「三国志」の検索結果

10,000件以上


少弐景資

朝日日本歴史人物事典
没年:弘安8(1285) 生年:寛元4(1246) 鎌倉中期の武将。資能の子。三郎左衛門,豊前守,のちに盛氏と改める。文永11(1274)年のモンゴル襲来のときは,29…

英原郷ひではらごう

日本歴史地名大系
静岡県:駿河国志太郡英原郷「和名抄」東急本にみえる郷名。高山寺本は「原郷」につくる。訓を欠くが、ヒデハラであろうか。名博本では葦原(あしは…

四方津館跡しおつやかたあと

日本歴史地名大系
山梨県:北都留郡上野原町四方津村四方津館跡[現]上野原町四方津桂川の北岸、四方津の集落内にあったとされる居館跡。北には御前(ごぜん)山(四…

坂梨御茶屋跡さかなしおちややあと

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡一の宮町坂梨村坂梨御茶屋跡[現]一の宮町坂梨 平口豊後街道から少し北に入った平口(ひらぐち)に跡地があり、現在は田畑になってい…

五台山 (ごだいさん) Odae-san

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,江原道江陵,旌善,平昌の境の太白山脈の主脈にある満月山,長嶺山,麒麟山,亀王山,毘盧山の五山をさす。山中には月精寺が鎮座している。《…

鼈主簿伝 べっしゅぼでん Pyǒlchubu-jǒn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮,李朝時代の寓話,擬人小説。作者,成立年未詳。『兎伝 (うさぎでん) 』『兎生員伝』『兎鼈山水録』などの別称がある。南海の竜王が病気にかか…

せん‐ねん【専念】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 仏語。一心に仏を念ずること。専修念仏。[初出の実例]「云二専念一者、即一行、形レ无二二行一」(出典:教行信証(1224)二)「法華経を…

ゾルゲ事件 ゾルゲじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本を舞台とした大規模な国際スパイ事件。 1941年 10月 15日,国際スパイ容疑で元満鉄嘱託尾崎秀実がさらに同 18日ドイツ人 R.ゾルゲらが警視庁に逮…

玉山崩る

故事成語を知る辞典
容貌の立派な人が、酒に酔いつぶれることのたとえ。 [使用例] 左膳、大刀乾雲丸を膝近く引きつけて、玉山崩れようとして一眼ことのほか赤い[林不忘…

第三

小学館 和西辞典
第三のtercero[ra] ⸨男性単数名詞の前で tercer となる⸩第三紀⸨地質⸩ Terciario m.第三共和制Tercera República f.第三国tercer país …

竹原郷たけはらごう

日本歴史地名大系
三重県:伊賀国山田郡竹原郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに訓を欠く。「三国地志」は鳳凰寺(ぼおうじ)村(現阿山郡大山田村)にあてる。「日本…

安楽川あんらくがわ

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡安楽川日南山地を水源とし、志布志(しぶし)湾に注ぐ二級河川。現宮崎県都城市安久(やすひさ)町に端を発し、末吉(すえよし)町…

英仏協商(えいふつきょうしょう) Anglo-French Entente

山川 世界史小辞典 改訂新版
第一次世界大戦に先立ってイギリスとフランスとの間に成立していた親善協力関係。1904年4月,ロンドンで両国の間に「英仏協約」「エジプトおよびモロ…

玉庄たまのしよう

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡玉庄現韮崎市穂坂町三之蔵(ほさかまちさんのくら)の諏訪神社蔵の天正三年(一五七五)一一月二八日棟札銘に「巨麻郡玉庄小笠原郷…

高津原村こうづはるむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡犬飼町高津原村[現]犬飼町高津原 高津原・畑(はた)ヶ川(がわ)山野田(やまのた)村の南にあり、南は柴北(しばきた)村。「豊後…

城原きばる

日本歴史地名大系
大分県:直入郡城原「日本書紀」にみえる直入郡の地名。現在の竹田市城原付近のことか。同書景行天皇一二年条によれば、景行天皇軍が土蜘蛛の一人打…

戸下村としたむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市戸下村[現]竹田市神原(こうばる)神原川上流域、その支流である波木合(はきあい)川との合流点付近にある。岡(おか)城下まで四…

小ヶ倉村こがくらむら

日本歴史地名大系
大分県:東国東郡武蔵町小ヶ倉村[現]武蔵町吉広(よしひろ) 小ヶ倉吉広村の西、武蔵川の支流吉広川の水源地域に位置する。西は富清(とみきよ)村…

西保下村にしぶしもむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡牧丘町西保下村[現]牧丘町西保下(にしほしも)倉科(くらしな)村の西、鼓(つつみ)川沿いに位置し、西部に小田野(おだの)山…

蜀桟道 (しょくさんどう) Shǔ zhàn dào

改訂新版 世界大百科事典
桟道とは一般に,山中の険しい崖などに木を組んでかけわたして作った道で,〈かけはし〉ともいう。中国では,関中から蜀への道が大巴山脈を越える所…

いち【一】 も 二((に))もない

精選版 日本国語大辞典
① あれこれと、文句や反対を言う事がない。とやかく言わない。議論の余地がない。副詞的な用法では、「いやおうなしに」「すぐさま」とほぼ同意。〔…

画像石【がぞうせき】

百科事典マイペディア
画像を彫刻した石。普通,前漢末期に始まり,後漢に盛行,三国時代には衰退するものの,隋・唐にも及ぶ。山東省が最も多く,山西・河南・甘粛・四川…

水滸伝【すいこでん】

百科事典マイペディア
中国,明代の長編小説。元の施耐庵(したいあん)作,明の羅貫中編とされるが,異説あり。100回本,120回本など版本は多いが,金聖嘆編集の70回本が最…

市川 (いちかわ)

改訂新版 世界大百科事典
兵庫県中部に発し,姫路市飾磨(しかま)で播磨灘にそそぐ川。幹川流路延長75.8km,全流域面積528km2。源流は但馬,丹波,播磨の国境の三国岳(855m…

み‐けつ【未決】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① まだ決定しないこと。まだきまらないこと。⇔既決。[初出の実例]「君修云、魏呉蜀三国正統の論、どうも未決のことなるべし」(出典:随筆…

金富軾 きんふしょく Kim Pusik

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]文宗29(1075)[没]毅宗5(1151)朝鮮,高麗の政治家,学者。慶州の人。高麗の第 15代粛宗のとき文科に及第,粛宗,仁宗に仕えて大功を立てた。仁宗…

由良川 ゆらがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都府北部の川。丹波山地東端の三国岳 (959m) に発して西流,高屋川,上林川を合流して福知山盆地を貫流し,土師 (はぜ) 川,牧川が合流する福知山…

山本五十六 やまもといそろく

山川 日本史小辞典 改訂新版
1884.4.4~1943.4.18明治末~昭和前期の軍人。海軍大将・元帥。新潟県出身。海軍兵学校(32期)・海軍大学校卒。日本海海戦で重傷を負う。駐米大使館付…

波多岐神社はたきじんじや

日本歴史地名大系
三重県:上野市土橋村波多岐神社[現]上野市土橋 東出祭神大鷦命。「延喜式」神名帳に「波太伎神社」と記す式内社。伊賀国三宮と称され、旧郷社。江…

出師表 (すいしのひょう) Chū shī biǎo

改訂新版 世界大百科事典
中国,三国蜀の丞相であった諸葛孔明(しよかつこうめい)が,227年(建興5),魏国討伐に出陣するとき,後主劉禅に奉呈した上表文。《文選》にこの…

ポーランド領上部シレジアのドイツ人権益事件 ポーランドりょうじょうぶシレジアのドイツじんけんえきじけん Certain German Interests in Polish Upper Silesia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シュレジエン (シレジア) をめぐるドイツ,ポーランド間の争い。第1次世界大戦の戦後処理をめぐりドイツとポーランドの間に生じた一連の紛争のうち常…

竜巌浦事件 りゅうがんほじけん Yong-amp'o sakǒn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
光武7 (1903) 年,ロシアが朝鮮侵略基地として平安北道鴨緑江河口の竜巌浦を占領し,その租借を要求した事件。三国干渉以後,朝鮮に影響をもつように…

と‐てい【徒弟】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 弟子。門人。[初出の実例]「周の敬王の世に閔子騫と云者あり、孔子の徒弟也」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)一)「又活てあるときは我た…

李鼎祚 (りていそ) Lǐ Dǐng zuò

改訂新版 世界大百科事典
中国,唐代の学者。資州(四川省)の人で,天宝(742-755)以後の人と推定されるが,生没年不詳。〈易〉に関する古来の諸解釈を集めた《周易集解》の…

中田 清兵衛 ナカダ セイベエ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の実業家 第十二銀行頭取;貴院議員(多額納税)。 生年嘉永4年11月20日(1851年) 没年大正5(1916)年11月12日 出生地越中国(富山県) 経歴…

大島 浩 オオシマ ヒロシ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の陸軍中将,外交官 元・駐ドイツ大使。 生年明治19(1886)年4月19日 没年昭和50(1975)年6月6日 出生地岐阜県 学歴〔年〕陸士(第18期)〔…

漢字(かんじ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
中国や日本で現在用いられている文字。その確かな起源は,殷(いん)代後期の甲骨に刻まれた象形文字に求められる。その後,殷周青銅器の金文(きんぶん…

三田郷みたごう

日本歴史地名大系
三重県:伊賀国阿拝郡三田郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに訓を欠く。「日本地理志料」は「美多」と読む。天喜四年(一〇五六)二月二三日付散位…

中原山村なかはらやまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧篠山町地区中原山村[現]篠山市中原山下原山村の東に位置し、籾井(もみい)川が流れる。北に三国(みくに)岳がある。丹波亀山藩…

illegal export

英和 用語・用例辞典
不正輸出 違法輸出 (=unlawful export;⇒Man Gyong Bong 92)illegal exportの用例It is difficult to regulate illegal exports through a third coun…

楽毅論 がっきろん

山川 日本史小辞典 改訂新版
中国三国時代の魏(ぎ)の夏侯玄(かこうげん)が著した文章。戦国時代燕(えん)の武将楽毅が斉と戦い,70余城を陥れながら莒(きょ)と即墨(そくぼく)の2城…

源義広 (みなもとのよしひろ) 生没年:?-1184(元暦1)

改訂新版 世界大百科事典
平安末~鎌倉初期の武将。源為義の三男。義朝の弟。母は六条大夫重俊の娘。本名義憲。常陸国志田(信太)(しだ)(現,茨城県稲敷(いなしき)郡な…

家壁村やかべむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡産山村家壁村[現]産山村山鹿(やまが) 家壁東と南は大利(おおり)村、西から北は山鹿(やまが)村と接する。山鹿川(玉来川)が村…

菊島きくがしま

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡石和町市部村菊島笛吹川左岸沿いにあったとみられる。「甲斐国志」は、石和宿の東南四町ばかり離れた地点、鵜飼(うかい)川(現在…

駿河雑志するがざつし

日本歴史地名大系
三一巻 花野井有年編 駿河国雑志 弘化三年起草、嘉永五年再稿 東北大学附属図書館 駿府の開業医で、歌人・国学者としても名をはせた花野井有年が著し…

初鹿島村はじかじまむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡早川町初鹿島村[現]早川町初鹿島現早川町の南東端、早川右岸に位置し、現身延(みのぶ)町との境に身延山がある。早川沿いに本集…

志紀郷しきごう

日本歴史地名大系
大阪府:河内国志紀郡志紀郷「和名抄」にみえる。諸本ともに訓はないが、郡名と同訓であろう。「続日本後紀」承和六年(八三九)五月一二日条に「河…

陸奥宗光 (むつ-むねみつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1844-1897 明治時代の外交官。天保(てんぽう)15年7月7日生まれ。伊達宗広(むねひろ)の6男。坂本竜馬の海援隊に参加。維新後新政府につとめたが,明…

ナンキン【南京】

デジタル大辞泉
中国江蘇省の省都。揚子江の南岸に位置し、水陸交通の要衝。古来、三国の呉や六朝・明・中華民国などの都として栄えた。名称は建業・建鄴けんぎょう…

新化 しんか / シンホワ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、湖南(こなん)省中部、婁底(ろうてい)地級市の県。資水(しすい)の中流域に沿い、滬昆(ここん)線(上海(シャンハイ)―昆明(こんめい))が通じる。…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android