西の湖(読み)ニシノコ

デジタル大辞泉 「西の湖」の意味・読み・例文・類語

にし‐の‐こ【西の湖】

滋賀県中央東部、琵琶湖東南岸にある湖。愛知えち南岸にできた大中之だいなかの干拓地造成の際、干拓されずに残った部分。北西端からは長命寺ちょうめいじ川が流出して琵琶湖に注ぐ。よし生産のほか淡水での真珠養殖が行われている。周辺集落とともに水郷として重要文化的景観指定。東に安土城趾のある安土山(標高199メートル)が位置する。

さい‐の‐こ【西ノ湖】

栃木県北西部中禅寺湖西方にある湖。湖水は柳沢川へ流れ出て中禅寺湖に注ぐ。面積0.7平方キロメートル、東西600メートル、南北450メートル、湖面標高1290メートル。降水量によって湖の大きさが変化し、特に冬季は湖面が半分以下になる。中禅寺湖から分かれてできたといわれる。平成17年(2005)、「奥日光湿原」の一部としてラムサール条約登録

にし‐の‐うみ【西の湖】

富士五湖の一、西湖さいこ旧称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西の湖」の意味・わかりやすい解説

西の湖
にしのこ

滋賀県の琵琶湖(びわこ)南東岸にある内湖。近江八幡市(おうみはちまんし)にある。かつて琵琶湖には多くの内湖があったが、大部分は干拓によって消滅した。西の湖は、いまも淡水真珠養殖や葭(よし)(アシ)の産地として生き続け、近江八幡城下町と一体になった水郷風景は多くの観光客を集めるが、一方では湖水の汚濁が問題になっている。2006年(平成18)には「近江八幡の水郷」として国の重要文化的景観に選定され、2008年10月には「琵琶湖」の拡大登録としてラムサール条約登録地に追加された。

高橋誠一



西ノ湖
さいのこ

栃木県日光市の西部に位置する湖。中禅寺湖(ちゅうぜんじこ)の西方にあるためにこの名がある。柳沢川などの河川堆積物(たいせきぶつ)がシゲト山(1919メートル)などから発する谷をせき止めてできた堰止湖(せきとめこ)。水面積は0.23平方キロメートル、周囲1.6キロメートルとされるが、水位の変動が激しく、水深が浅くて面積の変動も大きいところにこの湖の特徴がある。湖岸には湿地性の植物がみられる。日光国立公園区域にあり、中禅寺湖岸千手ヶ原(せんじゅがはら)などから遊歩道が通じる。

[平山光衛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典・日本の観光資源 「西の湖」の解説

西の湖

(栃木県日光市)
21世紀に残したい日本の自然100選」指定の観光名所。

西の湖

(滋賀県蒲生郡安土町ほか)
湖国百選 水編」指定の観光名所。

西の湖

(栃木県日光市)
とちぎの景勝100選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の西の湖の言及

【滋賀[県]】より

…1968年に竣工した大中之湖(だいなかのこ)干拓地(1145ha)は琵琶湖最大の干拓地で,216戸が入植し,大型機械を導入して共同作業による近代的な米作農業を始めたが,70年来の減反政策は米作を基調とする干拓地に大きな影響を与え,肉牛飼育,施設園芸,漬物加工など多角経営が進行した。なお,近江八幡市と蒲生郡安土町にまたがる西ノ湖一帯だけは,現在もヨシの茂る水郷景観を残している。 気候は湖北では日本海型の,湖南では瀬戸内型の特性を示す。…

※「西の湖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android