「三国志」の検索結果

10,000件以上


穂坂路ほさかじ

日本歴史地名大系
山梨県:総論穂坂路甲府城下より北西方向にあたる茅(かや)ヶ岳の南麓穂坂の台地に出、小笠原(おがさわら)村(現明野村)を経て塩(しお)川に沿…

小佐手村おさでむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡勝沼町小佐手村[現]勝沼町小佐手鬢櫛(びんぐし)川を境に山(やま)村の南に位置し、南は田草(たくさ)川を挟んで勝沼村。村の…

横沢町よこざわまち

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下横沢町[現]甲府市朝日(あさひ)二―三丁目・宝(たから)一丁目城下西部に位置する町人地で、上府中二六町に属する。慶安三…

みつ‐みつ【密密】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 )① きわめて秘密なこと。内々に行動すること。また、そのさま。[初出の実例]「不レ可レ及二外聞一、為レ思二事縁一密密所二相示一…

高山(村)(群馬県) たかやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県北部、吾妻郡(あがつまぐん)にある村。子持(こもち)(1296メートル)・小野子(おのこ)両火山の北斜面を含む山村で、斜面には広大な「たかやま…

宗主国 そうしゅこく suzerain state

日本大百科全書(ニッポニカ)
他国を付庸(ふよう)国vassal stateとして、その外交能力の主要な部分を国際的に代表する国家をいう。両国の関係は、通常、国家の一部が分離、独立す…

テヘラン会談 てへらんかいだん

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦中の1943年11月28日から12月1日にかけて、イランの首都テヘランTeheranで開かれたルーズベルト、チャーチル、スターリンのアメリカ、…

大堰川 おおいがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都府中部を流れる川。延長108キロメートル。丹波(たんば)高地の東縁、京都府・滋賀県境にある三国岳(959メートル)付近に発して西流し、南丹(なん…

安西 浩 アンザイ ヒロシ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 元・東京ガス会長。 生年明治34(1901)年10月6日 没年平成2(1990)年4月12日 出生地千葉県勝浦市 学歴〔年〕東北帝国大学法文学部〔…

九章算術 きゅうしょうさんじゅつ Jiu-zhang suan-shu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国最古の数学書。現存する『九章算術』には,元景4 (263) 年に注を書いた三国魏の劉徽の序文があり,先秦の遺文を漢初の張蒼が収集し,前1世紀の耿…

長野盆地 ながのぼんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
善光寺平ともいう。長野県北東部,千曲川の下流にある盆地。西を筑摩山地,東を三国山脈にはさまれた長さ 35km,最大幅 10kmの紡錘形をなす。犀川,…

日独防共協定 にちどくぼうきょうきょうてい German-Japanese Anti-Comintern Pact

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1936年 11月 25日ベルリンで,日本とドイツの間に締結された有効期間5年の協定。正式には「コミンテルンに対する日独協定」と「秘密付属協定」の総称…

貨物海上保険 (かもつかいじょうほけん) marine cargo insurance

改訂新版 世界大百科事典
海上保険のうち貨物を対象とする保険。積荷保険ともいう。なお,船舶を対象とする海上保険は船舶保険と呼ばれる。貨物海上保険では貨物自体のほか,…

緒方条里跡おがたじようりあと

日本歴史地名大系
大分県:大野郡緒方町緒方条里跡[現]緒方町井上・野尻緒方盆地内に残る旧大野郡内唯一の条里地割遺構。遺構は盆地を東流する大野川支流緒方川の左…

地蔵町じぞうまち

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下上町地蔵町[現]鹿児島市柳町(やなぎまち)・浜町(はままち)など車(くるま)町の東に位置し、北は下竜尾(しもた…

月船寺跡げつせんじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区吉野村月船寺跡[現]鹿児島市吉野町 磯滝之神(たきのかみ)トンネル近くの山腹、磯(いそ)や桜島を望む…

豊玉神社とよたまひめじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:指宿市岩本村豊玉神社[現]指宿市岩本 麓JR指宿枕崎線薩摩今和泉(さつまいまいずみ)駅の北西約二〇〇メートルの地に鎮座する。今和泉郷…

久多川くたがわ

日本歴史地名大系
京都市:左京区久多村久多川京都市最北部の三国(みくに)岳・経(きよう)ヶ岳山中に発し、久多を南流、久多下(しも)の町で宮谷(みやたに)川と…

宮村みやむら

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡六日町宮村[現]六日町宮宮村下新田の東、北・東は三国(さくり)川を挟んで深沢(ふかさわ)村・小川(おがわ)村、南は五十沢(…

和美峠わみとうげ

日本歴史地名大系
群馬県:甘楽郡下仁田町矢川村和美峠長野県との県境にあり、標高九八四メートル。初鳥屋(はつとや)から山道の上りとなり、頂上から長野県側へは緩…

水ヶ城跡みずがじようあと

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市田篠村水ヶ城跡[現]臼杵市江無田 田篠川大神氏臼杵系図(戸次利郎蔵)に「臼杵初代水上城主田篠居住、臼杵四郎惟氏」とみえ、惟氏は…

蔵小野村くらおのむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡宇目町蔵小野村[現]宇目町重岡(しげおか) 蔵小野小野芋瀬(このいものせ)村の西、市園(いちぞの)川流域に位置。日向からの道…

乾徳山けんとくさん

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡三富村乾徳山三富村のやや西方にあり、山麓東方は笛吹川に、南方はその支流徳和(とくわ)川に臨む。標高二〇一六メートル。変化に…

末吉孫左衛門 (すえよしまござえもん) 生没年:1570-1617(元亀1-元和3)

改訂新版 世界大百科事典
安土桃山時代・江戸初期の豪商,朱印船貿易家,代官。平野屋孫左衛門,また孫四郎とも称す。名は吉安(康)。末吉勘兵衛利方の長男。末吉氏は摂津国…

幸田成友 こうだしげとも (1873―1954)

日本大百科全書(ニッポニカ)
歴史学者、経済史学者。明治6年3月9日東京・神田(かんだ)に生まれる。幸田露伴(ろはん)の弟。1896年(明治29)東京帝国大学国史学科を卒業。1901年(…

須永 金三郎 スナガ キンザブロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期のジャーナリスト,郷土史家 生年慶応2年10月(1866年) 没年大正12(1923)年2月25日 出生地下野国足利新田町(栃木県) 学歴〔年〕東京専…

岩井堂城跡いわいどうじようあと

日本歴史地名大系
群馬県:北群馬郡小野上村村上村岩井堂城跡[現]小野上村村上 岩井堂岩井観音堂の北東一〇〇メートルの鞍部付近は当地では城跡と伝えられており、ま…

六路谷村ろくろだにむら

日本歴史地名大系
福井県:大飯郡高浜町六路谷村[現]高浜町六路谷上津(うわづ)村の北に位置し、村内を丹後街道が通る。西へ向かい吉坂(きつさか)峠を越えれば丹…

駒宮砦跡こまみやとりであと

日本歴史地名大系
山梨県:大月市駒宮村駒宮砦跡[現]大月市七保町駒宮・七保町浅川・七保町葛野葛野(かずの)川と浅(あさ)川に挟まれた天神(てんじん)山(四九…

山梨子郷やまなしごう

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市山梨子郷「和名抄」の山梨郡山梨郷の郷名を継承する中世の郷。延文二年(一三五七)六月一〇日、隆鑁が「甲斐国山梨子郷立河常住院」…

平瀬烽火台跡ひらせのろしだいあと

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区平瀬村平瀬烽火台跡[現]甲府市平瀬町平瀬町の北方、標高五八六メートルの城(じよう)山山頂にある戦国期の烽火台。城…

水晶峠すいしようとうげ

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区黒平村水晶峠金峰(きんぷ)山南麓の荒(あら)川支流御堂(みどう)川と御堂ミコノ沢の間に位置する。標高約一九三〇メ…

内船村うつぶなむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡南部町内船村[現]南部町内船富士川左岸にあり、八代郡に属し、北は大島(おおしま)村(現身延町)、東は下佐野(しもさの)村、…

一丁河内村いちようごうちむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡中川根町一丁河内村[現]中川根町壱町河内(いちようごうち)田野口(たのくち)村の東、大井川の支流下泉河内(しもいずみこうち)…

本渡諏訪神社ほんどすわじんじや

日本歴史地名大系
熊本県:本渡市町山口村本渡諏訪神社[現]本渡市諏訪町本渡市の中心地諏訪町に鎮座。祭神健御名方神・八坂刀売神・八幡大神。旧県社。縁起によれば…

櫨宇土村はじうとむら

日本歴史地名大系
熊本県:本渡市櫨宇土村[現]本渡市櫨宇土町東は食場(じきば)村、南は宮地岳(みやじだけ)村に接する。亀(かめ)川に沿って開けた村で、村名は…

若彦路わかひこじ

日本歴史地名大系
山梨県:総論若彦路甲斐から駿河に抜ける古道の一つ。板垣(いたがき)(現甲府市)で甲州道中から分岐して南東に向かい国玉(くだま)(現同上)を…

南八代村みなみやつしろむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡八代町南八代村[現]八代町南(みなみ)鵜飼(うかい)川(金川、現笛吹川)の支流浅(あさ)川の北側に広がる平地の村で、北は北…

早川はやかわ

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡早川町早川芦安(あしやす)村内から南流してきた野呂(のろ)川と白根(しらね)三山の東斜面の谷から発した荒(あら)川を源流と…

高隈山地たかくまさんち

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿屋市高隈山地大隅半島中央西部、鹿児島湾に沿う山地。大篦柄(おのがら)岳(一二三六・四メートル)を最高峰とし、南に小篦柄(このが…

玉村宿たまむらしゆく

日本歴史地名大系
群馬県:佐波郡玉村町上新田村玉村宿[現]玉村町上新田・下新田中山道倉賀野(くらがの)宿(現高崎市)より分岐する日光例幣使街道の最初の宿駅。…

鮎川あゆがわ

日本歴史地名大系
群馬県:藤岡市鮎川藤岡市の南西境に位置する杖植(つえたて)峠(一五二一メートル)付近を水源地とする(調査のたびに湧水地が変わり真の水源は定…

末吉長方

朝日日本歴史人物事典
没年:寛永16.2.24(1639.3.28) 生年:天正16(1588) 江戸前期の豪商,朱印船貿易家。通称四郎五郎,弥左衛門。法名道意。父は末吉孫左衛門吉安,母は辻花…

願成寺がんじようじ

日本歴史地名大系
茨城県:新治郡千代田村上志筑村願成寺[現]千代田村上志筑志筑山惣持院と号し、本尊は十一面観音。閑居山縁起(鈴木劉一氏蔵)によれば、空海が創…

征茂郷せもごう

日本歴史地名大系
山梨県:甲斐国都留郡征茂郷「和名抄」東急本に郷名がみえるが、高山寺本には記載がない。名博本は「或本云」として郷名を記す。賀美(かみ)郷に対…

垈村ぬたむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡三珠町垈村[現]三珠町垈畑熊(はたくま)村・中山(なかやま)村の南東、芦(あし)川渓谷左岸の山間村。南は山家(やまが)村(…

市野山古墳いちのやまこふん

日本歴史地名大系
大阪府:藤井寺市国府村市野山古墳[現]藤井寺市国府一丁目允恭天皇陵に治定される。南から北へ向かって突出した羽曳野(はびきの)丘陵の北端に、…

城木場村じようのこばむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡五和町城木場村[現]五和町城木場荒河内(あらがわち)村の南に位置し、北方の二江(ふたえ)港に流れ込む内野(うちの)川上流域の…

軍ヶ浦村いくさがうらむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡天草町軍ヶ浦村[現]天草町大江大江(おおえ)村の枝郷で、羊角(ようかく)湾入口にある。正平二〇年(一三六五)一〇月二五日付の…

宗寿寺村そうじゆじむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡庄内町宗寿寺村[現]庄内町西大津留(にしおおつる) 宗寿寺など高場(たかば)山南東麓に位置し、南は田口原(たぐちばる)村。江戸…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android