日本歴史地名大系 「英多郷」の解説
英多郷
あたごう
英多郷
あがたごう
英多郷
あいたごう
英多郷
あがたごう
「和名抄」諸本ともに訓はないが、伊勢国鈴鹿郡英多郷には「安加多」(東急本)・「阿賀多」(高山寺本)、伊与国濃満郡英多郷には「阿加多」(高山寺本)の訓注があり、英多はアガタ(県)を意味する語と考えられる。かつて県主の支配した県の地に成立した郷である。この付近で県と関係する地を求めると、河内郡に隣接する若江郡の式内社
英多郷
あがたごう
英多郷
えたごう
「和名抄」高山寺本に「英多」と記し「叡太」と訓じる。流布本には「衣太」と訓じる。当時「えた」と称していたのである。しかし、この読みについては「日本地理志料」は河内・伊勢・遠江・美作・紀伊・伊予・日向にも英多郷があるが、みな「アガタ」とよみ、往古の県を意味しているとして、この「衣太」は後の称呼であろうとする。また「大日本地名辞書」も「英多は諸州の例に徴するにアガタと読むべし。之を衣太とあるは後の一訓にして文字によりてかくも云えしならん」とし、「信濃地名考」は「エタ」「アガタ」の両訓を付している。
その郷域については「日本地理志料」は、旧
英多郷
あがたごう
英多郷
えたごう
英多郷
あがたごう
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報