「鹿児島県奄美市」の検索結果

10,000件以上


すいとうねん【酔十年】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
鹿児島の芋焼酎。白麹で仕込み、常圧蒸留で造った新酒を10年熟成させた古酒。原料はコガネセンガン、米麹。アルコール度数25%、36%。蔵元の「鹿児…

郡山寺跡こおりやまでらあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市大田村郡山寺跡[現]大口市大田大田(おおた)地区の北西、郡山八幡神社に隣接してあった。牛王山密教院と号し、真言宗で鹿児島大…

鹿児島 寿蔵 カゴシマ ジュゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の歌人,人形作家 生年明治31(1898)年12月10日 没年昭和57(1982)年8月22日 出生地福岡県福岡市 学歴〔年〕福岡高小卒 主な受賞名〔年…

暴風雪警報 ぼうふうせつけいほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
雪を伴って暴風となり,家や建物など構造物などの損壊,倒壊,飛散,人の死傷などの重大な災害や,鉄道や船舶など交通機関への重大な災害が予想され…

烏帽子岳神社えぼしだけじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧谿山郡地区平川村烏帽子岳神社[現]鹿児島市平川町鹿児島市の南端、喜入(きいれ)町境にある烏帽子岳(五二一・九メートル)…

樺山 資紀 カバヤマ スケノリ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書海相,台湾総督,文相,内相 旧名・旧姓旧姓=橋口 別名通称=覚之進 号=華山 生年月日天保8年11月12日(1837年) 出生地薩摩国鹿児島城下高見馬場(鹿…

鳩笛 はとぶえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳩の形につくった笛玩具(がんぐ)。素焼にした土製のものが多い。尾の先に吹き穴があり、これを吹くと鳩の鳴き声に似た音を出すので、古くから遊び道…

鹿児島のリンゴ誤嚥ごえん事故

共同通信ニュース用語解説
鹿児島県姶良市の私立認可保育園「興教寺保育園」で、保育士が生後7カ月の女児にすりおろした生のリンゴを食べさせ、女児は意識不明となり、5月28日…

大隅石(おおすみせき) おおすみせき osumilite

日本大百科全書(ニッポニカ)
シクロ珪(けい)酸塩鉱物の一つ。六角短柱状結晶ないし微細な粒として、流紋岩ないしデイサイトの空隙(くうげき)あるいは石基中に産する。鹿児島県垂…

福元村ふくもとむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡大和村福元村[現]大和村名音(なおん)名音(のん)村の南東に位置する。南に湯湾(ゆわん)岳が広がる。屋喜内(やきうち)間切…

元禄国絵図げんろくくにえず

日本歴史地名大系
元禄一五年 国立公文書館内閣文庫・東京大学史料編纂所 現在の鹿児島県域にかかわるものとして大隅国絵図(一鋪、三四九×七五〇センチ)・薩摩国絵…

鹿児島城下かごしまじようか

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下近世鹿児島藩島津氏の城下町。東は鹿児島湾に面して桜島を一望し、西は城(しろ)山およびそれに続く台地が連なる。北…

西南戦争 せいなんせんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1877年に鹿児島士族が起した,西郷隆盛を首領とする大規模な反乱。 73年征韓論に敗れて政府を辞した陸軍大将西郷隆盛は,以後鹿児島で私学校を経営し…

穀霊 (こくれい)

改訂新版 世界大百科事典
穀物に宿り,これを生かしている精霊・霊魂。穀霊信仰は万物に霊的存在が宿るとするアニミズムの一種で,植物崇拝の一環を成す。穀霊観念とこれに基…

宮之浦村みやのうらむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島郡吉田町宮之浦村[現]吉田町宮之浦・牟礼岡(むれがおか)一―三丁目吉田郷の南部に位置し、西は本名(ほんみよう)村、北は木城(…

かごしま‐ほんせん【鹿児島本線】

デジタル大辞泉
福岡県の門司港もじこうから博多・熊本・川内せんだいを経て鹿児島に至るJR線。全長398.5キロ。

鹿児島大学[国立] かごしまだいがく Kagoshima University

大学事典
1773年(安永2)に藩主島津重豪が設置した造士館を起源とする。造士館は1871年(明治4)に廃止されたが,「造士館再興」の下,1901年に第七高等学校…

肥田 景正 (ひた かげまさ)

367日誕生日大事典
生年月日:1817年11月2日江戸時代;明治時代の鹿児島藩都城島津家家士。鹿児島藩民事奉行副役1889年没

水俣川みなまたがわ

日本歴史地名大系
熊本県:水俣市水俣川水俣市をほぼ東西に貫流し、流路は約一六・五キロ。市の東端、鹿児島県境に源を発し、越小場(こしこば)・石坂川(いしざかが…

尚寧 しょうねい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1564~1620.9.19琉球王国の第二尚氏王朝の7代目の王(在位1589~1620)。神号は日賀末按司添(てだがすえあじそえ)。3代尚真王の玄孫にあたり,母は6代…

平尾村ひらおむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:出水郡長島町平尾村[現]長島町平尾現長島町域の北端に位置する。北および西は大瀬戸(うせど)(長島海峡)に面し、南は蔵之元(くらの…

浄光明寺跡じようこうみようじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下上方限上竜尾町浄光明寺跡[現]鹿児島市上竜尾町現在の南洲(なんしゆう)墓地の地にあった時宗寺院。眼前に鹿児島湾…

私学校跡しがつこうあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下私学校跡[現]鹿児島市城山町など明治七年(一八七四)六月以降、前年に征韓論に敗れて下野した西郷隆盛に従って鹿児…

琉球館跡りゆうきゆうかんあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下上方限長田町琉球館跡[現]鹿児島市小川町など現在の長田(ながた)中学校敷地の一部にあたる。古くは琉球仮屋と称し…

笠沙[町]【かささ】

百科事典マイペディア
鹿児島県川辺(かわなべ)郡,薩摩半島南西部の野間半島と西方の宇治群島・草垣群島を含む旧町。平地に乏しく農業は零細,台風の害も大きい。宇治群島…

南薩摩の十五夜行事

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県の薩摩半島南部の地区(枕崎市、南九州市知覧町、南さつま市坊津町など)に伝わる民俗行事。男の子供組を中心に行われる大綱引きや、十五夜…

有馬四郎助 (ありま-しろすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1864-1934 明治-昭和時代前期の刑務官。文久4年2月2日生まれ。小学校訓導から明治14年巡査となる。31年受洗,同年警視庁典獄となり,監獄教誨師(きょ…

知覧[町]【ちらん】

百科事典マイペディア
鹿児島県川辺(かわなべ)郡,薩摩半島上の旧町。特産の知覧茶のほか,米,タバコなどを産し,畜産が盛ん。主集落は薩摩藩武家屋敷の麓集落として発達…

折田彦市 (おりた-ひこいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1850-1920 明治-大正時代の教育者,官僚。嘉永(かえい)3年7月生まれ。明治27年三高初代校長となる。前身の大阪専門学校,大阪中学,第三高等中学時代…

菊池武包 (きくち-たけかね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1532 戦国時代の武将。肥後(熊本県)菊池氏の一族,詫磨(たくま)武安の子。永正(えいしょう)10年菊池氏24代惣領(そうりょう)武経(たけつね)の子阿…

坊津[町]【ぼうのつ】

百科事典マイペディア
鹿児島県薩摩半島南西端,川辺(かわなべ)郡の旧町。坊津港は三津(さんしん)の一つで,古くから遣唐使の発着港として栄え,鎖国時代には密貿易の拠点…

中島河太郎 (なかじま-かわたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1917-1999 昭和後期-平成時代の書誌学者,文芸評論家。大正6年6月5日生まれ。柳田国男に師事し,正宗白鳥を研究する。江戸川乱歩の書誌学的研究から…

ソテロ (Sotelo, Luis)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1574-1624 スペインの宣教師。1574年9月6日生まれ。フランシスコ会司祭。慶長8年(1603)来日。各地で布教し,16年伊達政宗に仙台にまねかれる。18年…

床次竹二郎 (とこなみ-たけじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1867*-1935 明治-昭和時代前期の官僚,政治家。慶応2年12月1日生まれ。床次正精(まさよし)の長男。内務次官,鉄道院総裁などをへて,大正3年政友会か…

相良長続 (さがら-ながつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1411-1468 室町時代の武将。応永18年生まれ。文安5年相良家の内紛から相良尭頼(たかより)の遺領をつぎ,肥後(熊本県)人吉城主となる。相良氏を統一,…

霧島国際音楽祭

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県霧島市で夏に開催されるクラシック音楽の講習会とそれに付帯する音楽祭。ドイツの指揮者・ヴァイオリニストのゲルハルト・ボッセが提唱し、1…

折小野 良一 オリオノ リョウイチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議員(民社党),元・延岡市長 生年月日大正8年1月25日 出身地鹿児島県薩摩郡宮之城町 学歴京大法学部〔昭和16年〕卒 経歴昭和23年延岡市…

大久保 利貞 オオクボ トシサダ

20世紀日本人名事典
明治期の陸軍中将,神官 霧島神宮宮司。 生年弘化3年(1846年) 没年大正7(1918)年9月30日 出生地薩摩国(鹿児島県) 経歴明治9年海軍中尉となるが、10…

九華瑞璵 (きゅうか-ずいよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1500-1578 戦国-織豊時代の僧。明応9年生まれ。臨済(りんざい)宗。大隅(おおすみ)(鹿児島県)の人。儒学にも通じ,とくに詩文で知られた。天文(てん…

築島 謙三 ツキシマ ケンゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の文化心理学者 元・東京大学教授。 生年明治44(1911)年1月24日 没年平成4(1992)年 出生地鹿児島県 別名筆名=葉山 茂 学歴〔年〕東京帝大文…

チスジノリ ちすじのり / 血条苔 [学] Thorea okadai Yam.

日本大百科全書(ニッポニカ)
紅藻植物、チスジノリ科の淡水藻。体は細い紐(ひも)状で、羽状に分枝しながら10センチメートル内外となるが、大きなものでは50センチメートルほどに…

口永良部島の噴火災害

共同通信ニュース用語解説
2015年5月29日、口永良部島(鹿児島県屋久島町)の新岳で爆発的噴火が起き、全国初の噴火警戒レベル5(避難)が出された。住民1人が火砕流に伴う熱風で…

椋鳩十 むくはとじゅう (1905―1987)

日本大百科全書(ニッポニカ)
児童文学作家。本名久保田彦穂(ひこほ)。長野県生まれ。法政大学国文科卒業後、鹿児島に渡り、女学校の教員を勤める。1947年(昭和22)から66年まで…

入矢 義高 イリヤ ヨシタカ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の中国語学・文学者,禅学研究者 禅文化研究所教授;名古屋大学名誉教授;京都大学名誉教授。 生年明治43(1910)年12月13日 没年平成10(19…

遠藤保仁 (えんどう-やすひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1980- 平成時代のプロサッカー選手。昭和55年1月28日生まれ。ポジションはMF(ボランチ,トップ下)。平成10年横浜フリューゲルス入団。11年京都パー…

新納 忠之介 ニイロ チュウノスケ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の彫刻家 生年明治1年11月25日(1869年) 没年昭和29(1954)年4月13日 出生地鹿児島県鹿児島市新照院町 別名号=古拙,幼名=惣太郎 学歴〔…

奄美沖縄の世界遺産候補地

共同通信ニュース用語解説
「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」 鹿児島、沖縄両県の4島で構成する世界自然遺産候補地として、政府が2017年2月に国連教育科学文化機…

かごしまこくさい‐だいがく【鹿児島国際大学】

デジタル大辞泉
鹿児島市にある私立大学。昭和35年(1960)に鹿児島経済大学として開設。平成12年(2000)に現校名に改称した。

鹿児島銀行

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社鹿児島銀行」。略称「かぎん」。英文社名「THE KAGOSHIMA BANK, LTD.」。銀行業。明治12年(1879)前身の「第百四十七国立銀行」設…

鹿児島本線 (かごしまほんせん)

改訂新版 世界大百科事典
九州を南北に走るJR九州の幹線。門司港駅を起点に,福岡市を経て筑紫平野,熊本平野を通り,八代海の海岸沿いを南下,鹿児島駅に至る399.5kmの営業線…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android