シャン

デジタル大辞泉 「シャン」の意味・読み・例文・類語

シャン

《〈ドイツschön(美しい、の意)から》美しいこと。また、美人。もと、旧制高等学校生の学生語。→ウンシャン
「実に―ねえ。清岡先生の奥様よ」〈荷風つゆのあとさき
[類語]美人佳人美女麗人別嬪名花小町マドンナ色女大和撫子美少女美形美姫びき尤物ゆうぶつ解語の花傾城傾国

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「シャン」の意味・読み・例文・類語

シャン

  1. 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] schön から ) 顔だちの美しいこと、また、美人をいう俗語。元来は学生語。
    1. [初出の実例]「ゐたぜ、入ってゐたぜ、隣のシャンが」(出典:東京の三十年(1917)〈田山花袋〉KとT)

シャンの語誌

明治時代の旧制高等学校の学生が言い出し広まった語。大正から昭和戦前にかけて学生以外にもよく使われた。特に昭和初期には流行語となり、「シャン」を元に多く合成語が造られた。


シヤン

  1. 〘 名詞 〙シアン

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シャン」の意味・わかりやすい解説

シャン(民族)
しゃん
Shan

ミャンマービルマ)のシャン州を中心に居住する民族。タイ諸族の一部。その言語シャン語はタイ語と密接な関係にある。ビルマの歴史を語るときには、ビルマ人だけでなく、シャン人の動向にも注目する必要がある。この民族の古代の歴史や、民族名の起源などについてははっきりわからないことが多いが、8世紀以前からすでに、東南アジアの河谷沿いに居住地をつくって住み着いていた。やがて13世紀になって、元(げん)の侵攻を受けたビルマ人のパガン朝が衰えると、シャンは北部地方において勢力を伸ばし、16世紀までの間、この地方を支配した。シャンは小土侯国に分かれ、サオパーとよばれる首長のもと、絶えず戦闘を行っており、統一国家としてのまとまりはなかった。16世紀なかばになるとシャン諸国はビルマ人のタウングー(トゥングー)朝の支配に服し、以後は政治的にも文化的にもビルマ化されるようになった。その後、19世紀のイギリスによるビルマ併合、20世紀に入ってからのビルマ独立と社会主義政府の樹立を経て、シャンはビルマ連邦に参加することになり、サオパーも代々継承してきた権力を放棄するようになった。シャンのおもな居住地は、東部高原のシャン州であるが、ほかの地域や、かつての首都ヤンゴン(ラングーン)などの大都市にもシャンの共同体がある。シャンは農耕民で、水稲、陸稲をはじめ、ジャガイモ、茶、コーヒー、藍(あい)、小麦、綿花、タバコ、オレンジ、モモ、アンズ、ナシなどを栽培する。また、山の斜面でケシを栽培し、生産されたアヘンの多くはタイへ密輸されている。シャンの人々は銀細工や絹織物に優れているほか、ターバンの上にかぶる竹の葉鞘(はざや)で編んだ帽子やシャン紙などでも有名である。彼らの大多数は上座部(小乗)仏教徒であるが、ビルマ仏教の影響を強く受けている地域では、僧侶(そうりょ)たちの戒律はより厳しく守られ、パゴダ(仏塔)もビルマ人のものと類似している。

[清水 純]


シャン(ミャンマーの地名)
しゃん
Shan

ミャンマー(ビルマ)東部、シャン高原を占める州。面積15万8222平方キロメートル、人口546万1500(2003推計)。州都はタウンジー。シャン高原は構造的には中国雲貴(うんき/ユンコイ)高原に連続し、その基盤はおもに結晶岩と石灰岩からなり、標高は900~1200メートルである。その上を南北の走向をもつ標高1800~2400メートルの山脈群が走り、一方、サルウィン川とその多くの支流およびイラワディ川水系ミツゲー川などの河谷に帯状の低地が刻まれている。住民は、言語、宗教、生活様式が異なる10に近い民族に分かれる。州人口のなかばを占める仏教徒のシャン人は、高原上に点在する大小の盆地で水稲耕作を行う。彼らは12世紀以来、世襲制首長が統治する多数の小国に分かれていた。山の斜面や稜線(りょうせん)付近には、パラウン人、ワ人、ラフ人、アカ人など狩猟採集と移動農耕に従事する山岳民族が閉鎖的な生活を送っている。産業は、イラワディ川沿岸低地にはみられない温帯気候を利用して茶、コーヒー、タバコ、柑橘(かんきつ)類の栽培、家畜の飼養が行われるほか、サルウィン川流域にはチーク材の伐採、管流(くだなが)しがみられる。北部のボードウィン、南部のマウチで鉛、亜鉛を産し、金や銀も採掘される。鉄道は北部にマンダレー―ラシオ線、中部にタージー―シュエニャウン線があり、道路は州都タウンジーを経てタイ国境に達するものと、ラシオからムセに至るビルマ公路があるが、一般に交通は未発達である。

[酒井敏明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「シャン」の意味・わかりやすい解説

シャン[州]
Shan

ミャンマーの7州の一つ。面積は国土の1/4近い15万8000km2,人口485万(2000)。州都はタウンジー。同国東部,北緯19°20′と24°9′,東経96°13′と101°9′の間に位置し,北東は中国,東はラオス,南東はタイ,南はカヤー州,西はマンダレー,サガイン両管区,北はカチン州と接する。州の中央やや東寄りをサルウィン川が,ラオスとの国境にはメコン川が,それぞれ流れる。州全体が標高1000~1500mの高地にある。平均年雨量は1000~2000mm。主産業は農業で,耕地面積は5300km2。おもな農産物は米,茶,ジャガイモ,小麦など。シャン,クン,ルーなどのタイ系民族が住民の半数近くを占め,残りはビルマ系13%,カレン系12%,モン・クメール系12%,イ(ロロ)系6%などである。第2次大戦前は藩侯(サオパ)の支配下におかれていた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「シャン」の意味・わかりやすい解説

シャン[州]【シャン】

ミャンマー東部,シャン高原を中心とする,おもにシャン族の居住する地域。古くから多数の藩王国に分かれていたが,1922年に統合され,ビルマ連邦成立(1948年)後にシャン州となった。15万5801km2。485万1000人(2000)。シャン高原は,マンダレー以東,標高1000〜1300mの丘陵地帯で,北部は中国雲南省の山地に連なる。タンルウィン川が深い峡谷をつくって南北に貫流,鉱物資源が豊富である。州都タウンジー。1960年代に自治権・独立を求める動きが武装闘争に発展した。1993年12月には麻薬王クンサーが民兵を率いて独立を宣言した。シャン州東部のタイ,ラオス,ミャンマー国境地帯はケシ栽培の盛んな〈黄金の三角地帯(ゴールデン・トライアングル)〉に接し,麻薬売買と密貿易が反政府勢力の資金源となっている。
→関連項目ミャンマー

シャン

タイ族の一派で,自称はタイ。ミャンマー東部のシャン高原(シャン州)をおもな居住地とし,シャン語を話し,水稲栽培を行う定住的農耕民である。13―16世紀にはビルマの大部分を支配した。仏教徒で,貴族・平民・下層民の世襲的カーストの社会構造をもつ。
→関連項目タウングー朝パガン朝パラウンミャンマー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「シャン」の解説

しゃん

魚がし銘茶株式会社(東京都中央区)が販売する煎茶の銘柄。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android