹(ゆり-とおる),南利明と「脱線トリオ…

東郷青児 (とうごう-せいじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1897-1978 大正-昭和時代の洋画家。明治30年4月28日生まれ。有島生馬(いくま)にまなぶ。フランスに留学し,昭和6年二科会会員。戦後は二科会再建の…

白石喜之助 (しらいし-きのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1870-1942 明治-昭和時代前期の牧師。明治3年8月15日生まれ。33年日本メソジスト教会の牧師となる。34年社会主義協会にくわわり,社会主義の普及・…

竹之下休蔵 (たけのした-きゅうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-1988 昭和時代の体育学者。明治42年1月30日生まれ。昭和24年文部省にはいり,学校体育指導要綱,学習指導要領体育編の作成に参加。東京教育大,…

堀基 (ほり-もとい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1844-1912 明治時代の官僚,実業家。天保(てんぽう)15年6月15日生まれ。勝海舟に航海術をまなぶ。維新後は開拓使につとめ,樺太(からふと)問題でロシ…

山口定 (やまぐち-やすし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1934-2013 昭和後期-平成時代の政治学者。昭和9年1月2日生まれ。立命館大教授をへて,昭和46年大阪市立大教授。平成5年再度立命館大教授。専攻は現…

上野原(うえのはら)遺跡

知恵蔵
鹿児島県霧島市で1997年春に見つかった約9500年前(縄文時代早期)の大集落遺跡。46棟の竪穴住居を始め、屋外タイプの集石炉、蒸し焼き炉、道路、墓穴…

有明 ありあけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県南東部,志布志市西部の旧町域。大隅半島の東部に位置し,志布志湾に臨む。 1958年西志布志村が改称して町制。 2006年松山町,志布志町と合…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android