「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


ティモシ リチャード Timothy Richard

20世紀西洋人名事典
1845 - 1919.4.17 英国の宣教師。 ウェイルズ生まれ。 別名李堤摩太。 英国バプティスト伝道協会に属し、同会から派遣され、1870年山東省を中心に…

坂西 利八郎 バンサイ リハチロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
別名号=菊潭 生年月日明治3年12月16日 出生地和歌山県 学歴陸軍士官学校〔明治24年〕卒 陸軍大学校〔明治33年〕卒 経歴明治25年砲兵少尉、野砲第6連…

遣唐使 けんとうし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
7~9世紀に朝廷が唐に派遣した公式の使節。目的は中国文化の輸入であった。使節は,大使,副使,判官,録事から成り,留学生,留学僧を伴い,多いと…

田辺太一 たなべたいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天保2(1831).江戸[没]1915.9.16. 東京幕末~明治初期の外交官。儒学者田辺石庵の次男。昌平黌に学び,甲府徽典館教授を経て,元治1 (1864) 年第2…

タリアン Tallien, Jean-Lambert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1767.1.23. パリ[没]1820.11.16. パリフランス革命期の政治家。 1792年8月 10日革命に参加し,パリの蜂起コミューンの書記として活躍。セーヌエ…

にっこう‐れいへいし(ニックヮウ‥)【日光例幣使】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、朝廷から日光東照宮の四月大祭に差遣わした奉幣使。元和三年(一六一七)四月の勅使派遣を初めとし、当時奉幣使と称したが、正…

ぶん‐こく【分国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 国を分けること。また、朝廷や幕府から分配されて知行権をゆだねられた国。特に、平安末期、皇族や公卿らに一国または数国を賜わり、こ…

江戸地廻り経済【えどじまわりけいざい】

百科事典マイペディア
江戸時代中期以降に江戸とその近国(きんごく)の諸村に発達した商品生産と流通の市場で,その市場圏を江戸地廻り経済圏という。江戸に入る商品のうち…

仁科盛遠

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 鎌倉初期の武将。盛朝とする史料もある。父は信濃国住人仁科中方。後鳥羽上皇は熊野参詣の途次,盛遠の2児を召して北面においた。そ…

野元綱明

朝日日本歴史人物事典
没年:大正11.12.7(1922) 生年:安政5.2.15(1858.3.29) 明治大正期の海軍軍人。鹿児島県出身。明治14(1881)年海軍兵学校を卒業後,横須賀鎮守府参謀,…

巨勢徳陀古 (こせのとこたこ) 生没年:?-658(斉明4)

改訂新版 世界大百科事典
7世紀の中央豪族。徳太,徳陀,徳多,徳太古とも表記。643年(皇極2)11月蘇我入鹿の命により,将軍として山背大兄王を斑鳩(いかるが)宮に襲った。…

龐勛の乱 (ほうくんのらん)

改訂新版 世界大百科事典
中国,唐末の民衆反乱。南詔防衛のため桂州(広西チワン(壮)族自治区桂林)に派遣されていた徐州の兵士2000人が,約束の3年を過ぎても帰還が許され…

詹天佑 (せんてんゆう) Zhān Tiān yòu 生没年:1861-1919

改訂新版 世界大百科事典
中国の鉄道技術者。広東省南海の人。字は眷誠。Tien Yow Jemeの名でも知られる。洋務運動のなかで1872年(同治11)に派遣された最初の留米学生30人の…

亀甲船 (きっこうせん)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,李朝時代の軍船。伏した亀のような外形をもち,木造だが表面をかたいふた板でおおった船。斬り込みを得意とする倭寇に対抗するため15世紀初に…

ギルド Gildo 生没年:330ころ-398

改訂新版 世界大百科事典
後期ローマ帝国の軍人。ムーア人で,372年兄フィルムスが蜂起した時,ローマ側について戦い,385年ころアフリカ軍司令官,さらに388年にはテオドシウ…

韓国広足

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 奈良初期の宮廷の呪術師。物部連の遠い子孫で,その祖が韓国に派遣され,この姓になったといわれる。修験道の開祖とされる役小角に師…

栗栖王

朝日日本歴史人物事典
没年:天平勝宝5.10.7(753.11.6) 生年:天武11(682) 奈良時代の官人。天武天皇の孫。父は長親王。栗林王とも書く。養老7(723)年1月,無位から従四位下…

中国・イスラエル国交樹立 ちゅうごくイスラエルこっこうじゅりつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1992年1月,中国とイスラエルの国交が成立した。中国は国連安全保障理事国のなかで唯一イスラエルとの国交がなかったため,マドリードで開かれた中東…

企業系列 きぎょうけいれつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
複数の企業が通常の取引関係以外に,資本面や生産面で相互に結合している状態を表わす用語。系列の形態には,大企業相互間の結合である「横の系列化…

張騫 ちょうけん Zhang Jian; Chang Ch`ien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]元鼎3(前114)中国,前漢の旅行家,外交家。漢中 (陝西省) の人。武帝の初年,月氏への使者として,建元2 (前 139) 年頃長安を出発。途中,…

坂部 十寸穂 サカベ マスオ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の陸軍中将 生年明治10(1877)年12月1日 没年昭和5(1930)年11月4日 出生地徳島県 旧姓(旧名)寺沢 学歴〔年〕陸士〔明治30年〕卒,陸大…

蓮田 善明 ハスダ ゼンメイ

20世紀日本人名事典
昭和期の国文学者 生年明治37(1904)年7月28日 没年昭和20(1945)年8月19日 出生地熊本市外植木町 学歴〔年〕広島文理科大学卒 経歴広島高師卒業後…

堀場 一雄 ホリバ カズオ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の陸軍大佐 生年明治33(1900)年2月1日 没年昭和28(1953)年10月21日 出生地愛知県 学歴〔年〕陸士〔大正11年〕卒,陸大〔昭和5年〕卒 …

藤原仲麻呂の乱 ふじわらのなかまろのらん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
天平宝字8 (764) 年,孝謙上皇,道鏡らに対して,藤原仲麻呂が起した反乱。女婿淳仁天皇のもとで恵美押勝の名を賜わり,政治を思いのまま行なってい…

かすが‐まつり【春日祭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 奈良の春日大社の祭礼。陰暦二月、一一月の上申の日に行なわれた(現在は三月一三日)。平安初期から行なわれ、藤原氏の栄華を反映して盛…

徳川 昭武 トクガワ アキタケ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書水戸藩知事 生年月日嘉永6年9月24日(1853年) 出生地江戸 経歴徳川斉昭の18子。慶応3年徳川幕府がフランスの招きによりパリ万国博覧会に使節を派…

国連パレスチナ休戦監視機構 こくれんパレスチナきゅうせんかんしきこう United Nations Truce Supervision Organization in Palestine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 UNTSO。 1948年パレスチナ戦争に直面して,国連安全保障理事会が設置した機関で,国連の平和維持活動 PKOの第1号。本部はエルサレム。アラブ諸…

だい‐けんちゅう【大検注】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 中世、国司・荘園領主などが所領の年貢徴収の基準を定めるため、検注使を派遣して田畑の面積、耕作状況などを検査した検注のうち、正式…

今切関 いまぎれのせき

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸時代,幕府が設置した最も重要な関所の一つ(現,静岡県湖西(こさい)市新居(あらい)町)。東海道の今切渡船の新居宿側にあったため新居関ともいう…

内閣使節団(ないかくしせつだん) Cabinet Mission

山川 世界史小辞典 改訂新版
閣僚使節団ともいう。1946年3~6月,イギリスのアトリー内閣が,インドの指導者たちと独立問題について交渉するために派遣した。インド担当国務大臣…

村明細帳【むらめいさいちょう】

百科事典マイペディア
村差出明細帳・村差出帳・村書上帳などともいう。江戸時代,領主が命じて一村ごとに書出させた村の概要。記載項目は領主が示すのが普通で,内容は村…

上野彦馬 (うえのひこま) 生没年:1838-1904(天保9-明治37)

改訂新版 世界大百科事典
江戸末期から明治初期の写真家。島津藩で日本最初のダゲレオタイプを試みた上野俊之丞の四男として長崎に生まれ,豊後日田の広瀬淡窓の下で学んだ後…

田中芳男 (たなかよしお) 生没年:1838-1916(天保9-大正5)

改訂新版 世界大百科事典
幕末・明治期の植物学者。信州飯田の出身。文明開化期,教育・殖産の発展に貢献。医師の三男として生まれ,1856年伊藤圭介に師事して医学・博物学を…

島津義久 (しまづ-よしひさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1533-1611 戦国-織豊時代の武将。天文(てんぶん)2年生まれ。島津貴久(たかひさ)の長男。島津氏16代。永禄(えいろく)9年(1566)家督をつぐ。弟義弘と…

青木 大三郎 アオキ ダイザブロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の実業家 生年安政6年7月10日(1859年) 没年大正13(1924)年9月13日 出生地遠江国(静岡県) 学歴〔年〕東京帝国大学工科〔明治17年〕卒 …

小門 専治 コカド センジ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の機械工学者 東北帝国大学教授。 生年明治28(1895)年4月4日 没年昭和9(1934)年 出生地滋賀県 学歴〔年〕京都帝大工学部機械工学科〔…

鈴木 宗作 スズキ ソウサク

20世紀日本人名事典
昭和期の陸軍大将 生年明治24(1891)年9月27日 没年昭和20(1945)年4月10日 出生地愛知県 学歴〔年〕陸大〔大正8年〕卒 経歴昭和3年陸軍省軍務局軍…

堀内 初太郎 ホリウチ ハツタロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の写真家 生年明治42(1909)年7月21日 没年昭和61(1986)年2月9日 出生地愛知県名古屋市 出身地和歌山県(本籍) 学歴〔年〕早稲田工手学校卒 …

渡辺 為太郎 ワタナベ タメタロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の陸軍中将 生年明治5年8月21日(1872年) 没年大正14(1925)年4月8日 出生地岐阜県 出身地三重県 学歴〔年〕陸士〔明治27年〕卒,陸大卒…

投資ファンド とうしファンド investment fund

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
金融機関や年金基金などの機関投資家や個人から集めた資金を運用,投資するファンド(基金)。経営破綻企業などへの投資では買収後に経営陣を派遣し…

ラトル・ド・タシニー Lattre de Tassigny, Jean-Marie-Gabriel de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1889.2.2. バンディ[没]1952.1.11. パリフランスの陸軍軍人,大将。 1911年陸軍士官学校卒業。第1次世界大戦に従軍後,モロッコに駐在した。第2…

助成団体 じょせいだんたい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自らは事業や研究などを行なわず,他の者が行なうそれを資金的に援助する団体。財団法人の中でも研究,施設,出版,会議開催,研究者招請・派遣など…

志式島しじきのしま

日本歴史地名大系
長崎県:平戸市志式島古代にみえる平戸島の島。「肥前国風土記」松浦郡値嘉郷条に「志式島」とみえ、景行天皇はこの島の行宮にいて、阿曇連百足を西…

四座雑色 (しざのぞうしき)

改訂新版 世界大百科事典
江戸時代,京都町奉行のもとで治安維持や公武の諸儀式の警固,囚人の監督等に従事した町役人。五十嵐,荻野,松村,松尾の4氏が統括したので四座と称…

近衛府 (このえふ)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代の令外官。759年(天平宝字3)に設置された授刀衛がその前身で,765年(天平神護1),中衛・外衛両府とともに,令制五衛府の上に位する衛府…

安中藩太田陣屋跡あんなかはんおおたじんやあと

日本歴史地名大系
千葉県:旭市太田村安中藩太田陣屋跡[現]旭市ニ明和五年(一七六八)上野安中藩の下総領二三ヵ村の支配の拠点として設けられた陣屋の跡。周囲に堀…

前田 利鬯 マエダ トシカ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員 生年月日天保12年6月12日(1841年) 出生地加賀国金沢(石川県) 経歴加賀藩主前田斉泰の七男に生まれ、藩臣前田貞事の養子となるが、兄の…

じん‐とう(ヂン‥)【陣頭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 古くは「じんどう」とも )① 戦闘部隊のまっさき。軍の先頭。また、行列などの先頭。[初出の実例]「Gintǒ(ヂンタウ)。コグチ〈訳〉軍事…

杉江 一三 スギエ イチゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の海将 元・防衛庁統合幕僚会議議長。 生年明治41(1908)年9月18日 没年平成11(1999)年7月27日 出生地愛知県名古屋市 学歴〔年〕海兵〔昭和3…

姫鵬飛 きほうひ Ji Peng-fei

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]宣統2(1910).陝西[没]2000.2.10. 北京中国の外交官。 1929年陸軍薬専学院卒業後,馮玉祥の西北軍の軍医をつとめ,31年紅軍に参加。 34年の長征に…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android