デジタル大辞泉
「彩」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だみ【彩】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「だむ(彩)」の連用形の名詞化 )
- ① 金泥(きんでい)・銀泥(ぎんでい)で彩色すること。
- [初出の実例]「足銀にたみ、きりはく金に沙二汰之一」(出典:多聞院日記‐天正一〇年(1582)五月一二日)
- ② 色を塗りつぶすこと。特に素地に呉須(青絵薬)で絵付け・染付けするとき、最初に描いた輪郭の中を太い筆で塗ること。また、重ねて色を塗ること。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「彩」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 