「三会」の検索結果

10,000件以上


伊藤隼三 (いとう-はやぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1864-1929 明治-大正時代の外科学者。元治(げんじ)元年5月9日生まれ。ドイツ,スイスに留学後,明治33年京都帝大教授となり,翌年付属病院長をかねる…

稲村三羽 (いなむら-みつは)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1797-1846 江戸時代後期の武士,歌人。寛政9年生まれ。幕臣。御膳所(ぜんしょ)台所人組頭格。江戸築地にすみ,和歌を本願寺の僧亜元(あげん)にまなん…

今堀宏三 (いまほり-こうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1917-2001 昭和後期-平成時代の生物学者。大正6年11月20日生まれ。今堀和友の兄。昭和35年阪大教授となり,のち福井県立短大学長,鳴門教育大学長,広…

色川三中 (いろかわ-みなか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1801-1855 江戸時代後期の国学者。享和元年6月24日生まれ。常陸(ひたち)(茨城県)土浦で家業の薬種業,醤油(しょうゆ)醸造業を再興させたのち,天保(…

水平三治 (みずひら-さんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1862-1944 明治-大正時代の社会運動家。文久2年3月10日生まれ。アメリカ留学後,郷里の秋田県でキリスト教を布教。県立秋田図書館につとめ,明治36年…

三千風 (みちかぜ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒大淀三千風(おおよど-みちかぜ)

三淵光行 (みつぶち-みつゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1571-1623 江戸時代前期の武士。元亀(げんき)2年生まれ。足利家庶流で,祖は足利義満の子持清。元亀4年父藤英が織田信長に敗れて自害後,叔父の細川…

三橋花城 (みはし-かじょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1749-1831 江戸時代中期-後期の俳人。寛延2年生まれ。武蔵(むさし)北加瀬(神奈川県)の人。浅井寥和にまなび,「復古集」「調布の真砂」をあんだ。天…

松村任三 (まつむら-じんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1856-1928 明治-昭和時代前期の植物学者。安政3年1月9日生まれ。大学南校,開成学校にまなび,東京大学小石川植物園につとめる。明治19年ドイツ留学…

てんさんこう【天三光】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
福島の日本酒。蔵元は「天三光酒造」。現在は廃業。蔵は二本松市安達ヶ原にあった。

山下次郎三 (やました-じろぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の歌舞伎役者。2代芳沢あやめの門人。一時囃子(はやし)方に転じて芳沢宗三と称したが,寛延(1748-51)ごろ初代山下又太郎に師事して…

瀬口三兵衛 (せぐち-さんべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1837-1865 幕末の武士。天保(てんぽう)8年生まれ。筑前(ちくぜん)福岡藩士。野村望東(ぼうとう)に和歌をまなび,高杉晋作(しんさく)ら尊攘(そんじょ…

柳家三亀松 (やなぎや-みきまつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1968 大正-昭和時代の漫談家。明治34年9月1日生まれ。初代柳家三語楼の門下。新内,都々逸(どどいつ),声色(こわいろ),物まね,形態模写をとりい…

安曇三国 (あずみの-みくに)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)武蔵国(むさしのくに)防人部領使(さきもりことりづかい)として筑紫(つくし)におもむ…

池上鎌三 (いけがみ-けんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1900-1956 昭和時代の哲学者。明治33年11月12日生まれ。昭和20年母校東京帝大の教授。新カント派の哲学を研究し,生の哲学,現象学の紹介につとめた…

池口慶三 (いけぐち-けいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1867-1933 明治-昭和時代前期の薬学者。慶応3年4月23日生まれ。千葉医専(現千葉大)教授から官吏に転じ,明治30年内務技師。さらに内国製薬常務取締…

さんぶんか‐ひろば【三文化広場】

デジタル大辞泉
《La Plaza de Tres Culturas》メキシコの首都メキシコシティーにある広場。アステカ王国時代の遺跡、16世紀建造のサンティアゴ教会、近代の高層建築…

リー‐リーサン【李立三】

デジタル大辞泉
⇒りりっさん(李立三)

いじょう‐さんしきかく〔イジヤウ‐〕【異常三色覚】

デジタル大辞泉
先天色覚異常の一。色の識別に関与する3種類の網膜錐体細胞のうち、一つが正常に機能していない場合に起こる。通常の色覚と変わらない軽度のものから…

えどさんぎん【江戸三吟】

デジタル大辞泉
江戸前期の俳諧集。1冊。伊藤信徳編。延宝6年(1678)刊。信徳が江戸で桃青(芭蕉)・信章(素堂)と巻いた三百韻を京都で出版したもの。

いかれさんぺい【怒れ三平】

デジタル大辞泉
今日出海こんひでみの小説。昭和27年(1952)から昭和28年(1953)にかけて「毎日新聞」で連載。昭和28年(1953)、久松静児監督により映画化。

淡海三船 (おうみの-みふね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
722-785 奈良時代の官吏,漢学者。養老6年生まれ。大友皇子の曾孫(そうそん)。わかくして出家したが,天平勝宝(てんぴょうしょうほう)3年(751)勅命で…

岡崎宏三 (おかざき-こうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1919-2005 昭和-平成時代の映画カメラマン。大正8年1月12日生まれ。昭和11年新興キネマ大泉撮影所にはいる。28年ジョセフ=スタンバーグ監督「アナ…

越智顕三 (おち-けんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒河野顕三(こうの-けんぞう)

笠井真三 (かさい-しんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1873-1942 明治-昭和時代前期の実業家。明治6年10月12日生まれ。父順八の創業した小野田セメント(現秩父小野田)に技師として入社。専務をへて昭和9…

勝田三折 (かつた-さんせつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1738-1803 江戸時代中期-後期の医師。元文3年生まれ。幼時に失明し,比喜田元亨にまなんで鍼医(はりい)となる。寛政7年尾張(おわり)名古屋藩の医員…

髪結新三 (かみゆい-しんざ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
歌舞伎の登場人物。人情噺(ばなし)「白子屋政談」を河竹黙阿弥(かわたけ-もくあみ)が脚色した「梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう)」の主人…

京極高三 (きょうごく-たかみつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1607-1636 江戸時代前期の大名。慶長12年3月17日生まれ。丹後(京都府)宮津藩主京極高知(たかとも)の3男。元和(げんな)8年父の遺領のうち丹後加佐郡…

上坂酉三 (こうさか-とりぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1888-1976 大正-昭和時代の商学者。明治21年12月15日生まれ。ヨーロッパ留学をへて昭和4年母校早大の教授となり,のち商学部長,理事。41年駒沢大経…

左近司政三 (さこんじ-せいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1879-1969 明治-昭和時代前期の軍人,政治家。明治12年6月27日生まれ。イギリス駐在後,海軍省人事局長,軍務局長となり,昭和3年海軍中将。5年ロンド…

末延三次 (すえのぶ-さんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1989 昭和時代の法学者。明治32年12月5日生まれ。昭和7年母校東京帝大の教授となり,28年から東大図書館長を兼任。35年立大教授。専門は英米法…

首藤陸三 (すとう-りくぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1851-1924 明治-大正時代の政治家。嘉永(かえい)4年3月生まれ。大蔵省などに勤務。明治11年宮城県学務課長兼仙台師範校長をつとめる。かたわら自由…

高森栄喜三 (たかもり-えきぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1884-1951 大正-昭和時代の政治家。明治17年生まれ。昭和2年奈良県会議員となり,8年から生地の奈良県豊原村(山添村)村長をかねる。9年県下の農村青…

滝川弁三 (たきがわ-べんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1851-1925 明治-大正時代の実業家。嘉永(かえい)4年11月21日生まれ。明治13年神戸で清燧(せいすい)社を設立し,マッチ製造をはじめ海外輸出につとめ…

田中三興 (たなか-みつおき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1820-1883 江戸後期-明治時代の治水家。文政3年7月生まれ。武蔵(むさし)比企郡(埼玉県)三保谷宿の名主。同郡川島郷(現川島町)の洪水防止のため,川…

千葉桃三 (ちば-とうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒壺中隠者(こちゅういんじゃ)

土屋三余 (つちや-さんよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1815-1866 江戸時代後期の儒者。文化12年生まれ。江戸にでて東条一堂,大沢赤城(せきじょう)にまなぶ。郷里の伊豆(いず)那賀郡(静岡県)にもどり,教…

堤寒三 (つつみ-かんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1895-1972 昭和時代の漫画家。明治28年4月15日生まれ。映画の助監督をへて東京日日新聞,読売新聞,朝日新聞で漫画記者をつとめ,おもに時事漫画を担…

寺内暢三 (てらうち-ちょうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1835-1872* 幕末の武士。天保(てんぽう)6年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。江戸で斎藤弥九郎に剣をまなぶ。文久2年藩主の世子毛利定弘…

道三(初代) (どうさん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒曲直瀬正盛(まなせ-しょうせい)

中村愛三 (なかむら-あいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1858-1925 明治-大正時代の軍人。安政5年2月生まれ。陸軍工兵学校,陸軍砲工学校の教官を歴任し,日露戦争では第一臨時築城団長,第二軍工兵部長をつ…

楢崎頼三 (ならざき-らいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1845-1875 幕末の武士。弘化(こうか)2年5月15日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。楢崎豊資の養子となる。四国艦隊下関砲撃事件,第2次幕…

丹羽鼎三 (にわ-ていぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1891-1967 大正-昭和時代の造園学者。明治24年9月18日生まれ。三重高農教授などをへて昭和7年母校東京帝大の教授となり,文部省督学官などを併任。…

野坂参三 (のさか-さんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1892-1993 大正-昭和時代の社会運動家,政治家。明治25年3月30日生まれ。大正11年共産党に入党。昭和6年密出国,コミンテルン日本代表としてソ連にわ…

野辺地慶三 (のべち-けいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1890-1978 大正-昭和時代の細菌学者,公衆衛生学者。明治23年5月11日生まれ。公衆衛生院,日大,名大,杏林(きょうりん)大の教授を歴任。日本に疫学を…

則武三太夫 (のりたけ-さんだゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 戦国-織豊時代の武士。堀尾吉晴の臣。天正(てんしょう)10年(1582)織田信忠が武田勝頼を攻めたとき,吉晴にしたがって出陣。織田方に内通した武…

林顕三 (はやし-けんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1846-1906 明治時代の開拓者。弘化(こうか)3年生まれ。もと加賀金沢藩奥村家の家臣。明治6年石川県令内田政風の命で北海道を視察,「北海紀行」をあ…

深町弘三 (ふかまち-こうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1967 大正-昭和時代の英文学者。明治35年9月29日生まれ。山形高教授から山形大教授となる。スウィフトを研究し,「奴婢訓」「桶物語」の訳があ…

藤原三守 (ふじわらの-みもり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
785-840 平安時代前期の公卿(くぎょう)。延暦(えんりゃく)4年生まれ。南家藤原真作(まつくり)の5男。母は御井氏。嵯峨(さが)天皇に東宮時代からつ…

三成分系

岩石学辞典
三種類の成分から構成される化学系で,普通は温度-組成の正三角形を用いた三角図として表示される[Wahlstrom : 1950].正三角形の内部の一点から各…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android