精選版 日本国語大辞典 「ダブリン」の意味・読み・例文・類語
ダブリン
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
アイルランド共和国の首都。アイルランド島の東岸、ダブリン湾に面し、リフィ川河口に位置する。ゲール語でブラークリーアBaile Átha Cliath(「難攻不落の砦(とりで)」の意)、古称エブラナEblana。人口49万5101、首都圏人口112万2600(2002国勢調査速報値)。人口の約80%がカトリック教徒。市街地中央部は商業地域、南東部は歴史的建造物の多い旧市街である。市中には広い道路や広場があり、中心街オコネル街の中央には独立運動の指導者オコネルの記念像がある。近年都市化は郊外に拡大しクロンターフClontarf、ドニーブルックDonnybrook、サンディマウントSandymount、ラトファーンハムRathfarnham、ブランチャーズタウンBlanchardstownなどは新興の市街地となった。現在ダン・レアラやブレイなどの都市と連接し、アイルランド最大のコナベーション(連接都市地域)を形成するに至った。
国際港としてのダブリン港は20世紀初頭に大きく改良され、ロイヤル運河、グランド運河と連絡し、内陸交通、海外貿易の要衝として、同国の輸出入の半分以上を取り扱う。家畜、肉、酪農製品、ベーコンなどが輸出され、とくにギネスの黒ビールは有名で専用タンカーで船積みされる。また、イギリスのランカシャー、クライドサイド工業地帯、カンバーランドなどからは、石炭、石油、たばこ、肥料、穀物、チョコレートなどが輸入される。外港のダン・レアラとイギリス(ウェールズ)のホリヘッドを結ぶ航路はほとんど旅客船によって占められている。工業には酒類の醸造・蒸留、繊維、造船、食品、鋳物、ガラス、たばこ製造などがある。ダブリンの位置するアイルランドの中央平野は低地で水はけが悪いため、集落は排水のよい氷河起源の砂礫(されき)層上に発達し、道路は曲がりくねったエスカー(氷堆積(たいせき)物による堤防状の地形)の上を走る。気候が温暖多湿で牧草の生育に適するが、粘土質土壌であるため、農作物の栽培には不適である。このためウシの冬期飼料が確保できないこともあって、この平野は夏期だけほかの地方から転送されてきたウシの肥育地帯となり、肥育牛はダブリンから船積みされる。北郊約20キロメートルにダブリン空港があり、ロンドンと空路1時間で結ばれる。
[米田 巌]
リフィ河口のこの地は古くからケルト人によって「難攻不落の砦」という意味のことばでよばれていたが、9世紀デーン人がここを占領し、城壁のある町をつくって以来、英語のブラック・プールBlack Pool(リフィ川の水の色に由来する)に相当する「ダブリン」の名でよばれるようになった。1172年イギリス王ヘンリー2世がアイルランド首長から臣従の礼を受けたのは、現在トリニティ・カレッジのあるカレッジ・グリーンであった。それ以来ダブリンはイギリスの支配の拠点となった。イギリスが開設したアイルランド議会もほとんどダブリンで開かれ、総督府も置かれた。現在市中にあるダブリン城(元総督府)、カスタム・ハウス(税関)、アイルランド銀行本店(旧議事堂)、トリニティ・カレッジ(ダブリン大学、1592創立)、国会議事堂(旧レンスター・ハウス)など歴史的な建物の多くは18世紀に建造されたり修復された。経済的にも中心都市の一つであったが、民族運動もここを中心に展開された。現在市内各所に、オコネル、パーネルなど民族運動闘士の立像や胸像がある。19世紀末から20世紀初頭にかけてのアイルランド・ルネサンスとよばれた新しい民族的文学運動は、リフィ河口北側のアベイ劇場(1951年に焼失、再建)を中心としていた。W・B・イェーツ、J・M・シングなどの作品がアイルランド演劇を世界的水準に高め、またJ・ジョイスの作品は別の視点から世界の注目を集めた。ほかにJ・スウィフト、T・ムーア、O・ワイルド、G・B・ショーなどの文学者、E・バーク、E・カーソンなどの政治家がダブリン生まれである。
[堀越 智]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
アイルランドの首都。その東岸に位置し,アイリッシュ海に臨む。12世紀後半以降イギリスのアイルランド支配の拠点となり,20世紀初めには独立運動の中心。1922年以来アイルランド自由国の,49年以来同共和国の首都となった。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
…正式名称=アイルランドÉire(エール=アイルランド語)∥Ireland(英語)面積=7万0285km2人口(1996)=359万人首都=ダブリンDublin(日本との時差=-9時間)主要言語=アイルランド語,英語通貨=アイルランド・ポンドIrish Poundヨーロッパ北西部,アイルランド島にある共和国。アイルランド共和国は憲法で全島を国土と規定しているが,現実にはイギリスに属する北アイルランドを除く島の約8割を統治している。…
…正式名称=アイルランドÉire(エール=アイルランド語)∥Ireland(英語)面積=7万0285km2人口(1996)=359万人首都=ダブリンDublin(日本との時差=-9時間)主要言語=アイルランド語,英語通貨=アイルランド・ポンドIrish Poundヨーロッパ北西部,アイルランド島にある共和国。アイルランド共和国は憲法で全島を国土と規定しているが,現実にはイギリスに属する北アイルランドを除く島の約8割を統治している。…
※「ダブリン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新