デジタル大辞泉
「ラブ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ラブ
- 〘 名詞 〙 ( [英語] love )
- ① ( ━する ) 異性を恋すること。恋愛。男女間の愛。
- [初出の実例]「是れ恋慕(レンボ)(〈注〉ラブ)の一念に非ざるなからんや」(出典:龍動新繁昌記(1878)〈織田純一郎訳〉二)
- 「定めて君に『ラーブ』したに違ひない」(出典:雪中梅(1886)〈末広鉄腸〉上)
- ② 恋人。愛人。特に、女性である恋人についていう。
- [初出の実例]「君の旧ラーブ〔情婦(いろおんな)〕に関する事だヨ」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉二〇)
- ③ バドミントンやテニスなどで、無得点のこと。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ラブ
Rabbe, Aplhonse
[生]1786.7.18. リエ
[没]1830.1.1. パリ
フランスの作家。いわゆる小ロマン派の一人。若い頃スペインで兵役に服したが,梅毒にかかり,やがてパリに出て執筆活動に従事。王政復古政府に協力するが,身分の低さゆえ出世ができず,エクスにおもむいてしばらく弁護士を開業。 1822年パリに戻り,通俗的な歴史書などを書いた。晩年は業病と貧窮を忘れるため,麻薬を用い,自殺と思われる最期をとげた。遺稿『ある厭世家の手帳』 Album d'un pessimiste (1835) はエッセーと散文詩をまとめたもので,ユニークな自殺の哲学を述ベるとともに,その美しい散文詩は,M.ゲラン,A.ベルトランと並んで,彼を散文詩の創始者の一人たらしめている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ラブ〔曲名:ジョン・レノン〕
イギリス人ミュージシャン、元ビートルズのジョン・レノンの曲。ファースト・ソロ・アルバム「ジョンの魂」(1970年)に収録されたラブ・バラード。1982年のベスト・アルバム発売時にシングルになっている。1971年にレターメンがカバーし、全米第19位を記録。原題《Love》。
ネコ駅長らぶ
福島県会津若松市、会津鉄道芦ノ牧温泉駅の2代目名誉駅長を務めた猫。長毛のアメリカンカールのオス。2014年4月生まれ。同駅の初代名誉駅長猫「ばす」の後継として同年7月、見習い駅長に就任。2015年12月の駅長交代式を経て2代目に就任。2022年10月死亡。
ラブ〔カクテル〕
新潟県糸魚川市で2014年から提供されているご当地カクテル、ヒスイカクテルのひとつ。地酒「謙信」をベースとするピンク色のカクテル。上杉謙信の義と愛をイメージ。混ぜる材料は、クランベリー、ローズシロップなど店舗により異なる。
ラブ〔曲名:アメリカのPOPS〕
アメリカのポピュラー・ソング。作詞:ミルト・ガブラー、作曲:ベルト・ケンプフェルト。原題《L-O-V-E》。ナット・キング・コールが1964年に録音したものがヒットした。
ラブ〔バラの品種〕
バラの園芸品種名。木立ち性で大輪、剣弁高芯咲きの赤い花をつける。四季咲き。作出国はアメリカ。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 