「層」の検索結果

10,000件以上


Blu-ray Disc

知恵蔵
DVDの後継となる光ディスク規格。略称は「Blu-ray(ブルーレイ)」もしくは「BD」。サイズは、CDやDVDと同じく、直径12cmを基本としているが、記憶容量…

筑紫山地 (つくしさんち)

改訂新版 世界大百科事典
〈ちくしさんち〉ともいう。おもに福岡,佐賀,長崎3県にまたがって北東から南西方向に走る山地。地体構造上,西南日本内帯に位置し,中国山地の延長…

海馬 (かいば) hippocampus

改訂新版 世界大百科事典
脳の内部にある古い大脳皮質部分で,その原始型は魚類や両生類にもみられる。ギリシア神話に登場する海神ポセイドンが乗る海の怪物ヒッポカンポスHip…

角質 (かくしつ) cornea

改訂新版 世界大百科事典
目次  角質化keratinization(cornification)角化組織ともいう。つめ,ひづめ,毛,ウシの角の外被,ヒゲクジラのひげ,爬虫類のうろこ,くちばし…

ベネズエラ・チャベス政権

知恵蔵
南米ベネズエラで反米を明確に掲げるウゴ・チャベス大統領が率いる左翼政権。元陸軍中佐のチャベスは、貧富の差が激しく国民の8割が低所得層の同国で…

洪景来の反乱 (こうけいらいのはんらん)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮の李朝末期,1812年の民衆反乱。平安道農民戦争とも呼ぶ。洪景来は平安道竜岡郡の没落した両班(ヤンバン)の出身で,その主謀者の一人。地師(…

充填塔 じゅうてんとう packed tower

日本大百科全書(ニッポニカ)
気体‐液体、液体‐気体の間で物質移動、熱移動を行わせる装置で、空塔内に種々の充填物packingを詰めた塔である。充填物としては古くは岩石片、コーク…

崎枝赤崎貝塚さきえだあかざきかいづか

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島石垣市崎枝村崎枝赤崎貝塚[現]石垣市崎枝屋良部(やらぶ)半島付根の南側、名蔵(なぐら)湾に突出する赤崎の西にある標高三メ…

粘土鉱物【ねんどこうぶつ】

百科事典マイペディア
粘土の主構成鉱物。カオリン鉱物,モンモリロナイト鉱物,雲母粘土鉱物,緑泥石鉱物など数種のグループに分類される。ほとんどが層状の結晶構造をも…

重円錐構造

岩石学辞典
頁岩,泥灰岩,石炭などの中に見られる特殊な円錐状結核構造で,泥質の石灰岩,マール,層状鉄鉱石,石炭などの15cm以下の薄い地層に見られる.コッ…

テラロッサ てらろっさ terra rossa

日本大百科全書(ニッポニカ)
炭酸塩の成分に富む岩石、すなわち石灰岩や石膏(せっこう)岩地帯の風化土壌のうち、鉄の酸化物を多量に含むもので、とくにB層にあたる鉄分の集積層が…

広畑貝塚 ひろはたかいづか

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県稲敷(いなしき)市飯出(いいで)、ひろ畑にある縄文後・晩期の貝塚。国指定史跡。霞(かすみ)ヶ浦の南西岸にある。古くから有名で、大野雲外(うん…

ムシロガイ むしろがい / 筵貝 dog whelk [学] Niotha livescens

日本大百科全書(ニッポニカ)
軟体動物門腹足綱オリイレヨフバイ科の巻き貝。陸奥(むつ)湾から九州までの日本全国、および熱帯西太平洋海域に分布し、潮間帯から水深10メートルの…

茂呂遺跡 もろいせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都板橋区小茂根(こもね)(旧茂呂町)所在の先土器時代遺跡。石神井(しゃくじい)川に面するオセド山と通称される独立丘上に立地する。標高約20メ…

ナギャグ鉱 なぎゃぐこう nagyagite

日本大百科全書(ニッポニカ)
古くから知られていた金の鉱物。化学組成が一定せず、それが金含有量と関係したこともあって、長い間謎(なぞ)となっていた。1999年、金(Au)とテル…

レピドキクリナ Lepidocyclina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
原生生物界有孔虫門レピドキクリナ科の代表属。殻の外形は,双凸鏡状や一つの中央隆起部と周縁鍔(つば)からなるもの,周縁が褶曲したり鞍状になっ…

耶馬渓 やばけい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大分県北西部,日本最大の溶岩台地が山国川などに浸食されてできた峡谷。国指定名勝。溶岩台地は新第三紀末耶馬渓火山の活動による変朽安山岩の上に…

緊急失業対策法 きんきゅうしつぎょうたいさくほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
昭和 24年法律 89号。失業者救済を目的とする法律。日本の失業対策は,公共事業に従事させる形で,1925年東京などの六大都市において始められた。第2…

賃金構造基本統計調査 ちんぎんこうぞうきほんとうけいちょうさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
厚生労働省が年1回行う日本の全産業を対象とした賃金に関する調査。 1948年から始められた。調査対象は日本標準産業分類に属する全産業の常用労働者 …

東北日本 とうほくにほん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本列島を地帯構造区分したとき,糸魚川-静岡構造線,またはフォッサ・マグナよりも東北側をさす。フォッサ・マグナの場合には,フォッサ・マグナの…

なるかみかいづか【鳴神貝塚】

国指定史跡ガイド
和歌山県和歌山市鳴滝にあり、1895年(明治28)に近畿地方でははじめて確認された貝塚遺跡。発見された場所は、花山の南麓に続く台地の傾斜面から低…

長七谷地貝塚ちようしちやちかいづか

日本歴史地名大系
青森県:八戸市下市川村長七谷地貝塚[現]八戸市市川町 長七谷地五戸(ごのへ)川の下流右岸に連なる標高一二―一八メートルの台地北西斜面に営まれ…

八幡脇貝塚はちまんわきかいづか

日本歴史地名大系
茨城県:新治郡玉里村四箇村八幡脇貝塚[現]玉里村栗又四ケ園部(そのべ)川の支谷に臨む台地斜面にある。縄文前期の貝塚で、昭和三八年(一九六三…

下水流遺跡しもづるいせき

日本歴史地名大系
宮崎県:東臼杵郡東郷町下三ヶ村下水流遺跡[現]東郷町下三ヶ坪谷(つぼや)川によって形成された標高六七―六九メートルの低河岸段丘上にある。昭和…

マイルドヤンキー

知恵蔵
地元に根ざし、同年代の友人や家族との仲間意識を基盤とした生活をベースとする若者。博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダーでマーケティングア…

紀伊半島 (きいはんとう)

改訂新版 世界大百科事典
本州の太平洋側,近畿地方の南部に突出する日本最大の半島。その範囲は通常,紀ノ川~高見山~櫛田川~二見浦をつらねる地質学上の中央構造線以南と…

うろこ うろこ / 鱗

日本大百科全書(ニッポニカ)
魚類、爬虫(はちゅう)類の体表のほとんど全体、鳥類、一部の哺乳(ほにゅう)類の体表を部分的に覆っている皮膚の変形物で、外敵や外傷から体を保護し…

ラーガー・シュテッテン らーがーしゅてってん Lagerstätten

日本大百科全書(ニッポニカ)
本来はドイツ語で経済的に重要な地層や鉱床のことをいうが、近年は古生物学的情報に富んだ保存のよい化石を含む堆積(たいせき)物に対し使われること…

西ノ野古墳群にしののこふんぐん

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿市旧鈴鹿郡地区国府村西ノ野古墳群[現]鈴鹿市国府町 西之野・西沖・平子国府(こう)町西方の西ノ野一帯の河岸段丘上には、明治期の村…

貿易風 ぼうえきふう

日本大百科全書(ニッポニカ)
熱帯に定常的に存在する偏東風。熱帯東風ともいう。地表面付近では亜熱帯高気圧から赤道低圧帯に向かって吹き込み、北半球では北東貿易風、南半球で…

グラマー・スクール grammar school

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの中世以来の伝統的中等学校。ラテン語文法を主に教えたのでこの名がある。グラマー・スクール出現の背景には,文字をもたなかったゲルマン…

接合型電界効果トランジスタ せつごうがたでんかいこうかトランジスタ junction field-effect transistor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
p-n接合あるいはショットキー接合の空乏層を利用してチャネルの伝導度を変化させて増幅作用を得る型の電界効果トランジスタ。 JFETとも呼ばれる。p-n…

堂平遺跡どうだいらいせき

日本歴史地名大系
福島県:田村郡三春町実沢村堂平遺跡[現]三春町実沢 堂平縄文時代後期前半期を中心とする遺跡で、船引(ふねひき)町との境界近く、標高四七〇―四…

森下古墳群もりしたこふんぐん

日本歴史地名大系
群馬県:利根郡昭和村森下村森下古墳群[現]昭和村森下・川額片品(かたしな)川と利根川の合流点付近から下流にかけて発達した左岸河岸段丘上にあ…

太平天国(たいへいてんごく) Taipingtianguo

山川 世界史小辞典 改訂新版
1851~64清末,上帝会の教主洪秀全(こうしゅうぜん)が,1851年1月広西省桂平県金田村で創建した政権。湖南,湖北をへて長江流域に進出し,53年3月南…

BHN

知恵蔵
衣食住や医療 ・ 教育など、人間としての生活に最低限必要とされるもの。南南問題が広く認識され始めた1970年代半ば以降、世界銀行や国際労働機関(IL…

土一揆【つちいっき】

百科事典マイペディア
〈どいっき〉とも。室町時代,農民が年貢・公事(くじ)の減免や徳政を要求して,荘園領主,守護,酒屋・土倉(どそう)といった高利貸資本などの支配者…

ジェントルマン

百科事典マイペディア
歴史的には中世末期以降の英国で大きな政治的・経済的役割を果たした社会層。おもに地代収入によって特有の生活様式,教養などを維持した有閑層で,…

隼人塚 (はやとづか)

改訂新版 世界大百科事典
鹿児島県霧島市の旧隼人町にある古代寺院跡。長径15m,高さ2mの土壇上に凝灰岩製の3基の層塔(最も高い中塔は三層塔身まで2.5m)が東西一列に並び,…

ヴァンアレン帯【Van Allen radiation belt】

法則の辞典
地軸を中心として,地球の周囲をドーナツ状に二重に取り巻く放射線強度の大きな領域.1952年にアイオワ大学のヴァン・アレン(J. van Allen)教授が…

イワノリ Collema

改訂新版 世界大百科事典
日陰の岩や木の根もとに生えるイワノリ科の葉状地衣。日本には約10種がある。食用にするイワノリは藻類でアサクサノリに似ており,本種とは別物であ…

ブフ ぶふ Christian Leopold von Buch (1774―1853)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの地質学者。地質学を近代科学とするのに大きく貢献した。北ドイツのシュトルペに生まれる。フライベルク鉱山学校で水成論者ウェルナーに師事…

藤岡貝塚 ふじおかかいづか

日本大百科全書(ニッポニカ)
栃木県栃木市藤岡町藤岡の篠山(しのやま)にある縄文時代前期の、ヤマトシジミを主体とする主淡貝塚。関東平野の最奥にある貝塚として有名である。旧…

レイシガイ れいしがい / 茘枝貝 purple shell rock shell [学] Thais bronni

日本大百科全書(ニッポニカ)
軟体動物門腹足綱アクキガイ科の巻き貝。本州から台湾に分布し、潮間帯の岩礁に群生する。殻高60ミリメートル、殻径40ミリメートルに達するが、普通…

レンジナ れんじな rendzina

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨーロッパの内陸地方の石灰質岩石地帯に生じた土壌で、名称はポーランド語に由来する。冷温帯湿潤地域の森林と草原の移行帯に分布しているが、石灰…

谷 一郎 タニ イチロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の流体力学者 東京大学名誉教授。 生年明治40(1907)年5月20日 没年平成2(1990)年5月28日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝国大学工学部航空学科…

パーライト pearlite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
炭素を含む鋼のオーステナイトがフェライトとセメンタイトの薄片層状に共析した組織。セメンタイトの層が乱れたものを擬似パーライト,球状になった…

グラビア印刷 グラビアいんさつ gravure printing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
凹版印刷の代表的な一種。定期刊行物の写真ページや美術写真集,包装用のセロハンやビニルフィルムの印刷などに最も多く使われている印刷方式。原稿…

ランチ宴会

知恵蔵mini
昼に外食店で行われる宴会のこと。居酒屋チェーンやカジュアルダイニング店などがランチ専用の宴会コースを始めており、店によっては同コースを始め…

ビワガイ Ficus subintermedia; underlined fig shell

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軟体動物門腹足綱イチジクガイ科。殻高 11cm,殻径 4.5cm。殻はやや薄いが堅固で,やや細長いイチジク形。螺塔は低く螺層は5階で,体層ははなはだ大…

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android