「三国志」の検索結果

10,000件以上


江口浦えぐちうら

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡東市来町伊作田村江口浦[現]東市来町伊作田伊作田(いざくだ)村の北西部、江口川が海に注ぐ河口に面した一帯に位置する。「三国…

小倉村こくらむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市小倉村[現]川内市小倉町水引(みずひき)郷五代(ごだい)村の西にあり、北は高城(たき)郷麦之浦(むぎのうら)村、西は水引郷…

剣神社つるぎじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:国分市敷根村剣神社[現]国分市敷根敷根(しきね)の西端、検校(けんこう)川河口左岸、国道一〇号の南側に鹿児島湾に面して鎮座する。…

沢田神社さわだじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡財部町下財部村沢田神社[現]財部町下財部沢田に鎮座。近世の下財部村のうちで、財部三社の一つ。旧村社。日向国諸県(もろかた)…

湯泊村ゆどまりむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:熊毛郡屋久町湯泊村[現]屋久町湯泊湯(ゆ)川を境に平内(ひらうち)村の西にあり、北西は中間(なかま)村、北は山岳、南は海に面する…

笛吹川ふえふきがわ

日本歴史地名大系
山梨県:総論笛吹川秩父(ちちぶ)山地鶏冠(けいかん)山西麓に発する東(ひがし)沢と国師(こくし)ヶ岳南東麓に発する西沢が、三富(みとみ)村…

上野原村かみのはらむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡五和町上野原村[現]五和町上野原井手(いで)村の南に位置する内陸部の小村。内野(うちの)川と東から流れ込む打越(うちこし)川…

早浦村はやうらむら

日本歴史地名大系
熊本県:牛深市早浦村[現]牛深市二浦(ふたうら)町早浦に注ぐ早浦川と観音(かんのん)山(二九七メートル)の西を北流する高取(たかとり)川に…

法心寺ほうしんじ

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧鶴崎市地区国宗村法心寺[現]大分市鶴崎雲鶴山と号し、日蓮宗。本尊は証明法華多宝如来・法華題目・釈迦如来。慶長六年(一六〇一…

高寺村たかてらむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡三重町高寺村[現]三重町本城(ほんじよう) 高寺深田(ふかた)村の南西、本城山(四四〇・一メートル)の北西麓にある。西方を玉…

橘木村たちばなきむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町橘木村[現]荻町柏原(かしわばる)山崎(やまさき)川(岩戸川)の支流橘木川沿いの台地上にある。応仁二年(一四六八)小出対…

経田庄きようでんのしよう

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市経田庄遺称地などはなく、比定地は未詳。庄名の読みも確定できない。建長二年(一二五〇)一一月の九条道家初度惣処分状(九条家文書…

デプレーティス でぷれーてぃす Agostino Depretis (1813―1887)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの政治家。青年時代マッツィーニの思想に共鳴し、1848年にピエモンテ議会に選出されると、民主的反対派の領袖(りょうしゅう)の1人になった。…

障泥/泥障 (あおり)

改訂新版 世界大百科事典
東アジアで考案された鞍の付属品で,馬の脇腹の下,鞍の左右にさげて,乗り手の脚に泥がかかるのを防ぐ。《貞丈雑記》の〈もとは雨天に衣服にはねつ…

松江 (しょうこう) Sōng jiāng

改訂新版 世界大百科事典
中国,上海市南西部の県。人口50万(1995)。黄浦江の上流にある。長江(揚子江)デルタの伸長とともに後漢から三国にかけて開発がすすめられ,唐代…

東条英機 (とうじょうひでき) 生没年:1884-1948(明治17-昭和23)

改訂新版 世界大百科事典
陸軍軍人,政治家。陸軍中将英教の子として東京市に生まれ,1905年陸軍士官学校第17期卒業。15年陸軍大学校卒業後スイス,ドイツに駐在し,陸大教官…

ソンニーノ Giorgio Sidney Sonnino 生没年:1847-1922

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの政治家。トスカナの富裕なユダヤ人の家に生まれ,ピサ大学を卒業。1873年外交官の職を辞して,政治・経済の研究に専念。76年には有名なシ…

許昌 (きょしょう) Xǔ chāng

改訂新版 世界大百科事典
中国,河南省中部,京広鉄道(北京~広州)沿線の商工業都市。人口37万(2000)。2市2県を管轄する。西周・春秋時代は許国の地で,秦代に許県となり…

長谷寺霊験記 (はせでられいげんき)

改訂新版 世界大百科事典
仏教説話集。編者は長谷寺(奈良県桜井市)関係の僧らしく,13世紀初頭に成立。2巻。古名は《長谷寺験記》。上巻19話,下巻33話から成り,それぞれ時…

朱士行 しゅしこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。中国、三国時代の僧。3世紀に漢人として初めて西域求法(せいいきぐほう)の旅に出たことで知られる。潁川(えいせん)(河南省許州の北東)…

マラウイ湖 まらういこ Lake Malawi

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ大陸東部の大地溝帯南部にある湖。マラウイ、タンザニア、モザンビーク三国にまたがる。旧称ニアサNyassa湖。東西約60キロメートル、南北約5…

金鈴塚 きんれいづか

日本大百科全書(ニッポニカ)
韓国(大韓民国)、慶州(けいしゅう/キョンジュ)市にある三国時代新羅(しらぎ)の積石木槨墳(つみいしもっかくふん)。底径約18メートル、高さ約5メー…

魚山 ぎょさん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、山東(さんとう/シャントン)省東阿県の西北8里(約4キロメートル)にある山。魏(ぎ)の曹植(そうち)は魚山を愛し、魚山を終焉(しゅうえん)の地…

北潟湖 きたがたこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
福井県北部のあわら市にある、加越(かえつ)台地中の開析谷に形成された細長い湖。長さ約7キロメートル、面積約2.0平方キロメートル、最大深度2.7メー…

ロンドン‐かいぎ(‥クヮイギ)【ロンドン会議】

精選版 日本国語大辞典
ロンドンで開かれた国際会議。[ 一 ] 一八三〇年に開かれたイギリス・ロシア・フランス・プロイセン・オーストリアによる会議。ベルギーの独立と永世…

西群馬郡にしぐんまぐん

日本歴史地名大系
群馬県:上野国西群馬郡明治一一年(一八七八)群馬郡を利根川を境に東西に分け成立。現吾妻(あがつま)郡高山(たかやま)村・北群馬郡・群馬郡・…

持宝院じほういん

日本歴史地名大系
福井県:福井市福井城下堀町持宝院[現]福井市西木田三丁目近世の福井城下堀小路(ほりこうじ)町の西側にある。松尾山宝光(ほうこう)寺持宝院と…

肝等屯倉かとのみやけ

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡苅田町肝等屯倉「日本書紀」安閑天皇二年五月九日条の諸国屯倉設置記事にみえる豊国の屯倉。このとき一三ヵ国に二六ヵ所の屯倉が設置…

遣新羅使 けんしらぎし

山川 日本史小辞典 改訂新版
朝鮮半島を統一した新羅に日本が派遣した外交使節。668年(天智7)の道守麻呂(ちもりのまろ)に始まり,836年(承和3)の紀三津に至るまで,総計27回を数…

長江(ちょうこう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
古称では江または江水。全長約6300kmの長江は,黄河をもしのぎ中国で最も長い。古来,江河というように黄河と並び称されてきた。黄河流域とその支流…

大宰府 だざいふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代において西海道(さいかいどう)(九州)全域を行政下に置き、外寇(がいこう)の防衛と外交の衝にあたる権限を与えられた官庁である。それに類する…

地理志 (ちりし) Dì lǐ zhì

改訂新版 世界大百科事典
中国,正史の志の中で,地理的叙述を行っている部分。24の正史のうち,《漢書》《後漢書》《晋書》《宋書》《南斉書》《北魏書》《隋書》《新唐書》…

玉井頓宮跡たまのいのかりみやあと

日本歴史地名大系
京都府:綴喜郡井手町石垣村玉井頓宮跡玉(たま)川の南、石垣(いしがき)の字宮(みや)ノ本(もと)にある六角井(ろつかくい)の辺りにあったと…

天面山てんめんざん

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大南町地区伊与床村天面山[現]大分市端登 伊予床尼顔・天連とも書かれる。「あまつらやま」ともよばれる。標高四〇三メートル、霊…

浅草八幡社あさくさはちまんしや

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町宮本村浅草八幡社[現]大野町宮迫 宮本茜(あかね)川東岸、浅草山上にある。祭神は応神天皇・神功皇后・月夜見尊。旧県社。創…

戸次村とつぎむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡菊陽町戸次村[現]菊陽町戸次馬場楠(ばばぐす)村の東にあり、集落は白川中流左岸の平地の字屋敷と白水(はくすい)台地北縁部の字…

深町ふかまち

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下深町[現]甲府市城東(じようとう)一―二丁目桶屋(おけや)町と工(たくみ)町から三ノ堀を隔てて東に接する郭外の武家地で…

八坂村はつさかむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡下部町八坂村[現]下部町八坂折門(おりかど)村の東、大平(おおひら)山から釈迦(しやか)ヶ岳(一二七一・二メートル)の稜線…

築地新田ついじしんでん

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡昭和町築地新田[現]昭和町築地新居(ついじあらい)築地新居村の西に位置する。築地新居村が旧釜無川の河川敷内を開発して成立し…

中立 ちゅうりつ neutrality 英語 Neutralität ドイツ語 neutralité フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
紛争や対立に対して、第三者がその局外にたち、公平の立場を維持することを、一般に中立という。国際法上の用語としての中立は、戦争に参加しない第…

都島村みやこじまむら

日本歴史地名大系
埼玉県:本庄市都島村[現]本庄市都島宮古島とも記す。利根川南岸の自然堤防上に位置し、東は沼和田(ぬまわだ)村、村内を三国(みくに)街道が通…

対馬島つしまじま

日本歴史地名大系
長崎県:総論対馬島九州島と朝鮮半島の間にある島。南北約八二キロ・東西約一八キロで、面積六九七・一〇七平方キロ。北西部の上県(かみあがた)町…

竹原田村たけはらだむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡一宮町竹原田村[現]一宮町竹原田金(かね)川扇状地に位置し、東は金田(かねた)村・橋立(はしたて)村・国分(こくぶ)村など…

増利村まさりむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡八代町増利村[現]八代町増利浅(あさ)川の扇端に位置し、北は大間田(おおまだ)村、同川を境に南は石橋(いしばし)村(現境川…

吉永 よしなが

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県南東部、和気郡(わけぐん)にあった旧町名(吉永町(ちょう))。現在は備前市(びぜんし)の北部を占める地域。1948年(昭和23)英保(えいぼ)村が…

ビットリオ・エマヌエレ(3世) びっとりおえまぬえれ Vittorio Emanuele Ⅲ (1869―1947)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア国王(在位1900~46)。父王ウンベルト1世が無政府主義者ブレーシに暗殺されたのち、王位についた。内政はジョリッティに任せ、もっぱら外交…

サモア問題 さもあもんだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
19世紀後半、ポリネシア西部のサモア諸島の権益をめぐり、アメリカ、イギリス、ドイツ3国間に起こった紛争。サモア諸島は、南太平洋の交通の要路に位…

徳川夢声 とくがわむせい (1894―1971)

日本大百科全書(ニッポニカ)
俳優、放送芸能家。本名福原駿雄(としお)。島根県生まれ。東京府立一中卒業後、活動写真の弁士(無声映画説明者)を志し清水霊山に弟子入り、のち赤…

二重保障条約 にじゅうほしょうじょうやく Rückversicherungsvertrag ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
1887年6月ビスマルク外交の一環としてドイツとロシアとの間に結ばれた秘密条約。再保障条約ともいう。ドイツ、オーストリア、ロシアを結び、フランス…

白鳥 敏夫 シラトリ トシオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(無所属倶楽部),駐イタリア大使 生年月日明治20年6月8日 出生地千葉県茂原市 学歴東京帝大法科大学経済学科〔大正3年〕卒 経歴大正3年…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android