「銀」の検索結果

10,000件以上


かわぶね‐ぶぎょう(かはぶねブギャウ)【川船奉行】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸幕府の職名の一つ。利根川を中心とする関東諸河川に就航する川船を支配するため寛永一〇年(一六三三)勘定奉行の下に設置され、川船…

あさひ‐ひょうもん(‥ヘウモン)【旭豹紋蝶】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 タテハチョウ科のチョウ。中国東北部、シベリア、カナダなどの寒帯地方に分布し、日本では北海道の大雪山群の高地にだけ産する。はねの開…

のべ‐きん【延金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 金をたたいてのばすこと。また、その金。のべがね。[初出の実例]「沙金(しゃきん)煉金延金(ノヘきん)板金」(出典:風俗画報‐四六号(189…

み‐たお・す(‥たふす)【見倒】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行四段活用 〙① 見下げる。見くだす。軽蔑して見る。[初出の実例]「迁化したれば、なつく見倒たと云て喜ぞ」(出典:百丈清規抄(1462)…

マウンテン‐ゴリラ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] mountain gorilla ) ゴリラの一亜種。東アフリカの標高一五〇〇メートル以上にすむ。雄は身長一・八メートル、体重二〇〇キログ…

鄧茂七の乱 (とうもしちのらん)

改訂新版 世界大百科事典
中国の明代,1448年(正統13)から翌年にかけて約1年間,福建省沙県を中心に展開された農民反乱で,鄧茂七はその首謀者であった。当時,貨幣銀経済の…

神田佐柄木町蔵地かんださえきちようくらち

日本歴史地名大系
東京都:千代田区旧神田区地区神田佐柄木町蔵地[現]千代田区鍛冶町(かじちよう)一丁目・神田美倉町(かんだみくらちよう)元乗物町兵庫(もとの…

天神筋町てんじんすじちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市北区天神筋町[現]北区天神橋(てんじんばし)一―二丁目・天神西(てんじんにし)町・南森(みなみもり)町一丁目地下(じげ)町の北…

淵上新村ふちがみしんむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町淵上新村[現]立山町渕上(ふちがみ)下金剛寺新(しもこんごうじしん)村の南、栃津(とちづ)川の淵の上に位置し、村名も…

上浄法寺村かみじようほうじむら

日本歴史地名大系
福井県:吉田郡永平寺町上浄法寺村[現]永平寺町上浄法寺浄法寺山南西麓に位置し、西は下浄法寺村、南西は九頭竜(くずりゆう)川を挟んで光明寺(…

油井村ゆいむら

日本歴史地名大系
島根県:隠岐郡都万村油井村[現]都万村油井那久(なぐ)村の北に位置し、西部は海に臨む。正保国絵図に村名がみえ、北西の海辺に倉田(くらた)村…

藤野木村ふじのきむら

日本歴史地名大系
大分県:下毛郡山国町藤野木村[現]山国町藤野木山国川上流部で、郡の最南部にあり、東は玖珠(くす)郡古後(こご)村(現玖珠町)、西は守実(も…

小日向文世 (こひなた-ふみよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1954- 昭和後期-平成時代の俳優。昭和29年1月23日生まれ。昭和52年串田和美主宰のオンシアター自由劇場に入団し,「ハムレット」などで主役を演じる…

はん‐ぎり【半切り】

デジタル大辞泉
1 (「半桶」「盤切」とも書く)たらいの形をした底の浅い桶。はんぎれ。2 能装束で、袴はかまの一。形は大口袴に似て、金襴きんらん・緞子どんす…

あずけ‐きん〔あづけ‐〕【預け金】

デジタル大辞泉
1 他人に預けた金銭。近世では、利子をつけずに金銭を預けること。また、その金。→預け銀2 民間金融機関が中央銀行や親銀行に預ける当座預金。「日…

エソ

百科事典マイペディア
エソ科の魚の総称。とくにマエソ属,アカエソ属,オキエソ属の魚を指すことが多い。すべて暖海性の底生魚で,口が大きく,歯が鋭いのが特徴。マエソ…

大黒常是(5代) (だいこく-じょうぜ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1665-1732 江戸時代前期-中期の銀貨鋳造師。寛文5年生まれ。本阿弥光怡(ほんあみ-こうい)の3男。4代大黒常是の娘婿。元禄(げんろく)15年に江戸銀座…

湿板写真【しっぱんしゃしん】

百科事典マイペディア
1851年英国のF.S.アーチャーの発明した写真法。ヨウ化物を分散させたコロジオンをガラス板に塗り,硝酸銀溶液に浸してヨウ化銀を生成させて感光材料…

四面銅鉱【しめんどうこう】

百科事典マイペディア
銅の鉱石鉱物の一つ。黒〜黒灰色,不透明で,多くは四面体結晶を示す。組成は3Cu2S・Sb2S3に近く,SbはAsと置換して固溶体を作る。等軸晶系,硬度3.5…

福岡中央銀行

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社福岡中央銀行」。通称「福中銀」。英文社名「THE FUKUOKA CHUO BANK, LTD.」。銀行業。昭和26年(1951)「正金殖産無尽株式会社」設…

南日本銀行

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社南日本銀行」。通称「南銀なんぎん」。英文社名「The Minami-Nippon Bank, Ltd.」。銀行業。昭和18年(1943)「鹿児島無尽株式会社…

トレド〔県〕 トレド Toledo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン中部,カスティリア・ラマンチャ州中部の県。県都トレド。県中部をタホ川とその支流が流れ,広大な平野を形成。周辺の山地では鉄,銀,銅,…

ティミスカミング湖 ティミスカミングこ Lake Timiskaming

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カナダ,ケベック州南西部の湖。オンタリオ州との州境にあり,南岸のティミスカミングから北岸のニューリスキアードまで長さ 90km,幅2~16km,湖面…

平田彦三 ひらたひこぞう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]寛永3(1626)江戸時代初期の肥後派の鐔 (つば) 工。細川忠興に仕え肥後に住んだ。作品には鉄地のほかに,山銅 (やまがね) ,素銅,真鍮,赤…

いれ‐ぢえ(‥ヂヱ)【入知恵】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 他から教えられた考え。また、他人に自分の考えを吹き込むこと。多く、悪いことを教える場合に用いられる。いれじょうね。つけぢえ。さし…

かがみ‐ぐら【鏡鞍】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鞍の一つ。前輪(まえわ)と後輪(しずわ)の表面を鏡地(かがみじ)として覆輪(ふくりん)をかけたもの。また、鞍橋(くらぼね)全体を金、銅、銀…

かんじょう‐ば(カンヂャウ‥)【勘定場】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 金銭を計算する場所。[初出の実例]「ここが人心妙用の源(みなも)と、天地俗化の織始(おりはじめ)、鬼神のかくれ家、卜筮の勘定場」(出典…

しん‐じょう(‥ジャウ)【親情】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 親しみをもって接しようとする気持。懐しく思う気持。[初出の実例]「元白親情牋上出。楊班古意筆頭残」(出典:本朝麗藻(1010か)下・和…

シオギク しおぎく / 潮菊 [学] Chrysanthemum shiwogiku Kitam.

日本大百科全書(ニッポニカ)
キク科(APG分類:キク科)の多年草。高さ20~40センチメートル。葉は倒卵形で浅く羽裂し、下面に銀白色の毛を密生する。11~12月、多数の頭花を散房…

加納鉱山跡かのうこうざんあと

日本歴史地名大系
福島県:耶麻郡熱塩加納村岩尾村加納鉱山跡[現]熱塩加納村宮川 岩尾岩尾(いわお)集落の北西にある。金・銀・銅・鉛・亜鉛などを産したが、江戸時…

下津浦村しもつうらむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡有明町下津浦村[現]有明町下津浦北東は上津浦(こうつうら)村、西は小島子(こしまご)村に接する。かつては入江の村で、上津浦村…

次亜ヨウ(沃)素酸 (じあようそさん) hypoiodous acid

改訂新版 世界大百科事典
化学式HIO。水溶液としてのみ存在し,ヨウ素I2の水溶液中に微量に存在する。 I2+H2O⇄HIO+H⁺+I⁻きわめて弱い酸で,電離定数Ka=[H⁺][IO⁻]/[H…

オゾン ozone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
酸素の同素体。化学式 O3。特異な臭気がある微青色の気体。紫外線が大気中の酸素にあたって生じるが,乾燥空気もしくは酸素中に無声放電を行なわせる…

インスタント写真 インスタントシャシン instant process

化学辞典 第2版
拡散転写法を利用して,撮影後,その場ですぐに画像を見ることのできる写真.ハロゲン化銀乳剤層塗布シートと受像層塗布シートとを密着させておき,…

しき‐きん【敷金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 江戸時代、市場取引での証拠金・手付金。敷銀。しきがね。[初出の実例]「英吉利の商官が、前びろから敷金(シキキン)をして上物は他国の…

知里幸恵 ちりゆきえ (1903―1922)

日本大百科全書(ニッポニカ)
『アイヌ神謡集』の著者。北海道幌別(ほろべつ)郡登別(のぼりべつ)村(現、登別市)の生まれ。農・牧畜業の父高吉、母ナミの長女。金田一京助のアイ…

壱丁町いつちようまち

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市姫路城下壱丁町[現]姫路市大黒壱丁町(だいこくいつちようまち)姫路城南東の外曲輪に位置する町人町。大黒町の東にあり、外京(そ…

高村たかつじむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡東郷町高村[現]東郷町高辻川上(かわかみ)村の西、東郷川と川上川の合流点付近に位置する。村名は南方の波関(なんぜき)峠からの…

鍛冶村かじむら

日本歴史地名大系
兵庫県:赤穂郡上郡町鍛冶村[現]上郡村岩木(いわき)倉尾(くらお)村の南東、千種(ちくさ)川に岩木川が合流する地に位置する。慶長国絵図には…

大蔵小路おぐらこうじ

日本歴史地名大系
福井県:小浜市小浜城下大蔵小路[現]小浜市白鬚(しらひげ)塩浜(しおはま)小路の南西にある町。天正末期頃と思われる三月二〇日付小浜町宿老宛…

浅田村あさだむら

日本歴史地名大系
石川県:河北郡津幡町浅田村[現]津幡町浅田津幡川中流左岸、津幡宿の南方の台(だい)ノ峰(みね)丘陵北麓に位置。もとは麻田と記し、多くのアサ…

サバヒー

百科事典マイペディア
ネズミギス目サバヒー科の魚。インド・太平洋の熱帯に分布。日本でも,奄美大島などで稚魚が採集される。口は小さく歯がない。全身銀白色。大型で,…

水戸黄門〈第17部〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(1987年8月~1988年2月)。全26回。光圀公は西村晃、助さんは里見浩太朗、格さんは伊吹吾郎が演じた。風車の弥七…

オノーフリ おのーふり Arturo Onofri (1885―1928)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの詩人。ローマ生まれ。伝統詩と決別し、パスコリ、マラルメ、黄昏派(クレプスコラーリ)、断片詩(フラメンターレ)、『ボーチェ』誌などとか…

四面銅鉱 しめんどうこう tetrahedrite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(Cu,Fe)12Sb4S13 。等軸晶系,四面体の結晶形をもつ銅の鉱物で,銅を約 46%含む。帯黒灰色,鉄黒色,条痕は黒色。硬度3 ~ 4,比重 4.6 ~ 5.1。深…

富士田 音蔵(6代目) フジタ オトゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の長唄唄方(歌舞伎) 生年明治32(1899)年4月12日 没年昭和47(1972)年11月3日 出生地東京 本名高野 銀五郎 経歴6代富士田千蔵、5代音蔵…

親銅元素 しんどうげんそ chalcophile element

日本大百科全書(ニッポニカ)
元素分配の第一段階で、地球の表面から深さ1200キロメートルないし2900キロメートルの硫化物に富む液相に集まったと考えられている元素。化学的性質…

さくら情報システム

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「さくら情報システム株式会社」。英文社名「Sakura Information Systems Co., Ltd.」。情報・通信業。昭和47年(1972)「三井銀ソフトウェア…

スキタイ‐ぶんか(‥ブンクヮ)【スキタイ文化】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 遊牧騎馬民族スキタイの文化。金、銀、青銅などの金属器をもつ文化で、遊牧生活を反映して動物意匠を基調とする独特な美術を生んだ。武器…

お‐しき(を‥)【折敷】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 檜の片木(へぎ)で作る角盆。食器などを載せるのに使った。「足打折敷」「平折敷」「角」「そば折敷」などの種類がある。折敷①〈聖徳太子…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android