デジタル大辞泉 「ふしだら」の意味・読み・例文・類語 ふ‐しだら [名・形動]1 けじめがなく、だらしないこと。また、そのさま。「生活がふしだらになる」2 品行が悪いこと。身持ちが悪いこと。また、そのさま。「ふしだらな関係になる」[補説]「しだら」は、音楽での手拍子とする説や、自堕落じだらくの音変化とする説などがある。[類語](1)便便だらり・便便・のんべんだらり・ずぼら・ものぐさ・ぐうたら・だらしない・しだらない・ぬらりくらり・のらりくらり・ぬらくら・のらくら・だらだら・ちゃらんぽらん・無精・ルーズ・ぶらぶら・ごろごろ・ちんたら・無気力・だらける・のほほん・風太郎ぷうたろう・その日暮らし・自堕落・ずるける・怠ける・手を抜く・手抜き・骨惜しみ・のろのろ・もたもた・ぐずぐず・投げ遣り・レイジー・怠慢・怠惰・無為・拱手きょうしゅ・横着・怠る・サボる・イージー・イージーゴーイング・風の吹くまま気の向くまま・油を売る・まったり・漫然・たるむ・ぬるま湯・ぬるま湯につかる・もさくさ・もさっと・もさもさ・のそり・のさのさ・のそのそ・とぼとぼ・のこのこ・のっそり・そろそろ・ゆっくり・のろま・のっしのっし・のしのし・遅い・のろい・のろくさい・まぬるい・まのろい・スロー・緩慢・とろい・まだるい・まだるっこい・鈍にぶい・緩徐・遅緩・スローモー・遅遅・ぼやぼや・鈍重・鈍どん・とろとろ・ぼちぼち・ぼつぼつ・ぽつぽつ・徐徐・徐徐に・じわじわ・じわりじわり・じりじり・のたり・のたりのたり・そろり・ゆるゆる・のんびり・ゆったり・悠然・悠悠/(2)不心得・不良・不品行・不身持ち・不行儀・不行状・不行跡 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「ふしだら」の意味・読み・例文・類語 ふ‐しだら 〘 名詞 〙 ( 形動 )① しまりのないこと。だらしのないこと。また、そのさま。[初出の実例]「所謂物事に不仕鱈(フシダラ)なるは、余の最も厭ひたる処にて」(出典:寧馨児(1894)〈石橋思案〉一二)② 品行の悪いこと。素行のおさまらないさま。また、その品行。[初出の実例]「段々の不行跡(フシダラ)、知らぬ振して見るに忍びず」(出典:人情本・珍説豹の巻(1827)前) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by