丸く平らなクラウンを,サイズに合わせた革帯によって頭を包むように形づくった単純な帽子。材料はやわらかい毛織物,とくにフェルトでつくられたものが多く,いずれもクラウンの頂に小さいつまみ飾りをつけているのが特徴である。このような帽子の原型は,すでにギリシア時代に出現していたが,15~16世紀に聖職者たちが用いた角帽(ビレッタbiretta)が,スペインとフランスの国境のバスク地方の農民に広がり,ベレーの基本型として一般化した。今日,学生,芸術家に用いられ,また婦人帽としてファッション化されたものは,このバスク地方の帽子(別称バスク・ベレー)が洗練されたものであろう。服飾史上,ベレーが華やかに登場したのはルネサンス時代で,大小さまざまの変り型ベレーにスラッシュ(切込み),羽根,モール,ブローチなどを飾り,変化に富んだかぶり方が行われた。
→帽子
執筆者:大浜 治子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
フェルトやビロードなど柔らかい素材を用いた縁(ふち)なし帽。頭にぴったりするよう、かぶり口の裏に革や布テープがついている。イタリアで丸い布の縁を、紐(ひも)などで縮めて頭にあわせかぶったのが最初といわれるが、カトリック僧の堅い帽子birettaが原型とも考えられる。中世に僧侶(そうりょ)や兵士がかぶった小型の帽子バレットbarretや、14世紀の縁なし帽バレットbarret, barretteから変化した語。一般に普及しているのは、フランスとスペインの間にあるバスク地方の農民がかぶったバスクベレーである。また軍帽のキャップ型のものをいうときもある。
[浦上信子]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新