デジタル大辞泉
「ひりひり」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひり‐ひり
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 細長いもの、小さいものなどが小刻みに動くさま、ひるがえるさまを表わす語。
- [初出の実例]「くちなはいでて、ひりひりとひろめきてやがてしぬ」(出典:古今著聞集(1254)二〇)
- ② 苦しさにもだえて痙攣するさまを表わす語。
- [初出の実例]「鉄鉋玉来りて、〈略〉あたりて、そのままひりひりとして死でおじゃった」(出典:おあむ物語(1661‐73頃))
- ③ 皮膚、神経などが、続けざまに、小さいがはげしく痛むさまを表わす語。
- [初出の実例]「向臑から股がひりひりするは」(出典:滑稽本・和合人(1823‐44)初)
- ④ 咽喉のかわくさまを表わす語。
- [初出の実例]「のまねへでこてへられるものか。手拭を見たら、のどがひりひりすらア」(出典:滑稽本・八笑人(1820‐49)二)
- ⑤ 辛味を感じるさまを表わす語。
- [初出の実例]「ひりひりからいがい世やの鰹也」(出典:雑俳・柳多留‐一九(1784))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 