玉城(読み)たまぐすく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「玉城」の意味・わかりやすい解説

玉城
たまぐすく

沖縄県島尻(しまじり)郡にあった旧村名(玉城村(そん))。現在は南城市(なんじょうし)の南部を占める。2006年(平成18)佐敷(さしき)町、知念(ちねん)村、大里(おおざと)村と合併、市制施行して南城市となった。旧村域は沖縄本島南端部に位置し、北東部は琉球(りゅうきゅう)石灰岩からなる高台で、南の海岸線に向かって緩傾斜し、西部は丘陵性の起伏に富んだ地形をなしている。国道331号が台地の下の村落を縫って走る。東隣の知念地区とともに琉球開闢(かいびゃく)にかかわる神話や聖地が多い。百名(ひゃくな)には稲作発祥地の伝説のある「受水・走水(うきんじゅはいんじゅ)」の聖泉と、「御穂田(みふだ)」の聖田がある。第二次世界大戦前は純農村で、戦後一時、アメリカ民政府が置かれた。現在は、サトウキビを基幹作物とする農業が産業の中心で、近年、野菜、花卉(かき)栽培や、酪農も盛んである。また、奥武島(おうじま)では沿岸漁業が行われている。最古の歴史をもつ玉城城跡糸数城跡(いとかずじょうあと)(いずれも国指定史跡)などの旧跡が多くあるほか、大鍾乳洞(しょうにゅうどう)の玉泉洞(ぎょくせんどう)を中心としたテーマパーク「おきなわワールド―文化王国・玉泉洞」がつくられ、新しい観光地となっている。

[堂前亮平]

『金城繁正編『玉城村誌』(1977・玉城村)』



玉城(町)
たまき

三重県中東部、度会郡(わたらいぐん)にある町。1955年(昭和30)田丸(たまる)町と東外城田(ひがしときだ)村、有田(うだ)村(一部)が合併して成立。1956年下(しも)外城田村を編入。JR参宮線(さんぐうせん)が通じ、伊勢自動車道(いせじどうしゃどう)の玉城インターチェンジが設置されている。中心集落の田丸は1336年(延元1)北畠親房(きたばたけちかふさ)が田丸城を築いた地で、近世は和歌山藩田丸領の城下町、また伊勢本街道と熊野街道の分岐する交通の要地であった。1765年(明和2)の記録には「当地宿泊二千人」とある。田丸城跡(県の史跡)は石垣のみが残り、城山公園となっている。伊勢市の西に隣接する伊勢平野の農村で、米作を中心に畜産、野菜栽培、果樹栽培などとの複合経営が行われている。田宮寺(たみやじ)の木造十一面観音(かんのん)立像二体は国指定重要文化財。面積40.91平方キロメートル、人口1万5041(2020)。

[伊藤達雄]

『池山始三著『田丸郷土誌』(1977・三重県郷土資料刊行会)』『『玉城町史』全2巻(1995~2005・玉城町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「玉城」の意味・わかりやすい解説

玉城
たまぐすく

沖縄県南城市南部の旧村域。沖縄島南部の東海岸にある。2006年知念村,佐敷町,大里村と合体して南城市となる。全般的に丘陵性で表土が浅く,北東部は高い石灰岩台地が占める。南部の海岸から約 150m離れた位置に奥武島が浮かぶ。サトウキビ栽培のほか,畜産も行なわれる。隣接する知念とともに琉球民俗発祥の地といわれ,百名の「受水走水(うきんじゅはいんじゅ)」の聖泉と「御穂田(みふーだ)」の聖田は稲作発祥の地として伝えられる。標高 180m付近の石灰岩台地に構築された糸数城跡,玉城城跡(ともに国の史跡),垣花城跡は,按司時代の遺跡である。日本の代表的石灰洞(鍾乳洞)の一つ玉泉洞や,新原(みーばる),百名,奥武などのビーチがあり,観光客が多く訪れる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「玉城」の意味・わかりやすい解説

玉城[町] (たまき)

三重県中南部,度会(わたらい)郡の町。人口1万5297(2010)。町域の北半は伊勢平野の南部に当たる沖積低地で,南部には丘陵地が広がる。中心集落の田丸は,南北朝期に南朝の拠点玉丸(たまる)城が築かれてから南伊勢の軍事・交通の要所として発展した。江戸時代は紀州藩田丸領に属し,初瀬(はせ)本街道と熊野街道の分岐点の宿場町としてにぎわった。県下の代表的な農業地域で,肥沃な土壌に恵まれ米作を中心に,野菜,果樹,タバコの栽培や畜産が行われている。JR参宮線が通り,伊勢自動車道玉城インターチェンジがある。田宮寺には重要文化財の十一面観音立像2体がある。
執筆者:


玉城 (たまぐすく)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「玉城」の読み・字形・画数・意味

【玉城】ぎよくじよう(じやう)

玉で飾った城。また、雪の積もった城。唐・盧照鄰〔雨雪曲〕詩 高闕、銀を闕と爲し 長、玉をと作す

字通「玉」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

百科事典マイペディア 「玉城」の意味・わかりやすい解説

玉城[町]【たまき】

三重県度会(わたらい)郡,伊勢平野南部の町。中心は中世以来城下町であった田丸で,参宮線が通じる。伊勢・松阪両市をひかえ,果樹・野菜・葉タバコ栽培,養豚,酪農の多角農業が盛ん。40.91km2。1万5297人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android