さんぱくこうぎょう【三白工業】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんびゃくそく【《三百則》】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんほうざんたい【三宝山帯】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんめいめいほう【三命名法】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんもくならべ【三目並べ】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんりょうたい【三量体】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんろそう【三露叢】
- 改訂新版 世界大百科事典
きさんばい【《帰参(三)盃》】
- 改訂新版 世界大百科事典
ごさんけ【御三家】
- 改訂新版 世界大百科事典
ごさんし【後三史】
- 改訂新版 世界大百科事典
ごんだあいぞう【権田愛三】
- 改訂新版 世界大百科事典
ろうどうさんぽう【労働三法】
- 改訂新版 世界大百科事典
じゅうさんけい【十三経】
- 改訂新版 世界大百科事典
じゅうさんしんぽう【十三新法】
- 改訂新版 世界大百科事典
三輪バイク
- 知恵蔵mini
- 前1輪・後2輪(もしくは前2輪・後1輪)の3輪を持つオートバイのこと。トライクとも呼ばれる。三輪バイクは一般に、低速走行が容易で積載能力と安定性に…
淡海三船 おうみのみふね
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]養老6(722)[没]延暦4(785).7.17. 京都奈良時代の学者,文人。大友皇子の曾孫で,祖父は葛野王,父は池辺王。天平勝宝3 (751) 年以前には三船王と…
髪結新三 かみゆいしんざ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 人情噺(ばなし)。初代春風亭柳枝(りゅうし)(1868没)作。白子屋(しろこや)お熊が夫殺しの罪で大岡越前守(えちぜんのかみ)の裁きを受け、1727年(享…
十三夜 じゅうさんや
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 陰暦9月13日夜のこと。この日に月見をする慣習があり、8月15日夜の芋(いも)名月に対して豆名月といい、後の月見(あとのつきみ)ともいう。醍醐(だいご…
大弐三位 だいにのさんみ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生没年不詳。平安中期の女流歌人。藤原宣孝(のぶたか)の娘で、母は紫式部。本名は賢子。越後弁(えちごのべん)、藤三位(とうさんみ)ともよばれた。上…
七五三 しちごさん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 11月15日に行われる、子供の成長を祝う習俗。七五三と称することは近世に始まったことで、3歳の男女児の「髪置(かみおき)」、5歳の男児の「袴着(はか…
三元触媒 さんげんしょくばい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 自動車の排出ガス浄化装置(後(あと)処理装置)の一つ。白金、パラジウムなどを用いた触媒コンバーターで、混合気を理論空燃比(約14.5)に保って排…
三軒長屋 さんげんながや
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 落語。中国の小咄(こばなし)の翻案で、『笑府(しょうふ)』の「好静」が原話。1826年(文政9)の噺本(はなしぼん)『腮(あご)の懸鎖(かきがね)』にも同…
三国干渉 さんごくかんしょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日本の遼東(りょうとう/リヤオトン)半島分割に反対したロシア、ドイツ、フランス3国の干渉。日清(にっしん)戦争の講和条約である下関(しものせき)条…
三千世界 さんぜんせかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 仏教の世界観による全宇宙のこと。三千大千世界の略。われわれの住む所は須弥山(しゅみせん)を中心とし、その周りに四大州があり、さらにその周りに…
三代格式 さんだいきゃくしき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 平安時代の法典である、弘仁(こうにん)、貞観(じょうがん)、延喜(えんぎ)の三つの格と式をまとめた呼称。[編集部][参照項目] | 延喜格 | 延喜式 | …
三代集 さんだいしゅう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →勅撰和歌集
三段論法 さんだんろんぽう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 二つの前提から一つの結論を導く論理的推論のこと。間接推理を含む。前提の連言から結論への含意であるといってもよい。ただし、前提も結論も、二つ…
三殿台遺跡 さんとのだいいせき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 神奈川県横浜市磯子(いそご)区岡村町にある縄文時代から古墳時代にかけての遺跡。国指定史跡。台地の縁辺部に縄文時代中・後期の小貝塚数か所が点在…
三人兄弟 さんにんきょうだい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昔話。兄弟の葛藤(かっとう)を主題にした昔話の一つ。父親が兄弟3人を修業に出す。それぞれ仕事を身につけて帰る。長男と次男は職人あるいは商人にな…
三稜石 さんりょうせき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 風食によって礫(れき)の表面が磨かれて、光沢を有し、通常3本の稜をもつか、平らな面が2~3面発達している奇形の礫をいう。 風の強い砂漠地方や海岸…
金融三法 きんゆうさんぽう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本の金融関係法律中,最も基本となる法律で,日本銀行法,銀行法,臨時金利調整法の3法の総称。
三草藩 みくさはん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 江戸時代,播磨国 (兵庫県) 加東地方を領有した藩。寛保2 (1742) 年丹羽重氏が美作 (岡山県) より1万石で入封したのに始り,以後廃藩置県にいたった…
三国街道 みくにかいどう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 新潟県と群馬県を結んだ街道。江戸時代は主要な脇往還の一つで,高崎宿で中山道から分岐し,三国峠 (1244m) を越え,長岡城下に達した。参勤交代路で…
ミツガシワ(三槲) ミツガシワ Menyanthes trifoliata; buckbean
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ミツガシワ科の水生の多年草。北半球の温帯から寒帯に広く分布し,寒地や高地の沼や水辺に生えるが,ときには暖温帯のところどころに残存植物として…
三野村利左衛門 みのむらりざえもん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]文政4(1821).11.1. 長野[没]1877.2.21.幕末~明治初期の三井家の大番頭。天保5 (1834) 年 14歳で伊丹へ出て酒造家に奉公し,19歳で江戸へ入り,…
常磐三寂 ときわのさんじゃく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 京都太秦 (うずまさ) の常磐に家があったことから,常磐丹後守と号した平安時代の歌人藤原為忠の3人の子息の総称。藤原為業 (ためなり。寂念) ,藤原…
後三国 こうさんごく Hu-Samguk
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 朝鮮,新羅末期に台頭した泰封,後百済,新羅の3国を併称した呼称。新羅は9世紀後半頃から内乱が相次ぎ各地に土豪が割拠したが,鉄円 (江原道) に拠…
十三崎 じゅうさんざき
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第三帝国 だいさんていこく Drittes Reich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 通常はナチスの支配体制をさす。ナチスは 1933年政権を獲得すると,962~1806年の神聖ローマ帝国 (第一帝国) ,1871~1918年のドイツ帝国 (第二帝国)…
銭三強 せんさんきょう Qian San-qiang
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]宣統2(1910).浙江,呉興[没]1992.6.28. 北京中国の原子核物理学者。 1936年清華大学卒業後フランスへ渡り,キュリー物理研究所で原子物理を専攻…
加賀三湖 かがさんこ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 石川県金沢平野の南部にあった3つの潟湖の総称。今江潟,柴山潟,木場潟をいう。 1968年今江潟は全面干拓され消滅,柴山潟は3分の2が干拓され,残っ…
三資企業 さんしきぎょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国における,外国からの直接投資による企業の総称。合弁 (合資) ,合作経営,外資 100% (独資) の3種類に区分している。それぞれの外国投資企業に…
労働三法 ろうどうさんぽう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 労働組合法,労働基準法および労働関係調整法の3つの法律をいう。憲法 28条の労働基本権の理念に基づいて制定されたもので,日本の第2次世界大戦後の…
三当事者訴訟 さんとうじしゃそしょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三段目 さんだんめ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 相撲の番付の上から三段目の地位。雪駄を履くことが許される。定員は 200人。
内三院 ないさんいん Nei-san-yuan; Nei-san-yüan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国,清初の中央官制。第2代皇帝太宗が清朝の建国にあたり,中央集権的政治体制を展開しようとして,それまでは文館においてベイレ (貝勒) と呼ばれ…
サムジヨン(三池淵) サムジヨン Samjiyǒn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北朝鮮,リャンガン (両江) 道の北東部にある町。サムジヨン郡の郡庁所在地。ペクトゥ (白頭) 山の南東麓にあり,サムジヨン鉄道の終点である。3つの…
サン(三)峡 サンきょう San xia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国南部,チャン (長) 江中流の峡谷。西はチョンチン (重慶) 直轄市フォンチエ (奉節) 県のパイティーチョン (白帝城) 付近から,東はフーペイ (湖…
三軸制御 さんじくせいぎょ three axis attitude control
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 人工衛星の姿勢制御の最も新しく精度の高い方式。衛星本体の3軸──衛星の重心から本体の縦方向にX軸,それに直角な横方向にY軸,この両軸に垂直な方向…
三次元ホログラム さんじげんホログラム three-dimensional hologram
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 比較的透明な厚い写真乾板を用いて立体的に干渉縞を記録したホログラムで,体積ホログラムともいう。通常のホログラムと異なり,作成には乾板に対し…