竜骨(薬)(読み)りゅうこつ

百科事典マイペディア 「竜骨(薬)」の意味・わかりやすい解説

竜骨(薬)【りゅうこつ】

漢方薬の一つ。ゾウなどの大型脊椎動物の化石の骨,角,歯などからなる。古来,中国や日本の本草学で各種神経症状に対する鎮静作用が珍重された。竜骨を含む漢方処方として今日でも用いられるものに柴胡竜骨牡蠣湯(ぼれいとう)があり,のぼせ症,不眠,精神不安,夜驚症めまいなどに用いられる。香港の薬種店でケーニヒスワルトがこの竜骨の中からギガントピテクスの歯を発見したことは著名。また甲骨文字発見(1899年)の端緒となったのも竜骨からであった。今日では,文化財保護の観点から,資源の見直しが検討されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android