(読み)た

精選版 日本国語大辞典 「誰」の意味・読み・例文・類語

た【誰】

〘代名〙 (不定称) (格助詞「が」を伴って連体修飾語として用いることが多い) =たれ(誰)
古事記(712)下・歌謡御諸に 築くや玉垣 斎(つ)き余し 多(タ)にかも寄らむ 神の宮人
日葡辞書(1603‐04)「Taga(タガ) コレヲ イタイタカ」
[語誌](1)「たれ」に比して用法は限られ、もっぱら和文に用いられ、訓読文における確実な用例はない。
(2)格助詞「が」(連体修飾格・主格用法)、係助詞「そ(ぞ)」(文末用法)をともなう時には、多くは「たが」「たそ」と用い、「たれが」「たれそ」はあまり見られない。特に、格助詞の場合、「の」ではなく「が」をともなう点で、他の人称代名詞「あ(吾)」「わ(我)」「な(汝)」に共通し、「が」ではなく「の」をともなう指示代名詞「こ(此)」「そ(其)」「か・あ(彼)」とは対照的である。「天草本伊曾保」や狂言にも「たが」「たそ」の形で用いられているところから、中世末ごろまで口語的性格を保っていたかとも考えられる。

だあれ【誰】

〘代名〙 (「たあれ」とも) 「たれ(誰)」の変化した語。不定称。多く打消の意を強めたり、問いかける時に用いられる。
※雑俳・柳多留‐八(1773)「だあれでも無いと綿の師屁をかぶり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「誰」の意味・読み・例文・類語

だれ【誰】

[代]《古くは「たれ」》不定称の人代名詞
名を知らない人、または、その人とはっきりわからない人をさす。「あの人はだ」「に渡せばよいのか」
(「だれか」の形で)自分以外の不特定の人をさす。「か来たようだ」「か欲しい人にあげよう」
(「だれも」の形で、打消しの語を伴って)全面的な否定を表す。「もいない」→たれ(誰)
[類語]どなた何者・どの方・どの人・どいつ何奴どちら何人・誰か・誰かさん・どなたか・誰か彼か・

すい【誰】[漢字項目]

常用漢字] [音]スイ(漢) [訓]だれ たれ た
人の名を尋ねる語。だれ。「誰何すいか
難読彼誰時かわたれどき誰某たれがし誰某だれそれ

たれ【誰】

[代]不定称の人代名詞近世からしだいに「だれ」が一般的となり、現代では文語脈の中に残る。
「これにて見苦しとは―も得言わじ」〈鴎外舞姫
嬢子をとめども―をしかむ」〈・中・歌謡〉

た【誰】

[代]不定称の人代名詞。だれ。たれ。→
「―にかも依らむ神の宮人」〈・下・歌謡〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android