「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


とくべつ‐しせき【特別史跡】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 文化財保護法によって指定された史跡のうち、特に、歴史上、学術上の価値の高いものとして文部科学大臣が指定した史跡。

インテリジェント材料 いんてりじぇんとざいりょう intelligent material

日本大百科全書(ニッポニカ)
周囲の環境条件に応じて機能が変化する「知的材料」のこと。科学技術庁(現文部科学省)は1994年度(平成6)から物質を分子・原子レベルで制御して新…

国立高等専門学校機構 こくりつこうとうせんもんがっこうきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立の高等専門学校(高専)を設置・運営する文部科学省所管の独立行政法人。英語名はInstitute of National Colleges of Technology, Japan。独立行…

外来語表記 がいらいごひょうき

日本大百科全書(ニッポニカ)
1991年(平成3)2月、文部大臣の諮問機関である第18期国語審議会が、新しい外来語表記を公表、6月に新表記が告示された。その特徴は「仮名を音との対…

科学技術振興機構 かがくぎじゅつしんこうきこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の科学技術に関する研究開発を支援する文部科学省所管の独立行政法人。独立行政法人科学技術振興機構法 (平成 14年法律 158号) により,2003年 1…

財務情報の公開 ざいむじょうほうのこうかい

大学事典
大学の財務情報は大学経営の安定性・継続性を示すものである。大学は公共性を有し,大学設置者は大学経営の安定性・継続性を確保するための努力が求…

情報教育

図書館情報学用語辞典 第5版
情報活用能力の育成を主たるねらいとした教育.『情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて』(文部科学省,1998)において「情報活用の実践力…

宇宙科学研究所 うちゅうかがくけんきゅうじょ Institute of Space and Astronautical Science

日本大百科全書(ニッポニカ)
宇宙理学および宇宙工学の学理およびその応用研究を行うことを目的とした文部科学省附属の大学共同利用機関。略称はISAS(アイサス)。前身は東京大学…

ヘヴン

デジタル大辞泉プラス
川上未映子の長編小説。2009年発表。苛めをテーマとし、2010年芸術選奨文部科学大臣新人賞および第20回紫式部文学賞受賞。

大学設置基準

知恵蔵
大学の設置に当たっては、学校教育法の規定に基づき、文部科学省令に定められた一定の基準を満たすことが要求される。その基準が大学設置基準で、195…

日本野球機構 にほんやきゅうきこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本のプロ野球を発展させ,野球を国民的スポーツとして広めるため,文部科学省の指導を受ける社団法人。1948年3月1日認可。初代会長は鈴木竜二。機…

establish a scholarship fund

英和 用語・用例辞典
奨学基金を設立するestablish a scholarship fundの用例The Education, Culture, Sports, Science and Technology Ministry will establish a schola…

シー‐オー‐イー【COE】[center of excellence]

デジタル大辞泉
《center of excellence》優秀な頭脳と最先端の設備環境をもち、世界的に評価される研究拠点のこと。米国のマサチューセッツ工科大学、AT&Tベル…

地震調査委員会 じしんちょうさいいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地震に関する調査研究の結果などを収集,整理,分析して総合評価を行なう政府組織。1995年成立の地震防災対策特別措置法に基づき,文部科学省の特別…

サイバーパトロール

知恵蔵mini
インターネット上にある違法・有害情報の巡回チェックのこと。別名、ネットパトロール。各都道府県・警察・文部科学省他から委託されたNPO団体・民間…

武田美保 (たけだ-みほ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1976- 平成時代のシンクロナイズドスイミング選手。昭和51年9月13日生まれ。三重県知事・鈴木英敬の妻。7歳からシンクロナイズドスイミングをはじ…

ものづくりの技術継承・人材育成策動向(2007)

知恵蔵
団塊世代の定年退職により、職場から経験豊かな人材やノウハウが一挙に失われるという危惧に絡む「2007年問題」を契機に、様々な取り組みが始まって…

運営費交付金

知恵蔵
国の組織の一部だった国立大学が2004年に法人化されたことを受け、各校の収入不足を補うために国が出している補助金が運営費交付金だ。現在は各校の…

グッドカンパニー大賞

知恵蔵mini
経営、技術開発、市場開拓などの分野で優れた成果をあげている日本の中小企業に贈られる賞。中小企業の発展に寄与することを目的として、1967年に公…

スーパーグローバル大学

知恵蔵mini
世界レベルの先進的な教育・研究に取り組む日本の大学。2014年4月、国内の大学の国際競争力向上を目的に、同年度より文部科学省が30校を指定すること…

ブラック学校

知恵蔵mini
長時間労働やサービス残業、給与の支給遅れなど、労働環境が劣悪な学校のこと。毎日新聞社が行った調査によると、2000年代後半からの10年間で過労死…

女性研究者支援事業

知恵蔵
女性が研究と出産・育児などを両立できる環境作りを支援する事業。文部科学省が2006年度に5億円の予算をつけ、北海道大、お茶の水女子大、早稲田大、…

助教

知恵蔵
日本の大学教員の職階は、学校教育法によって教授、助教授、助手(及び大学の判断によって講師)となっていた。このうち助手の職務は教授、助教授を補…

電波望遠鏡

知恵蔵
天体からの電波を受信する装置の総称。波長が長い電波の場合はテレビのアンテナのようなダイポール列、それ以外は一般にパラボラアンテナが使われる…

すうぶつれんけいうちゅうけんきゅう‐きこう〔スウブツレンケイウチウケンキウ‐〕【数物連携宇宙研究機構】

デジタル大辞泉
数学・物理学・天文学の融合により暗黒エネルギー・暗黒物質・超弦理論などの研究を推進する国際的研究拠点。「宇宙はどのように始まったのか」「宇…

保健室登校 ほけんしつとうこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
学校には行くが教室で授業は受けず、保健室で過ごすこと。文部科学省の統計によれば、2005年(平成17)、30日以上学校を休んだ不登校児童・生徒は小…

田中眞紀子

知恵蔵mini
日本の政治家。1944(昭和19)年1月14日生まれ、東京都出身。民主党に所属し、6期、衆議院議員を務める。衆議院外務委員長、文部科学大臣(第17代)。父…

大学評価・学位授与機構

知恵蔵
大学以外で学んだ人たちの学習成果を判定し、学位を授与する学位授与機構が国の機関として1991年に設置された。さらに大学を評価する第三者機関とし…

COEプログラム【シーオーイープログラム】

百科事典マイペディア
文部科学省が〈大学の構造改革〉の一環として2002年から始めた〈21世紀COEプログラム〉の略称。COEはCenter of Excellence(卓越した研究拠点)の略…

LINEいじめ相談

知恵蔵mini
無料通信アプリ「LINE」を活用した、いじめに苦しむ子どものための相談窓口。2017年に長野県がLINEで中高生の悩み相談を受け付けたところ、2週間で電…

分子科学研究所【ぶんしかがくけんきゅうじょ】

百科事典マイペディア
大学共同利用機関法人自然科学研究機構に所属する五つある研究機関の一つ。物質の基礎である分子の形成と変化に関する原理,分子と光との相互作用,…

宇宙基本法

知恵蔵
自民党は2008年、「宇宙基本法」制定を目指している。目標として掲げているのは、宇宙開発・利用による安全保障体制の強化、研究開発の促進、産業の…

宇宙開発政策 うちゅうかいはつせいさく Space Developement Policy Space Policy

日本大百科全書(ニッポニカ)
宇宙開発の長期的かつ基本的な方向を見定めながら、専門機関等によって実施される政策。日本の宇宙開発政策は、かつては宇宙開発委員会による宇宙開…

フートピア

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
科学技術庁 (現文部科学省) が 1978年度に着手した風エネルギー利用開発計画。フートピアとは,「風」と「ユートピア (楽園) 」を合わせてつくった言…

がくしゅうしどう‐ようりょう〔ガクシフシダウエウリヤウ〕【学習指導要領】

デジタル大辞泉
小・中・高等学校、特別支援学校を対象に教育課程、教科内容とその取り扱い、基本的指導事項などを示したもの。文部科学大臣が告示し、教科書編集の…

生理学研究所【せいりがくけんきゅうじょ】

百科事典マイペディア
大学共同利用機関法人自然科学研究機構に所属する五つある研究機関の一つ。人体の機能の総合的な解明に向け,分子・遺伝子から個体までのさまざまな…

国立情報学研究所【こくりつじょうほうがくけんきゅうじょ】

百科事典マイペディア
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構に所属する四つの研究機関の一つ。ネットワーク,ソフトウェア,マルチメディアなどの情報関連分野の基…

大学評価・学位授与機構 だいがくひょうかがくいじゅよきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
大学、短期大学、高等専門学校および大学共同利用機関の教育研究活動の状況を評価し、大学以外の高等教育段階での学習成果を評価して学位を授与する…

じゅうよう‐ぶんかざい〔ヂユウエウブンクワザイ〕【重要文化財】

デジタル大辞泉
昭和25年(1950)に制定された文化財保護法による有形文化財のうち、重要として文部科学大臣が指定したもの。特に文化史的価値の高いものは国宝に指…

基礎生物学研究所【きそせいぶつがくけんきゅうじょ】

百科事典マイペディア
大学共同利用機関法人自然科学研究機構に所属する五つある研究機関の一つ。生命現象の究明を目的として,動物・植物をはじめとする生物の基本単位で…

知の拠点整備事業 ちのきょてんせいびじぎょう

大学事典
文部科学省による大学に対する支援事業。地の拠点整備事業(日本),大学COC事業(日本)ともいう。大学全体で,自治体を中心とした地域社会と連携し…

文部省 もんぶしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
近代において教育行政を統轄する中央官庁。1871年(明治4)太政官の一省として設置。初代文部卿は大木喬任(たかとう)。学制の公布など西洋風の学校教育…

ほっかい〔ホクカイ〕(HOKKAI)

デジタル大辞泉
高樹のぶ子の長編小説。現代に生きる女性作家の「私」が、明治大正期の日本画家、高島北海ほっかいの実像に迫る。平成17年(2005)刊行。第56回芸術…

国語教育 こくごきょういく national language education

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
母国語または自国語の教育をさす。幼児は家庭生活,社会生活を通じて自然にみずからの社会の言語すなわち母国語を身につけていく。学校卒業者もその…

普通学校

知恵蔵mini
特別支援学校ではない、一般の小中学校。特別支援学校と対比する際、便宜的に使用される。学校教育法施行令では、一定程度以上の視覚・聴覚・知的障…

核融合科学研究所【かくゆうごうかがくけんきゅうじょ】

百科事典マイペディア
大学共同利用機関法人自然科学研究機構に所属する五つある研究機関の一つ。重水素を燃料として活用してエネルギーを取り出す核融合発電の実現に向け…

世界最高水準研究教育拠点

知恵蔵
グローバル化の中で、国際的な研究水準を持つ大学を政策的に育成することが求められてきた。2001年、文部科学省が高等教育構造改革プラン(遠山プラン…

COE

知恵蔵
グローバル化の中で、国際的な研究水準を持つ大学を政策的に育成することが求められてきた。2001年、文部科学省が高等教育構造改革プラン(遠山プラン…

宇宙基本法【うちゅうきほんほう】

百科事典マイペディア
宇宙開発と利用に取り組む基本方針を定めるための法律。2008年5月に成立・公布された。国民生活の向上,人間の生存に対する脅威の除去,国際社会の…

江戸しぐさ

知恵蔵mini
江戸の人々が行っていたとされる礼儀作法や粋なしぐさのこと。江戸に居住する様々な地域の商人たちが広めようとした「商人しぐさ」が元となって江戸…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android