ファラデーの法則(読み)ファラデーノホウソク(英語表記)Faraday's law

デジタル大辞泉 「ファラデーの法則」の意味・読み・例文・類語

ファラデー‐の‐ほうそく〔‐ハフソク〕【ファラデーの法則】

ファラデー発見した法則
電磁誘導によって回路に生じる起電力は、その回路を通る磁束の時間的な変化の割合に比例するという法則。電磁誘導の法則。
電気分解で極に析出する物質の量は、流れた電気量に比例し、物質1グラム当量を析出させるのに必要な電気量は常に一定であるという法則。この1グラム当量を析出する電気量を、ファラデー定数という。電気分解の法則。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ファラデーの法則」の意味・読み・例文・類語

ファラデー の 法則(ほうそく)

  1. ファラデーが一八三三年に発見した電気分解に関する法則。電解生成物の量は分解に用いた電気量と、その化学当量に比例するというもの。電解の法則。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ファラデーの法則」の意味・わかりやすい解説

ファラデーの法則
ふぁらでーのほうそく
Faraday's law

イギリスの化学者であり物理学者でもあるファラデーが残した足跡は大きい。とくに電磁気学への貢献は大きく、彼が発見した基本法則にファラデーの名が冠せられている。

[山口重雄]

電気分解に関するファラデーの法則

電気分解で電極に析出する元素または原子団の量は、電流と時間の積(電気量)に比例すること、および元素または原子団の1グラム当量を析出するのに必要な電気量は、原子、原子団の種類によらず一定であるという法則(1833年発見)。ファラデーの電気分解の法則ともいう。この結果、電気量に客観的な基準が与えられるようになった。一価のイオンを1モル電気分解するのに必要な電気量はファラデー定数とよばれている。

[山口重雄]

電磁誘導に関するファラデーの法則

コイルを通る磁束数が変化するとコイルに誘導起電力発生するという法則(1831年発見)。ファラデーの誘導法則ともいう。電流から磁気が発生する以上、磁気から電流が発生するはずであるというのがファラデーの着想であった。定常的な電流から定常的な磁界磁場)が生ずるので、定常的な磁界を用いて実験失敗を重ね、磁束の変化が電流の発生に結び付くことをみいだすのに7年間を要した。

[山口重雄]

ファラデー効果

磁界の中に透明媒質を置き、磁界に平行に光を通すと、光の偏光面が回転するという、光に対する磁界の効果をいう(1845年発見)。

[山口重雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ファラデーの法則」の意味・わかりやすい解説

ファラデーの法則 (ファラデーのほうそく)
Faraday's law of electrolysis

電気分解の際に電極系に流れた電気量(電流×時間)と,電気分解によって生じた化学変化の量との間の定量的な関係を表す法則で,M.ファラデーが提出した(1833)。それによると,(1)同一の物質については,電気分解によって析出する物質の質量は流れた電気量に比例し,(2)同じ電気量で析出する種々の物質の質量は,それぞれの物質の化学当量に比例する。したがって,すべての物質の1グラム当量を電気分解で析出させるのに必要な電気量は相等しい。この電気量はファラデー定数と呼ばれ,記号Fで表す。1F=9.648456×104C/mol。1Fは,電気素量(電子の電荷)とアボガドロ数との積に等しい。1Cの電気量で析出する物質の量は,銀1.118mg,水素ガス0.010446mg。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ファラデーの法則」の意味・わかりやすい解説

ファラデーの法則【ファラデーのほうそく】

(1)電磁誘導に関する法則。(2)電解質溶液の電気分解に関する法則。1833年ファラデーが発見。(a)析出する物質の量は流れた電気量に比例し,(b)グラム当量(化学当量)の物質を析出するのに要する電気量は,物質の種類によらず一定(9万6485クーロン)である。この値は電気化学の基礎となる値で,ファラデー定数(記号F)という。→ファラデー効果
→関連項目電気分解電量計

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

化学辞典 第2版 「ファラデーの法則」の解説

ファラデーの法則
ファラデーノホウソク
Faraday's law

M. Faraday(ファラデー)により1834年に発表された通過電気量と電極で反応する物質の量との関係についての法則で,次の二つよりなる.
(1)電流の通過により生じる分解生成物の量は,電解質を通過した電気量に比例する.
(2)同一の電気量によって分解する物質の量は,その電気化学当量に比例する.
この法則は電子伝導性のない純イオン伝導体であれば,電流密度,温度,濃度,および溶媒の性質に無関係に成立する.1モル当量の物質を電解するのに要する電気量は物質に無関係に一定で,96485.34 C(クーロン)である.この量を1ファラデーとよぶ.また,1 C の電気量で電解される量は電気化学当量とよばれる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「ファラデーの法則」の解説

ファラデーの法則

 電気分解で,電極に析出する物質の量は流れる電流の量に比例するという法則.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android