出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
上がピラミッド形で下方が角柱状の玉器。古代中国で天子が諸侯を封ずるとき,信任のしるしとして与えたもので,周代から行われていた。公は桓圭(かんけい),侯は信圭,伯は躳圭(きゆうけい),子は穀璧(こくへき),男は蒲璧(ほへき)の5段階があり,公・侯・伯が圭であった。また,圭は祭祀や朝廷の招待などにも用いられた。
執筆者:杉本 正年
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… 前10~前9世紀の交,すなわち西周中期は社会慣行,宗教観念の顕著な変革期に当たるが,それに対応して出現した瑞玉として,勺の柄に取り付ける玉がある。前1千年紀末の古典中で圭(かんけい)と呼ばれるものである。前10~前8世紀には前の時期に多かった動物形の玉器の製作は衰える。…
…玉製の斧,璧(へき),琮(そう)がそれである。玉製の斧は後にも長く作られ,前3世紀ころまで伝統が続き,前1千年紀末の古典中で琬圭(えんけい)と呼ばれるにいたる。璧は当時天体をかたどったと推測すべきふしがあり,琮は四隅に天神を表した人面を刻む。…
※「圭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新