珪酸(けいさん)鉱物の一種。クリストバライト、方珪石ともいう。鱗珪(りんけい)石(トリディマイト)、コース石、スティショバイト、石英と同質異像の関係にある。しかし石英と異なり、純粋に近いケイ酸であることはまれで、アルミニウムや水分などの不純物を含むことが普通である。常温では正方晶系のもの(低温クリストバル石)しか存在しないが、1470~268℃の間では等軸晶系のものが準安定相として存在しうる。1470~1728℃では等軸晶系の安定相が存在する(高温クリストバル石)。八面体ないし六面体の結晶をなす(そのため方珪石とよばれる)ほか、塊状、鍾乳(しょうにゅう)状、球果状などで産する。安山岩や流紋岩などのすきまに小さい結晶で産するほか、黒曜岩中に球果状で産する。珪質の殻をもった生物の遺骸(いがい)が堆積(たいせき)したり、温泉や地下水から沈殿した非晶質のケイ酸が石英に変わっていく過程でクリストバル石が出現することもある。たとえばオパールでは、非晶質(opal-Aと表記)からクリストバル石(opal-C)になっているものまで、いろいろな段階のものを含んでいる。英名はメキシコの産地にちなんでつけられた。
[松原 聰]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…クリストバル石とも呼ぶ。化学組成SiO2の鉱物で,Siを置換して少量のAl,Naが結晶構造中に入ると考えられている。…
※「クリストバル石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新