じゃ(読み)ジャ

デジタル大辞泉 「じゃ」の意味・読み・例文・類語

じゃ[連語]

[連語]
断定助動詞」の連用形に「」の付いた「では」の音変化》連語では」に同じ。「それじゃ約束が違う」
格助詞」に係助詞」の付いた「では」の音変化》連語「では」に同じ。「今じゃ誰も覚えていない」
《連語「ては」の転じた「では」の音変化》連語「ては」に同じ。「そんなに飲んじゃ体に悪い」
[補説]「では」よりはくだけた場面に使われる。

じゃ[助動]

[助動][じゃろ(じゃら)|(じゃっ・で)|じゃ|じゃ(じゃる)|○|○]《連語「である」の音変化形「であ」がさらに音変化したもの》体言、活用語の連体形準体助詞「の」などに付く。
断定の意を表す。…である。…だ。
「もうちと早く来るとよかったのじゃが」〈横光・蠅〉
(連体形の用法)認定する意を表す。…であると認める。
「むむ、姉ぢゃ人、これは幸ひぢゃ」〈伎・壬生大念仏
(疑問語を受け、下に「知らぬ」を伴って)不明の意を表す。…であるかどうか。
「どのあたりに有ることぢゃ知らぬ」〈虎寛狂・三本柱
(多く疑問語「何と」を受けて)反語の意を表す。…であろうか、いや、そうではない。
「諸侍が何とその様なさもしい事をする物ぢゃ」〈虎寛狂・雁盗人
(「てじゃ」「にじゃ」の形で)軽い敬意を表す。…(し)ておいでだ。→
「小春殿は二階に寝てぢゃ」〈浄・天の網島
[補説]室町後期以降の語。未然形「じゃら(じゃろ)」、連用形「じゃっ」、連体形「じゃる」の例は少ない。現代でも古風な口調方言として、西日本を中心に「や」とも音変化して広く行われている。

じゃ[接]

[接]《「では」の音変化》
前の事柄を受けて、あとの事柄が起こることを示す。それならば。じゃあ。「『私は行かない』『じゃ、僕が行こう』」
前の事柄と関係なく言葉を続けたり、話題を変えたりするときに用いる。それでは。じゃあ。「じゃ、失礼します」
[補説]「では」よりはくだけた場面に使われる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「じゃ」の意味・読み・例文・類語

じゃぢゃ

  1. 〘 助動詞 〙 ( 活用は「じゃろ(じゃら)・じゃっ・じゃ・じゃ・〇・〇」。「である」が「であ」を経て変化したもの ) 断定の意を表わす。
  2. 体言・副詞・ある種の助詞に付く。…だ。
    1. [初出の実例]「にっくい人ちゃぞ」(出典:漢書列伝竺桃抄(1458‐60)陳勝項籍第一)
    2. 「げにもさやうじゃ、さらばいなかの男にうたをよふでかけうと云て」(出典:虎明本狂言・茫々頭(室町末‐近世初))
  3. 活用語の連体形または、文相当の句に付く。…のだ。
    1. [初出の実例]「さらう時は隗状とあるがよからうちゃぞ」(出典:史記抄(1477)五)
    2. 「ここで晩まで日ぐらしに酒にするじゃとぜいいひて」(出典:浄瑠璃・曾根崎心中(1703))
  4. ( 連体の用法 ) 「…にあたる」「…である」の意の資格を表わす。親族に関して用いることが多い。また、漢字の「者」をあてることもある。
    1. [初出の実例]「してしておやじゃ人はなんとしていらるるぞ」(出典:虎明本狂言・武悪(室町末‐近世初))
  5. ( 接続助詞「て」に付いて ) 軽い敬意を示す。…ておいでだ。
    1. [初出の実例]「ヤイ吉彌、旦那殿〈略〉きつう腹を立ててぢゃ」(出典:歌舞伎・仏母摩耶山開帳(1693)二)
  6. ( 「…じゃ…じゃ」の形で ) 事柄を列挙する。…だとか、…だとか。
    1. [初出の実例]「朝廷では心に非(そしり)出ては巷に議へとはとちゃかうちゃと云ぞ」(出典:史記抄(1477)五)
  7. 反語を表わす。多くは「何と」などを受ける。…か。
    1. [初出の実例]「何と此百とせに余る祖父が恋をする物じゃ」(出典:虎寛本狂言・枕物狂(室町末‐近世初))
  8. 疑問語を受け、下に「知る」の打消を伴って用いる。→じゃ知らぬ

じゃの語誌

( 1 )「だ」に対して、室町末期ごろから、主として京都を中心とする地方で用いられた。「である」の語尾を落とした「であ」が縮約して「ぢゃ」となったもの。近世に至って、「じゃ」と書かれることも多くなった。
( 2 )室町末期ごろまでは連体形に「ぢゃる」という形もあり、過去の表現として「ぢゃける」の形がみられる。「歌謡・閑吟集」の「ただ人(ひと)には、馴れまじ物ぢゃ、なれての後に、はなるるるるるるるるが、大事ぢゃる物」など。
( 3 )近世、特に後期の上方語では、過去の推量に「ぢゃあった」「ぢゃあらう」などが多くあらわれる。「虎明本狂言・目近籠骨」の「かのうけ取てきた物はなんじゃあったぞ」、「伎・好色伝受‐中」の「いつぞや乗物の中で聞いた儘ぢゃあろう」、「浪花聞書」の「何じゃあろと、何であろうとなり」など。
( 4 )現代の方言では、「じゃ」は富山、岐阜、愛知各県以西の地方で行なわれ、それ以東で「だ」が専用されるとともに、日本全土を二分している。この西半部では、地域によって「じゃ」が「だ」と併存し、また「や」の形をとるところがある。


じゃぢゃ

  1. 〘 接続詞 〙 ( 接続詞「では」のくだけたいい方 )
  2. 前の事柄を受けて、そう仮定すると後の事柄が起こるということを示す。それなら。じゃあ。
    1. [初出の実例]「『なに彼様(あん)な奴に知れたって…』『ぢゃ、ちっとかうしてゐ給へ』」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉三)
  3. 前の事柄とのはっきりした関係がなくてことばを続けたり、話題を転換するときに用いる。それでは。じゃあ。
    1. [初出の実例]「『ぢゃ二三日内に』と健次に云棄てて」(出典:何処へ(1908)〈正宗白鳥〉一)

じゃぢゃ

  1. [ 1 ] ( 断定の助動詞「だ」の連用形「で」、または、形容動詞の連用形語尾「で」に係助詞「は」の付いた「では」の変化したもの ) …では。じゃあ。
    1. [初出の実例]「わしゃ畜生じゃござらぬ」(出典:浄瑠璃・生玉心中(1715か)上)
  2. [ 2 ] ( 格助詞「で」に係助詞「は」の付いた「では」の変化したもの ) …では。じゃあ。「学校じゃおとなしい」

じゃぢゃ

  1. 〘 感動詞 〙 驚いたり、失望したり、あざけったりするときに発する語。やあ。
    1. [初出の実例]「『やいやいたのふだ人の、くらまへまいらせらるる、をだうぐをおこせひ』『じゃ、お道具とは何の事でござるぞと申』」(出典:虎明本狂言・鞍馬参(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android