必須元素(読み)ヒッスゲンソ

デジタル大辞泉 「必須元素」の意味・読み・例文・類語

ひっす‐げんそ【必須元素】

生物の生存にとって必要不可欠で、外部から特に摂取しなければならない元素炭素水素酸素窒素リン硫黄いおうカリウムマグネシウムカルシウムナトリウムケイ素マンガン亜鉛コバルトモリブテンホウ素ヒ素ヨウ素など。動物植物では異なり、また、炭素や酸素など必要量が多い多量必須元素と、ヒ素やヨウ素など必要量が少ない微量必須元素とがある。必要元素。不可欠元素。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「必須元素」の解説

必須元素
ヒッスゲンソ
essential trace element

微量ではあるが生命活動に不可欠な元素.二つ以上の酸化状態をとることができる遷移金属(Fe,Co,Ni,Cu,Mn,Zn,Cr,V,Mo,W)やSe,Iなどが含まれる.ヒトの体重1 kg 当たりの含量:Fe(86 mg),Zn(29 mg),Mn(1.4 mg),Cu(1.1 mg),Se(0.17 mg),I(0.16 mg),Ni(0.14 mg),Mo(0.14 mg),Cr(0.03 mg),Co(0.02 mg),V(0.02 mg).これらは合わせても体重の0.1% 以下で,体の大部分は,主要元素であるC,H,O,N,S,P,Na,K,Mg,Ca,Clからできている.微量元素の多くは補酵素としてはたらく.たとえば,ヘムに配位するFe,ビタミン B12 に配位するCo,ウレアーゼ活性に必要なNi,光合成系の電子伝達因子プラストシアニンに含まれるCu,アルギナーゼ(arginase)のMn,グルコース耐性因子(glucose tolerance factor)中のCr,ハロペルオキシダーゼ(haloperoxidase)のV,アルデヒド酸化酵素(aldehyde oxidase)やキサンチン酸化酵素(xanthine oxidase)のMo,カルボン酸還元酵素(carboxylic acid reductase)のはたらきを助けるWなどが典型例.亜鉛Znは味覚機能にも必須である.[別用語参照]鉄-硫黄タンパク質亜鉛酵素銅酵素ヘモシアニンセレノシステインL-チロキシン

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「必須元素」の意味・わかりやすい解説

必須元素
ひっすげんそ

植物や動物の生育や生存にとって必要不可欠な元素。今日までに必須性の証明されている元素は、植物では炭素、酸素、水素、窒素、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、硫黄(いおう)、塩素、鉄、マンガン、亜鉛、ホウ素、銅、モリブデンの16種である。前記のうち、炭素から硫黄までは必要量が多く多量要素とよばれている。これに対し、塩素以下は必要量が少なく微量要素とよぶ。必須性の証明は、植物の場合厳密な水耕実験などの生育実験や生体反応実験において重要な役割を演じており、ほかの元素では代替されないなど機能面からなされる。植物体中に普遍的に検出される元素は40種類以上あるが、ある元素が生物体中に存在してもそれが必須元素とは限らない。必須元素以外の元素で今後必須性が証明される可能性もある。また、必須性が証明されていない元素でも、ナトリウム、ケイ素、アルミニウムセレンニッケル、コバルトなどある特定の植物の生育に有益な影響を与える元素があり、これを有用元素という。必須元素は植物と動物では異なっており、動物ではホウ素は必須ではないが、ナトリウム、ヨウ素、セレン、クロムスズバナジウムフッ素、ケイ素、ニッケル、ヒ素が必須元素として追加される。

[小山雄生]

『山崎耕宇・杉山達夫・高橋英一・茅野充男・但野利秋・麻生昇平著『植物栄養・肥料学』(1993・朝倉書店)』『今井弘著『生体関連元素の化学』(1997・培風館)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「必須元素」の意味・わかりやすい解説

必須元素 (ひっすげんそ)
essential element

生物を分析すると50種類以上の元素が含まれているが,そのすべての元素が生物の生育に必要というわけではない。生物の生育に必要とされる元素を必須元素というが,現在,必須元素と一般に認められ,科学的にも証明されているものは,植物と動物では異なるが,植物の場合は炭素C,水素H,酸素O,窒素N,カリウムK,カルシウムCa,硫黄S,マグネシウムMg,リンP,鉄Fe,マンガンMn,亜鉛Zn,銅Cu,モリブデンMo,塩素Cl,ホウ素Bの16種類である。動物ではこれにナトリウムNa,コバルトCo,ヨウ素I,セレンSeが加わり,ホウ素Bがぬけるので19種類となる。最近は実験手法の進歩に伴い,必須元素の数は増えつつあり,哺乳類ではクロムCr,ニッケルNi,バナジウムV,ケイ素Siなども必須とされている(表1)。

 必須元素は必要量に応じて多量要素と微量要素に分けられる。表2には植物における多量要素と微量要素を示してあるが,含有量が約0.1%を境界にして,両者はほぼ区別される。ケイ素,ニッケル,ナトリウムは植物の種類や生育条件で必要とされる場合もあり,また,家畜飼料となる牧草には動物にとって必要なコバルト,ヨウ素,セレンのような元素がある程度含まれている必要がある。このような元素は植物生理学的には現在必須元素とされていないが,農業上は必要な元素といえる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の必須元素の言及

【栄養素】より

…【佃 弘子】
【植物】
 植物は有機化合物を利用することができるが,自然状態ではふつう外界から有機化合物は取らず,無機化合物を取り植物体内で有機化合物を合成する。植物の正常な生長には炭素C,酸素O,水素H,窒素N,リンP,カルシウムCa,カリウムK,マグネシウムMg,硫黄S,鉄Fe,亜鉛Zn,マンガンMn,銅Cu,ホウ素B,モリブデンMo,塩素Clの合計16種類の元素が必要で,これらは必須元素とよばれる。これらの元素はいずれも無機化合物の形で取り込まれる。…

※「必須元素」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android