「上皇2」の検索結果

10,000件以上


大内惟信

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 鎌倉前期の有力御家人。惟義の子。帯刀長,駿河大夫判官などと称した。父惟義と共に在京することが多く,後鳥羽上皇の命を受けて南都…

巨勢男人 (こせの-おひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-529 6世紀前半の豪族。大臣(おおおみ)として大伴金村や物部麤鹿火(もののべの-あらかひ)とともに,継体天皇の即位につくす。娘2人が安閑天皇の妃…

上毛野稚子 (かみつけのの-わかこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の武人。天智(てんじ)天皇2年(663)3月に派遣された百済(くだら)救援軍の6将軍のひとり。阿倍比羅夫(あべの-ひらふ),間人大蓋(…

いん‐ざん〔ヰン‐〕【院参】

デジタル大辞泉
上皇・法皇の御所に参上すること。

熊野詣で くまのもうで

日本大百科全書(ニッポニカ)
紀伊の熊野三山(本宮・新宮・那智(なち))への参詣(さんけい)。熊野が本州最南端の風光絶佳な霊地であることと、早くから山岳宗教の中心となった大…

五条有範 (ごじょう-ありのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1221 鎌倉時代の武将。在京御家人として,元久2年(1205)後藤基清らとともに平賀朝雅(ともまさ)を討つ。のち検非違使(けびいし),筑後守(ちくごのか…

重仁親王

朝日日本歴史人物事典
没年:応保2.1.28(1162.2.13) 生年:保延6.9.2(1140.10.14) 平安後期,崇徳天皇の第1皇子。母は法印信縁の娘,兵衛佐。永治1(1141)年親王宣下。久安6(1…

堀河天皇 ほりかわてんのう (1079―1107)

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安後期の天皇(在位1086~1107)。名は善仁(たるひと)。承暦(じょうりゃく)3年7月9日生まれ。白河(しらかわ)天皇の第2皇子、母は源顕房(あきふさ)…

随身 (ずいじん)

改訂新版 世界大百科事典
平安時代,左右近衛府(このえふ)の官人・舎人(とねり)から選ばれて高官の護衛にあたった者。9世紀中葉,摂政藤原良房に賜ったのを始めとし,上皇…

だいにしゅのせんてん【第2種の尖点】

改訂新版 世界大百科事典

F分布【エフぶんぷ】

百科事典マイペディア
数理統計学で仮説検定に用いられる分布の一つ。一つの正規分布母集団からランダムに抽出した2組の試料の不偏分散(分散)の比がこの分布に従う。分…

アレクサンドル[3世]【アレクサンドル】

百科事典マイペディア
ロシア皇帝(在位1881年―1894年)。アレクサンドル2世の子。専制権力の強化と経済的譲歩策との組合せで父帝暗殺後の危機をのりきり,露仏同盟など親…

にじ‐コイル【二次コイル】

デジタル大辞泉
変圧器で、入力側のコイルを一次コイルとよぶのに対して、出力側のコイル。

にじ‐そしき【二次組織】

デジタル大辞泉
植物で、すでに分化した形成層から新たにつくり出される組織。種子植物にみられる。

ツープラスワン EVOLT

デジタル大辞泉プラス
株式会社パイロットコーポレーションの多機能ペンの商品名。黒、赤の2色のボールペンとシャープペンシルの機能を搭載。アルミボディを採用。

テクトツゥーウェイ

デジタル大辞泉プラス
ゼブラ株式会社のシャープペンシルの商品名。先端パイプ式でペン先が見やすい構造。製図用。軸を振ることで芯が出る機能を搭載。

V1【ブイいち】

百科事典マイペディア
第2次大戦末期にドイツが使用したパルスジェット動力の飛行機型ミサイル。射程約300km,重量約2t,高度3000m,時速580〜600km。大陸から英国本土攻…

バイエルン

百科事典マイペディア
ドイツ南部の州。英語ではババリアBavaria。山地,丘陵が多く約3分の1は森林。農林業を主とし,南部の山地では水力発電が盛ん。機械,車両,化学,…

だいに‐くみあい〔‐くみあひ〕【第二組合】

デジタル大辞泉
企業内の労働組合を脱退した組合員や、まだ組合に加入していなかった従業員などによって別個に結成された労働組合。既存の組合に対していう。[補説]…

薬子の変 くすこのへん

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安時代初期に起こった平城(へいぜい)上皇と嵯峨(さが)天皇の間の抗争事件。藤原薬子(式家(しきけ))は、その女(むすめ)が春宮(とうぐう)時代の平…

穴穂部皇子 (あなほべのおうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-587 6世紀後半,欽明(きんめい)天皇の皇子。母は蘇我稲目(そがの-いなめ)の娘小姉君(おあねのきみ)。用明天皇の没後,物部守屋(もののべの-もりや)…

百済敬福 (くだらの-きょうふく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
698-766 奈良時代の公卿(くぎょう)。文武天皇2年生まれ。百済良虞(ろうぐ)の3男。陸奥守(むつのかみ)在任中の天平(てんぴょう)21年東大寺大仏建立…

藤原秀康 (ふじわらのひでやす) 生没年:?-1221(承久3)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉前期の武士。後鳥羽上皇の御所の西面(北面ともいう)の武士。院の御厩(うまや)奉行を務め左衛門尉,検非違使となり,下野,上総,淡路,能登…

保元の乱 ほうげんのらん

旺文社日本史事典 三訂版
平安末期の内乱皇位継承問題をめぐり崇徳上皇と後白河天皇の対立が激化し,一方摂関家でも,藤原忠通・頼長兄弟が摂関の地位をめぐって対立していた…

淳和天皇【じゅんなてんのう】

百科事典マイペディア
平安初期の天皇。在位823年−833年。諱(いみな)は大伴。桓武天皇の第3皇子で,母は藤原旅子。810年異母兄の嵯峨天皇の皇太弟となり,823年即位。嵯峨…

中将局 (ちゅうじょうのつぼね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1691-1753 江戸時代中期の女官。元禄(げんろく)4年生まれ。倉橋泰貞の娘。母は土御門隆俊の娘。霊元上皇の後宮にはいり,岑宮(みねのみや)を生む。…

【宝庫】ほう(はう)こ

普及版 字通
宝物庫。〔三輔黄図、六、庫〕靈金府に、太上皇なりし時佩びたる一刀あり。~上皇以て高に賜ふ。高之れを佩ぶ。白蛇を斬れるは是れなり。天下を定む…

三遊亭金馬(2代) (さんゆうてい-きんば)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1868-1926 明治-大正時代の落語家。慶応4年6月生まれ。初代三遊亭金馬(のち2代小円朝)の門にはいり,太遊,円流と名のり,明治39年2代を襲名。三遊睦(…

塩屋九郎右衛門(2代) (しおや-くろうえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の歌舞伎芝居の名代(なだい)。初代塩屋九郎右衛門の子。寛永年間(1624-44)父とともに大坂で女歌舞伎,若衆歌舞伎を興行。のち父の…

西ノ海嘉治郎(2) (にしのうみ-かじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1880-1931 明治-大正時代の力士。明治13年2月6日生まれ。井筒部屋に入門し,明治39年入幕。錦洋(にしきなだ)から西ノ海にあらため,43年大関,大正5年…

第2次印パ戦争 だいにじいんパせんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1965年カシミール帰属をめぐってインドとパキスタンの間で行われた戦争。 64~65年インドがカシミールの地位を他の州と同じにするに及んで,停戦ライ…

フリードリヒ・アウグスト2世[ザクセン王] フリードリヒ・アウグストにせい[ザクセンおう] Friedrich August II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1797.5.12. ドレスデン[没]1854.8.9. チロル,ブレンビューヘルザクセン王 (在位 1836~54) 。ザクセン選帝侯フリードリヒ・アウグスト1世 (3世)…

ぷろぱんとりおーる【1,2,3-プロパントリオール】

改訂新版 世界大百科事典

だいにじえいらんせんそう【第2次英蘭戦争】

改訂新版 世界大百科事典

だいにじのうぜいぎむしゃ【第2次納税義務者】

改訂新版 世界大百科事典

いわいくめさぶろう【岩井粂三郎(2世)】

改訂新版 世界大百科事典

下間荘兵衛(2代) (しもつま-しょうべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1800 江戸時代中期の釜(かま)師。初代下間荘兵衛の子。宝暦(1751-64)ごろに活躍。一草庵好みの責紐(せめひも)釜などをつくる。鑑定にもすぐれた…

豊竹巴太夫(2代) (とよたけ-ともえだゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1835 江戸時代後期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。大坂の人。義太夫節の初代豊竹巴太夫の弟子。江戸で3代豊竹若太夫の名跡をゆずりうけ若太夫を名の…

中村翫右衛門(2代) (なかむら-かんえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1851-1919 明治-大正時代の歌舞伎役者。嘉永(かえい)4年10月14日生まれ。4代市川門之助,のち4代中村芝翫(しかん)の門弟となり,中村梅之助から中村…

蓬莱山人帰橋(2代) (ほうらいさんじん-ききょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒烏亭焉馬(うてい-えんば)(2代)

三升屋助十郎(2代) (みますや-すけじゅうろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の歌舞伎役者。2代三条勘太郎の門人で,三条亀太郎を名のる。江戸森田座で若女方をつとめ,明和4年(1767)2代助十郎をついで立役(た…

宮古路薗八(2代) (みやこじ-そのはち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒宮薗鸞鳳軒(みやぞの-らんぽうけん)(初代)

宮崎十四郎(2代) (みやざき-じゅうしろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1708-1769 江戸時代中期の歌舞伎役者。宝永5年生まれ。初代宮崎十四郎の門弟で,その養子となった。享保(きょうほう)8年(1723)江戸中村座で2代を襲…

宮薗千碌(2代) (みやぞの-せんろく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1944- 昭和-平成時代の浄瑠璃(じょうるり)太夫。昭和19年11月6日生まれ。母の初代宮薗千碌に師事。昭和43年初舞台。60年宮薗千碌葉を名のり,平成12…

浅尾為十郎(2代) (あさお-ためじゅうろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1779-1806 江戸時代後期の歌舞伎役者。安永8年生まれ。初代浅尾為十郎の子。享和3年2代目を襲名,大坂で活躍。和事を得意とした。文化3年7月25日死…

片岡当十郎(2代) (かたおか-とうじゅうろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1860-1908 明治時代の歌舞伎役者。万延元年生まれ。3代片岡我当(11代片岡仁左衛門)の門にはいり秀蔵を名のる。明治15年当十郎と改名。道外方(どう…

3、1、2とノックせよ

デジタル大辞泉プラス
米国の作家フレドリック・ブラウンのミステリー(1959)。原題《Knock Three-One-Two》。

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2

デジタル大辞泉プラス
バンプレストが2005年2月に発売したゲームソフト。シミュレーションロールプレイングゲーム。ゲームボーイアドバンス用。「スーパーロボット大戦」シ…

夜の子供2/やさしいおじさん

デジタル大辞泉プラス
生田萬(よろず)による戯曲。初演は劇団ブリキの自発団(1990年)。1991年、第35回岸田国士戯曲賞の候補作品となる。

めちゃ2モテたいッ!

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビ番組。フジテレビ制作のバラエティ。1995年10月~1996年9月、土曜日23時30分から放映。出演:ナインティナイン、武田真治、雛形あきこほ…