(読み)き

精選版 日本国語大辞典 「季」の意味・読み・例文・類語

き【季】

〘名〙
① すえ。おわり。特に、兄弟、仲間などの人間関係のなかでもっとも若い者。
※寿阿彌の手紙(1916)〈森鴎外〉一四「長を山崎某と云ひ、仲(ちゅう)を鈴木某と云って、師岡氏は其季(キ)であった」 〔詩経‐魏風・陟岵〕
② 一年のうち、春夏秋冬の四時の各末の月をいう。陰暦の三月・六月・九月・一二月の称。〔北史‐魏本紀・孝文帝〕
③ 春夏秋冬の四時の一つをいう。
令義解(718)公式「凡諸王五位以上。諸臣三位以上。致仕身在畿内。毎季。五位以上。毎年。並令内舎人一巡問。奏聞安不」 〔新唐書‐柳公権伝〕
年月区分にいう。
(イ) 一年を一季とし、半年半季という。
※浮世草子・武道伝来記(1687)二「母人ふびんをくはへられ、季をかさねてつかはれしか」
(ロ) 盆、暮などの節季。「盆暮の二季」
⑤ 和歌集の四季による部立ての総称
正徹物語(1448‐50頃)上「季の巻頭を毎度人の辞退ある事、さはあるまじきなり」
咄本・学習院本昨日は今日の物語(1614‐24頃)「御発句と御脇と、きのたがふたことは」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「季」の意味・読み・例文・類語

き【季】[漢字項目]

[音](呉)(漢) [訓]すえ
学習漢字]4年
春夏秋冬のそれぞれ時節シーズン。「季候季節雨季夏季乾季四季冬季
四季のそれぞれの終わり。また、一時期の終わり。「季春季世節季
年月の区分。一年。「一季年季半季
俳句題材となる四季の風物季語。「季題無季
兄弟のいちばん下。末っ子。「季子伯仲叔季
[名のり]とき・とし・ひで・みのる

き【季】

1年を四つに分けた、春・夏・秋・冬のそれぞれ。
陰暦で、春・夏・秋・冬の末の月。3月・6月・9月・12月。
毎年、あることが行われたり、ある状態が続いたりする一定期間。シーズン。
年月の区分にいう語。1年を1季とし、半年を半季という。
俳句で、四季やその景物を表す語。季語。季題。「が重なる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android