モヘア(英語表記)mohair

精選版 日本国語大辞典 「モヘア」の意味・読み・例文・類語

モヘア

〘名〙 (mohair)⸨モヘヤ・モヘール⸩ アンゴラ山羊の毛。光沢にすぐれ、細く毛足は長く強い。また、それで織った毛織物やそれを模した織物ショールコート地などに用いる。
小学読本(1874)〈榊原那珂稲垣〉二「其他テレンプ絨毯、毛氈、モヘール、サイモール、フランゲット、等あり」
※銀座二十四帖(1955)〈井上友一郎〉五「うす緑のモヘアの肩かけに」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「モヘア」の意味・読み・例文・類語

モヘア(mohair)

アンゴラヤギの毛。また、それで織った毛織物。繊維が長く、光沢があって柔らかい。モヘヤ。
[類語]羊毛純毛ウールカシミア木綿綿めん純綿真綿まわたコットンジュート本絹正絹しょうけん人造絹糸シルク化学繊維

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「モヘア」の意味・わかりやすい解説

モヘア【mohair】

アンゴラ種ヤギの毛。アラビア語のmukháyyar(選ぶの意)を語源とする。絹のようになめらかで,光沢のある白あるいは黄みがかった白のヘアで,捲縮(ちぢれ)がなく,耐久性と弾力に富む。原産地中央アジアといわれ,とくに現在のトルコが長い歴史をもっている。現在ではトルコのほかに1838年トルコからアンゴラ種を輸入・飼育してきた南アフリカと,49年以降同じくトルコからアンゴラ種を輸入・増殖させてきたアメリカ(とくにテキサス州)が世界の三大産毛国となっている。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モヘア」の意味・わかりやすい解説

モヘア
mohair

アンゴラヤギから採取した毛,またはその織物。アンゴラヤギはトルコの首都アンカラ地方を中心に,2000年前から飼育されていたもので,19世紀中期に,南アフリカ共和国,アメリカ,オーストラリアが輸入し,生産地となっている。ヤギ毛のなかで最高品とされており,絹のような光沢をもち,繊維が長く,手ざわりがなめらかで,よごれにくく,捲縮 (けんしゅく) が少い。特にトルコ産は上質で光沢がよい。化学的組成は羊毛とだいたい同じで,硫黄の含有が少い。毛布,肩掛け,オーバー地,高級婦人服地,夏服地,高級ビロード地などに用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「モヘア」の意味・わかりやすい解説

モヘア

アンゴラヤギの毛およびそれによる織物。繊維は長くやや粗硬で縮充しにくいが,光沢があり保温性に富む。経(たて)糸に綿または合繊糸,緯(よこ)糸にモヘアを用いた薄地の梳毛(そもう)織物は張りがあり夏服地とする。長い毛羽を出した紡毛織物はコート,ショールなどにする。
→関連項目動物繊維

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モヘア」の意味・わかりやすい解説

モヘア
もへあ
mohair

中央アジアにいるアンゴラヤギの毛のこと。現在では、トルコや南アフリカ共和国が主産地である。モヘアは羊毛繊維より太くて長く、純白で絹様の美しい光沢がある。また羊毛にみられる捲縮(けんしゅく)やスケールはほとんどないため、単独で紡績することは困難で、一般に羊毛と混用される。一方、手ざわりは非常に滑らかで、強さも大で折り曲げにも反発するため、用途として、高級な夏服地のほか、高級な添毛(てんもう)織物として椅子(いす)張地などに使われている。

[並木 覚]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典内のモヘアの言及

【ヤギ(山羊)】より

…ヤギ肉は特有なにおいがあって嫌う人も多いが,日本でも沖縄県や長崎県では古くからヤギ肉料理が食べられていて,肉用の在来ヤギ(トカラヤギ,シバヤギ(イラスト))が飼育されていた。毛用種としてはモヘアmohairを生産するトルコ原産のアンゴラ種Angora,冬に生える下毛が高級織物(カシミア織)の原料となるカシミア種Cashmereが有名である。モヘアは毛長15~18cmで,光沢と弾力にすぐれ,薄地の夏服地,肩掛け,高級ビロードなどの原料とする。…

【ヤギ(山羊)】より

…ヤギ肉は特有なにおいがあって嫌う人も多いが,日本でも沖縄県や長崎県では古くからヤギ肉料理が食べられていて,肉用の在来ヤギ(トカラヤギ,シバヤギ(イラスト))が飼育されていた。毛用種としてはモヘアmohairを生産するトルコ原産のアンゴラ種Angora,冬に生える下毛が高級織物(カシミア織)の原料となるカシミア種Cashmereが有名である。モヘアは毛長15~18cmで,光沢と弾力にすぐれ,薄地の夏服地,肩掛け,高級ビロードなどの原料とする。…

【羊毛】より

…羊毛はメンヨウから切り取った毛で,ウールともいい,人間が利用する動物の毛の大部分を占める。動物の毛としてはヘア(獣毛)と呼ばれるラクダ毛,カシミア毛,モヘア(アンゴラヤギ毛),アンゴラウサギ毛,アルパカ毛も繊維として使われる。ヒツジは有史以前から中央アジア地方で飼育されたらしい。…

※「モヘア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

オスプレイ

固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...

オスプレイの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android