デジタル大辞泉
「疼く」の意味・読み・例文・類語
ひひ・く【×疼く】
[動カ四]ひりひりと痛む。
「垣下に植ゑし椒口―・く」〈記・中・歌謡〉
ひびら・く【×疼く】
[動カ四]ひりひり痛む。ずきずきする。
「切り焼くが如くうづき―・き」〈発心集〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うず・くうづく【疼】
- 〘 自動詞 カ行五(四) 〙
- ① ずきずき痛む。
- [初出の実例]「その盗人のよみ侍りける、はさまれて足はうづきの郭公(ほととぎす)なきはをれどもとふ人もなし」(出典:古今著聞集(1254)一二)
- ② ある感情に刺激されて、心が落ち着かない。うずうずする。
- [初出の実例]「此程はけしからぬくるわのさびしさ、女郎様立(たち)がうづいてござる内」(出典:浮世草子・御前義経記(1700)八)
ひひ・く【疼】
- 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ひりひりする。ひりひりと痛む。
- [初出の実例]「みつみつし 久米の子らが 垣下に 植ゑし椒(はじかみ) 口比比久(ヒヒク) 我は忘れじ 撃ちてし止まむ」(出典:古事記(712)中・歌謡)
ひびら・く【疼】
- 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 =ひいらぐ
- [初出の実例]「切り焼くが如くうづき、ひびらき、身もほとをりて、堪へ忍ぶべくもあらねば」(出典:発心集(1216頃か)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 