デジタル大辞泉
「終局」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅう‐きょく【終局】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 碁、将棋などを打ち終わること。また、その終わりの局面。
- [初出の実例]「いつも終局の勝負のみを念頭においている」(出典:蛙のこえ(1952)〈大宅壮一〉玄人)
- [その他の文献]〔馬戴‐期王錬師不至詩〕
- ② 事がおわること。事件の落着。終結。おわり。しまい。
- [初出の実例]「ダンパン shūkyoku(シュウキョク) スル」(出典:改正増補和英語林集成(1886))
- [ 2 ] 〘 副詞 〙 つまるところ。結局。
- [初出の実例]「何うしても諦めがつかず、終局(シウキョク)私は一人で行く決心をして了ひました」(出典:続いたづら小僧日記(1909)〈佐々木邦訳〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「終局」の読み・字形・画数・意味
【終局】しゆうきよく
碁をうち終える。ことの終わり。唐・馬戴〔王錬師と期して至らず〕詩 昨日の圍棋、未だ局を
へず 多く白鶴に乘じて、山を下り來(きた)る字通「終」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 