「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


熊野社くまのしや

日本歴史地名大系
愛知県:瀬戸市菱野村熊野社[現]瀬戸市東菱野町祭神伊弉諾尊・速玉男命・事解男命。旧村社。「尾張志」に「十二所ノ社当社を村の氏神とす」とある…

村所谷村むらしよだにむら

日本歴史地名大系
宮崎県:児湯郡西米良村村所谷村[現]西米良村村所(むらしよ)津留谷(つるだに)村の西、一ッ瀬川上流域の谷間に位置し、村の中央を一ッ瀬川が貫…

殯【もがり】

百科事典マイペディア
本葬まで貴人の遺体を棺に納め仮に安置してまつること。喪の一種とみられ,その建物を殯宮(もがりのみや)という。古代皇室の葬送儀礼では,陵墓がで…

ヘルシー healthy

日中辞典 第3版
健康的jiànkāng de,健壮的jiànzhuàng de,健全的jiànquán de;有益于健康的yǒuyì y�…

こう‐ほういき(‥ハウヰキ)【侯方域】

精選版 日本国語大辞典
中国、明末・清初の文人。字(あざな)は朝宗。号は雪苑。河南商邱の人。孔尚任の戯曲「桃花扇」の主人公で有名。魃禧(ぎき)、汪琬(おうえん)とともに…

【猛志】もう(まう)し

普及版 字通
壮心。晋・陶潜〔山海経を読む、十三首、十〕詩 刑天(天帝に首切られた怪物)、干戚(かんせき)(たてと、まさかり)をはし 猛志固(もと)より常に…

尊良親王(たかよししんのう) たかよししんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→尊良親王

多田羅村たたらむら

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市東区多田羅村[現]東区多の津(たのつ)一―五丁目・原田(はらだ)四丁目・多々良(たたら)一―二丁目・若宮(わかみや)一―三丁目・…

ホー(賀)〔県〕 ホー He

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華南地方,コワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区東部のウーチョウ (梧州) 地区にある県。行政中心地はパープー (八歩) 鎮。シー (西) 江支流…

ろう‐そう(ラウサウ)【老荘】

精選版 日本国語大辞典
老子と荘子。また、その唱えた思想・学説。[初出の実例]「老壮三両巻、性嬾素閑瞻」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)五・秋夜閑談〈藤原季綱〉)「松倉…

筋骨 きんこつ

日中辞典 第3版
1筋骨jīngǔ,肌骨jīgǔ.2〔体つき〕体格tǐgé,体力tǐlì.~筋骨たくましい人|体格健壮的…

浄土変【じょうどへん】

百科事典マイペディア
浄土変相図,浄土曼荼羅(まんだら)などとも。浄土の仏・菩薩や国土の様を描いたもの。浄土の種類により,蓮華蔵(れんげぞう)世界は盧舎那(るしゃな)…

橿原神宮【かしはらじんぐう】

百科事典マイペディア
奈良県橿原市久米町に鎮座。旧官幣大社。神武天皇と媛蹈鞴五十鈴媛(ひめたたらいすずひめ)皇后をまつる。1890年に皇紀2550年として橿原宮の跡という…

上河内[町]【かみかわち】

百科事典マイペディア
栃木県中央部,河内郡の旧町。1994年町制。宇都宮市の北東部に接し,鬼怒川中流部西岸に位置する。米麦中心の農業を主とし,ユズやビニルハウスによ…

班子女王 (はんしじょおう) 生没年:833-900(天長10-昌泰3)

改訂新版 世界大百科事典
平安前期の女御。桓武天皇の子仲野親王と当宗氏女との間に生まれる。仁明天皇の子時康親王(光孝天皇)と結婚し,夫の即位により女御となり,次いで…

七尾瓦窯跡ななおがようせき

日本歴史地名大系
大阪府:吹田市吉志部七尾村七尾瓦窯跡[現]吹田市岸部北五丁目千里丘陵南東部の丘陵末端部に立地し、地徳寺(じとくじ)瓦窯ともよばれる。国指定…

祥雲寺しよううんじ

日本歴史地名大系
岩手県:一関市一関村祥雲寺[現]一関市台町願成(がんじよう)寺の南、新(にい)山南東中腹にある。大慈山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊は正観音…

ファイト(fight)

デジタル大辞泉
[名]1 勝負。試合。特に、ボクシングの試合。2 闘志。戦意。「ファイトがわく」「ファイト満々」[感]スポーツで、「がんばれ」「戦え」などの…

こう‐れい(カウ‥)【伉儷】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「伉」も「儷」も並ぶ、つれあいの意 ) 夫婦。つれあい。また、夫婦関係。夫婦の仲。[初出の実例]「富貴主客競二伉儷於時辰一」(出典:…

狡兎死して良狗烹らる こうとししてりょうくにらる

日本大百科全書(ニッポニカ)
狡猾(こうかつ)ですばやいウサギが死んでしまえば、猟のじょうずなイヌも不要になり、煮て食べられてしまうとの意。転じて、敵国が滅びれば、もはや…

滝房庄たきふさのしよう

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市旧邑美郡地区滝房庄千代川右岸、八坂(はつさか)山の北側と大路(おおろ)川の間の平地を占めたとみられる山城石清水(いわしみず)…

くろだのいおど‐の‐みや(くろだのいほど‥)【黒田廬戸宮】

精選版 日本国語大辞典
孝霊天皇の皇居。黒田は大和国城下郡黒田(奈良県磯城郡田原本町黒田)の地。[初出の実例]「大倭根子日子賦斗邇命は、黒田廬戸宮(くろだのいほどのみ…

東海道・宮の宿から有松へたどるみち

事典・日本の観光資源
(愛知県名古屋市熱田区・緑区)「美しい日本の歩きたくなるみち500選」指定の観光名所。

毛賀村けがむら

日本歴史地名大系
長野県:飯田市毛賀村[現]飯田市毛賀現飯田市の中央部、天竜川の西に発達した河岸段丘上に位置。古代は「和名抄」所載の輔衆(ふす)郷に属したも…

から‐かみ【韓神】

精選版 日本国語大辞典
( 朝鮮から渡来した神の意 ) 昔、守護神として宮内省の中にまつられていた神。「古事記」には大年神(おおとしのかみ)と伊怒比売(いぬひめ)との間の子…

カラー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [イギリス] colour [アメリカ] color )① ( 多く他の外来語と複合して用いられる )(イ) 色。色彩。「カラーコーディネート」「イメージ…

度会常昌

朝日日本歴史人物事典
没年:暦応2/延元4.7.27(1339.9.1) 生年:弘長3(1263) 鎌倉後期から南北朝時代にかけての伊勢神宮(外宮)の祠官で中世伊勢神道確立期の学者。外宮一禰…

月輪渡つきのわのわたし

日本歴史地名大系
福島県:福島市松川北岸地区鎌田村月輪渡阿武隈川が江戸時代の鎌田(かまた)村の東端に位置する月輪山の西麓をめぐって北流していた頃の渡しで,「…

妙覚寺みようかくじ

日本歴史地名大系
愛媛県:北宇和郡三間町迫目村妙覚寺[現]三間町迫目迫目(はざめ)の中央部にあり、宝受山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊薬師如来。もとは天台宗で…

南田屋新田みなみたやしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区南田屋新田[現]上越市南田屋新田北田屋新田の南西、関(せき)川右岸に位置する。天和三年郷帳によれば高七六石六斗余…

栗山潜鋒 (くりやませんぽう) 生没年:1671-1706(寛文11-宝永3)

改訂新版 世界大百科事典
江戸中期の史学者。名は愿(すなお),字は伯立,通称は源介,潜鋒は号。山城国淀藩の儒者長沢良節の子で,初め成信と称した。18歳のとき《保平綱史…

石垣市いしがきし

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島石垣市面積:二二八・九一平方キロ石垣島全域と無人の尖閣(せんかく)諸島を含む日本最西端・最南端の市。明治一二年(一八七九…

垂迹美術【すいじゃくびじゅつ】

百科事典マイペディア
本地垂迹思想に基づいて作られた美術。平安末期に始まるが,最も盛行した鎌倉時代以降の作のみ現存。3種に分類され,社殿を中心に神域を俯瞰(ふかん…

大島弓子【おおしまゆみこ】

百科事典マイペディア
漫画家。栃木県生れ。1968年《ポーラの涙》でデビュー。妊娠をテーマにした《誕生!》(1970年)は少女漫画界に衝撃を与えた。その後《雨の音がきこ…

沖縄海岸国定公園【おきなわかいがんこくていこうえん】

百科事典マイペディア
沖縄県,沖縄島の西海岸と慶良間(けらま)列島にまたがる国定公園。1972年指定。1978年慶良間地区を追加。103.20km2。辺土(へど)岬,名護湾,万座毛(…

ほとたたらいすすきひめ【富登多多良伊須須岐比売】

改訂新版 世界大百科事典

柞原八幡宮ゆすはらはちまんぐう

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大分市地区由原村柞原八幡宮[現]大分市八幡 上八幡高崎(たかさき)山(六二八・四メートル)の南東の山間に鎮座。南方に放生(ほ…

横谷峠よこだにとうげ

日本歴史地名大系
宮崎県:児湯郡西米良村横谷峠北の牧良(まきら)山(九九〇・五メートル)と南の湯(ゆ)ノ原(はら)山(約一〇六〇メートル)の鞍部に位置する。…

くじょう‐みちいえ【九条道家】

精選版 日本国語大辞典
鎌倉初期の公卿。摂政、関白。従一位。准三宮。良経の長男。母は源頼朝の姪、一条能保の女。法名行慧。別称光明峯寺殿。四男頼経が幕府の四代将軍に…

原郷くずわらごう

日本歴史地名大系
大分県:豊前国宇佐郡原郷「和名抄」宇佐郡一〇郷の一。諸本とも訓を欠く。「太宰管内志」には「久受波良とよむべし」とみえ、「豊前志」は郷域を「…

真良郷しんらごう

日本歴史地名大系
広島県:安芸国沼田郡真良郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに「真良」と記し、前者が「信羅」、後者が「新良」と訓を付す。「芸藩通志」は「真良は…

加倉井英蔵 (かくらい-えいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1822-1864 幕末の尊攘(そんじょう)運動家。文政5年1月10日生まれ。加倉井砂山に師事。元治(げんじ)元年砂山の子久壮(ひさたけ)とともに松平頼徳(よ…

永井直哉 (ながい-なおちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1850-1912 幕末-明治時代の大名,華族。嘉永(かえい)3年9月4日生まれ。下総(しもうさ)高岡藩(千葉県)藩主井上正滝の5男。永井直壮(なおたけ)の養子…

そう‐だい(サウ‥)【壮大】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 )① さかんで大きいこと。大きくて立派なこと。また、そのさま。雄大。[初出の実例]「魁梧は、其形の壮大なるを云ぞ」(出典:四河…

高蔵神社たかくらじんじや

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧津高郡地区牟佐村高蔵神社[現]岡山市牟佐牟佐の北方高倉(たかくら)山の南面中腹にあり、旧村社。祭神は天香山命・天火明命の二…

海童神社かいどうじんじや

日本歴史地名大系
青森県:北津軽郡板柳町板屋野木村海童神社[現]板柳町板柳 土井板柳集落南の通称表(おもて)町にある。祭神は上津綿津見命・中津綿津見命・底津綿…

折門峠おりかどとうげ

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡下部町折門村折門峠折門の御弟子(みでし)と三珠(みたま)町高萩の向村(たかはぎのむかわむら)を結ぶ峠。御坂(みさか)山地西…

下毛庄しもつみけのしよう

日本歴史地名大系
大分県:下毛郡下毛庄「宇佐大鏡」に国々散在常見名田の一つとして「下毛郡田数七百丁 但国半不輸之時、宮召物加地子起請田 百七十七丁四反卅 用…

津富良郷つぶらごう

日本歴史地名大系
千葉県:香取郡大栄町津富浦村津富良郷中世は大須賀(おおすか)保に属した。応永二七年(一四二〇)四月二七日の大須賀宗幸重寄進状(大慈恩寺文書…

【壮観】そうかん(さうくわん)

普及版 字通
立派なながめ。偉観。漢・張衡〔東京の賦〕天子乃ち三揖(さんいふ)の禮以て之れを禮す。穆穆焉(ぼくぼくえん)たり、皇皇焉たり、濟濟焉(せいせいえん…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android