デジタル大辞泉
「チゲ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
チゲ
- 〘 名詞 〙 ( [朝鮮語] jji-gai ) 朝鮮料理の鍋ものの一つ。肉や魚介、野菜、豆腐、きのこなどをみそ、コチュジャン(唐辛子みそ)、塩辛で調味したもの。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
チゲ【(朝鮮)】
朝鮮の鍋料理の総称。とうがらしやコチュジャンを用いた辛いものがよく知られているが、さまざまな味つけのものがある。キムチ・豚肉・豆腐を煮た「キムチチゲ」、味噌味の「テンジャンチゲ(『テンジャン』は『味噌』の意)」、ソーセージやランチョンミートを辛いスープで煮る「プデチゲ」、おぼろ豆腐のようなやわらかい豆腐を辛いスープで煮る「スンドゥブチゲ」などがある。◇多くの場合、一人用の小さな土鍋で、調理された状態で出てくるものをさす。日本の鍋料理のように数人で大きな鍋を囲み、材料を煮ながら食べるものは「チョンゴル」という。
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のチゲの言及
【朝鮮料理】より
…特異なものに補身湯(ポシンタン)とよばれる犬肉のスープがあり,夏の暑気払いに多く食する。鍋物煎骨(チョンゴル),鳥雉(チゲ)などとよばれる。クックよりは汁が少なく,寄せ鍋風であり,匙で具と汁を味わう。…
※「チゲ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 