「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


大崎浜おおさきはま

日本歴史地名大系
広島県:豊田郡大崎町大崎中野村大崎浜[現]大崎町中野大崎上(おおさきかみ)島諸島では古墳時代の製塩遺跡が一七ヵ所確認され、広島県島嶼部にお…

十石峠 じっこくとうげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
群馬県南西部の上野村と長野県佐久穂町との境にある峠。標高 1356m。十石峠街道 (国道 299号線) が通る。地名は1日 10石の米を佐久地方から米の乏し…

小屋村こやむら

日本歴史地名大系
茨城県:結城郡八千代町小屋村[現]八千代町小屋鬼怒(きぬ)川旧河道東、古来よりの乱流地帯に立地。平坦で肥沃な沖積地水田地帯で、東は大里(お…

吉備郷きびごう

日本歴史地名大系
和歌山県:紀伊国在田郡吉備郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに「吉備」と記し訓を欠く。養老四年(七二〇)一〇月の平城宮出土木簡に「紀伊国阿諦…

笹ヶ谷村ささがたにむら

日本歴史地名大系
高知県:土佐郡土佐町笹ヶ谷村[現]土佐町笹ヶ谷相川(あいかわ)村東南の標高四〇〇メートル以上の山間、笹ヶ峰の南西にある。「土佐州郡志」によ…

小山村こやまむら

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡大野村小山村[現]大野村小山鹿島灘沿岸にあり、北は荒野(こうや)村、南は清水(しみず)村(現鹿島町)。天正一九年(一五九一)…

小野郷おのごう

日本歴史地名大系
群馬県:上野国甘楽郡小野郷「和名抄」高山寺本は訓を欠き、東急本には「乎乃」と訓を付す。緑野(みどの)郡・群馬郡にも同郷がみえ、ともに「乎乃…

柿野新田かきのしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡頸城村柿野新田[現]頸城村柿野新田大(おおぶけ)用水から北江(きたえ)用水が分流する辺り、北江用水の南に位置する。東に鵜木…

木和田原新田きわだはらしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡松代町木和田原新田[現]松代町木和田原濁(にごり)川の北側にあり、東と南は蒲生(かもう)村・室野(むろの)村に接し、一帯が…

薦野峠こものとうげ

日本歴史地名大系
福岡県:古賀市薦野峠古賀市東端の薦野と鞍手(くらて)郡若宮(わかみや)町犬鳴(いぬなき)を結ぶ峠。鞍手郡からは鉾野嶺とよんだ(地理全誌)。…

春日神社かすがじんじや

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡西吉野村黒淵村春日神社[現]西吉野村大字黒渕丹生(にう)川左岸に鎮座。祭神は武雷(たけいかずち)命・経津主(ふつぬし)命・天…

二善寺跡にぜんじあと

日本歴史地名大系
長野県:下伊那郡阿南町新野村二善寺跡[現]阿南町新野円通山と号し、本尊は聖観音と伝えられる。二善寺観音ともよばれ、地方の信仰も厚かったとい…

牛ヶ迫村うしがさこむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡緒方町牛ヶ迫村[現]緒方町中野(なかの) 牛ヶ迫中野村の北西にあり、北は木野(きの)村。正保郷帳に牛迫村とみえ、田高一三石余・…

瑞応寺ずいおうじ

日本歴史地名大系
佐賀県:杵島郡山内町大野村瑞応寺[現]山内町大字大野大野(おおの)村の中央に位置する。曹洞宗、宝林山と号す。本尊は千手観音菩薩。開山は琢外…

和田為盛 (わだ-ためもり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1803-1865 江戸時代後期の神職。享和3年1月生まれ。天保(てんぽう)10年父和田元安の跡をついで上総(かずさ)(千葉県)島野村の島穴神社神主となる。…

高額郷たかぬかごう

日本歴史地名大系
奈良県:大和国葛下郡高額郷「和名抄」高山寺本・刊本ともに訓を欠く。「大和志」は「已廃存染野村」として現北葛城郡當麻(たいま)町大字染野(そ…

京焼【きょうやき】

百科事典マイペディア
京都で作られた陶磁器の総称。江戸初期すでに粟田口,八坂,音羽,清水,御菩薩(みぞろ),修学院,清閑寺,押小路などに窯があったが,17世紀中ごろ…

松原村まつばらむら

日本歴史地名大系
長崎県:佐世保市松原村[現]佐世保市松原町大野(おおの)村の南東部に位置し、南に烏帽子(えぼし)岳がある。江戸時代は平戸藩領。正保国絵図に…

春秋村はるあきむら

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡大野村春秋村[現]大野村和(かず)台地上にあり、西は塙(はなわ)村。鎌倉初期に常陸大掾氏一族の立原五郎久幹の子が居館を構え、…

高野隧道たかのずいどう

日本歴史地名大系
京都市:左京区高野村高野隧道高野川と京福電鉄の軌道が交差する八瀬遊園地の南にある農業用水路。江戸時代の第二代京都代官、五味藤九郎豊旨により…

源兵衛村げんべえむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市源兵衛村[現]掛川市大野(おおの)奥野(おくの)川(逆川)沿いにあり、東から南は大向(おおむかい)村。源兵衛という旧家が開墾…

田原村たばるむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市田原村[現]竹田市九重野(くじゆうの)緩木(ゆるぎ)川に沿い、北東は長迫(ながさこ)村、南西は久小野(ひさおの)村。正保・元…

横道村よこみちむら

日本歴史地名大系
高知県:土佐清水市横道村[現]土佐清水市横道奥猿野(おくましの)村の東方、足摺(あしずり)半島の基部中央にある山間の村で、加久見(かぐみ)…

蟻通神社 ありとおしじんじゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪府泉佐野市長滝に鎮座する元郷社。蟻通明神ともいう。祭神はオオナムチノミコト。『枕草子』『古事談』に記載される。例祭5月8日,10月 11日。ほ…

西那須野町にしなすのまち

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡西那須野町面積:五八・九三平方キロ那須郡北西部に位置する。北東は黒磯市、東から南西にかけては大田原市、西・北は塩原(しおばら…

奥村松山 (おくむら-しょうざん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1842-1905 幕末-明治時代の陶工。天保(てんぽう)13年生まれ。湖東焼の御抱え稽古(けいこ)人として幹山(かんざん)伝七にまなんだのち,明治9年に独立…

鹿島万平 (かしま-まんぺい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1822-1891 幕末-明治時代の実業家。文政5年10月6日生まれ。嘉永(かえい)2年木綿・繰り綿問屋をひらき,横浜開港後は綿花貿易に従事。のち三井組には…

団団珍聞【まるまるちんぶん】

百科事典マイペディア
1877年野村文夫が創刊した週刊風刺雑誌。〈まるちん〉と呼ばれた。風刺と戯画で政府を批判,きわめて高い人気を得た。しばしば筆禍をこうむりながら…

テクノ失業

知恵蔵mini
コンピューターやインターネット、更には今後の普及が予測されているロボットやAI(人工知能)など新たなテクノロジーの登場で、肉体的、知的の種別を…

岡本 松浜 オカモト ショウヒン

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の俳人 生年明治12(1879)年12月17日 没年昭和14(1939)年8月16日 出生地大阪市 本名岡本 信(オカモト シン) 別名別号=寒菊堂 経歴和歌…

権藤幸助 (ごんどう-こうすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1832-1866 幕末の尊攘(そんじょう)運動家。天保(てんぽう)3年8月生まれ。筑前(ちくぜん)(福岡県)博多の商人。福岡藩の尊攘派と行動をともにする。…

高場乱 (たかば-おさむ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1831-1891 幕末-明治時代の医師,教育者。天保(てんぽう)2年10月8日生まれ。野村望東の従妹。家業の眼科医をつぎ,男装して患者の家をまわる。安政元…

おがた‐けんざん【尾形乾山】

精選版 日本国語大辞典
江戸中期の陶工、画家。光琳の実弟。名は惟允。通称は新三郎、権平。別号に紫翠、尚古、習静堂など。京都の人。陶芸は野々村仁清の影響を受け、絵は…

証券会社【しょうけんがいしゃ】

百科事典マイペディア
証券業を営む会社の総称であるが,一般には証券取引法に基づき大蔵大臣への登録(1965年−1998年11月までは免許)を受けた株式会社をさす。証券市場の…

藪六右衛門 (やぶ-ろくえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1790-1872 江戸時代後期の陶工。寛政2年生まれ。九谷焼若杉窯の本多貞吉にまなび,文政2年郷里の加賀小野村(石川県小松市)に小野窯をひらく。隣村の…

中川二作 (なかがわ-にさく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1850-1906 明治時代の陶画工。嘉永(かえい)3年生まれ。加賀(石川県)大長野村の人。九谷庄三(くたに-しょうざ)にまなぶ。明治3年独立して釉(ゆう)法…

高島 弥五郎 タカシマ ヤゴロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業能楽狂言方(和泉流) 生年月日文政13年 10月23日 出生地石川県 金沢 経歴野口文作および3代目野村万蔵に師事する。明治18年に上京。39年無断で「…

事件

デジタル大辞泉プラス
①大岡昇平の小説。1977年刊行。1978年、第31回日本推理作家協会賞(長編部門)受賞。②1978年公開の日本映画。①を原作とする。監督:野村芳太郎、脚本…

イトムカ鉱山【イトムカこうざん】

百科事典マイペディア
北海道北見市にある水銀鉱山。1937年発見され,1939年から野村鉱業により開発された。無加川上流の第三紀火山岩である変朽安山岩に伴って産出され,…

professional baseball

英和 用語・用例辞典
プロ野球professional baseballの用例Katsuya Nomura, who died at 84, was also the first Triple Crown winner in Japanese professional baseball…

鎌倉堤かまくらづつみ

日本歴史地名大系
山形県:新庄市萩野村鎌倉堤指首野(さすの)川上流小以良(こいら)川源流部にあった用水池。享保三年(一七一八)江戸の町人鎌倉屋長右衛門は新庄…

宿村しゆくむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧御野郡地区宿村[現]岡山市宿本町(しゆくほんまち)・三野本町(みのほんまち)・半田町(はんだちよう)・理大町(りだいちよう…

田中 栄助 タナカ エイスケ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の公共事業家 生年嘉永6年2月14日(1853年) 没年昭和8(1933)年5月2日 出身地美濃国小野村(岐阜県岐阜市) 経歴灌漑用井戸の掘削、稲の…

満登庄まとのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:山辺郡山添村的野村満登庄「東大寺要録」の「別功徳分庄」のうちに「添上郡満登庄田地十五町三百十九歩五月二日御斎会料」とみえる。これに…

鮎瀬梅村 (あゆがせ-ばいそん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1826-1902 明治時代の開拓者。文政9年12月生まれ。生家は下野(しもつけ)(栃木県)那須郡伊王野村の庄屋。維新後,建議して那須野原の大規模開墾事業…

菩提新田ぼだいしんでん

日本歴史地名大系
静岡県:袋井市菩提新田[現]袋井市豊沢(とよさわ)山名(やまな)郡に所属。石野(いしの)村・宝野(ほうの)新田の南、法多(はつた)山へ続く…

山内盛彬 (やまうち-せいひん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1890-1986 昭和時代の音楽研究家。明治23年3月9日生まれ。祖父山内盛熹(せいき)から琉球の野村流,湛水(たんすい)流の三線(さんしん)を伝授される。…

種市 たねいち

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県北東部、九戸郡(くのへぐん)にあった旧町名(種市町(まち))。現在は洋野(ひろの)町の北部を占める地域。1951年(昭和26)町制施行。1955年中…

新羽遺跡につぱいせき

日本歴史地名大系
群馬県:多野郡上野村新羽村新羽遺跡[現]上野村新羽 今井平神流(かんな)川が大きく北に湾曲した河岸段丘上に所在。標高約五一〇メートル、現河床…

屋敷添遺跡やしきぞえいせき

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡明野村上手村屋敷添遺跡[現]明野村上手茅(かや)ヶ岳山麓の西端で南北を小河川に挟まれた小尾根上(標高五〇五メートル)にある…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android