デジタル大辞泉
                            「嫌らしい」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    いや‐らし・い【嫌らしい・厭らしい】
        
              
                        - 〘 形容詞口語形活用 〙 
 [ 文語形 ]いやら し 〘 形容詞シク活用 〙 ( 「らしい」は接尾語 ) し 〘 形容詞シク活用 〙 ( 「らしい」は接尾語 )
- ① 様子、態度、行為、状態などが、好ましくない。いやみな感じである。いとわしい。- [初出の実例]「なれて後、いやらしくおもふなりふりの、はじめより見えぬにはあらねども」(出典:仮名草子・好色袖鑑(1682)上)
 
- ② 性に関して節度がなく、嫌悪感をそそる。下品、好色な感じである。みだらである。- [初出の実例]「鎧の脇より手をさしいれこりゃならぬ、命取りめとたはぶるるむくつけにも又いやらしし」(出典:浄瑠璃・主馬判官盛久(1687頃)一)
 
嫌らしいの派生語
いやらし‐が・る- 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙
嫌らしいの派生語
いやらし‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
嫌らしいの派生語
いやらし‐さ- 〘 名詞 〙
嫌らしいの派生語
いやらし‐み- 〘 名詞 〙
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 