「合併」の検索結果

10,000件以上


御津[町]【みつ】

百科事典マイペディア
兵庫県南西部,揖保(いぼ)郡の旧町。揖保川河口の右岸を占め播磨(はりま)灘に臨む。農漁業を行うほか,プラスチック加工,皮革加工も行う。海岸は瀬…

三刀屋[町]【みとや】

百科事典マイペディア
島根県東部,飯石(いいし)郡の旧町。中心の三刀屋は斐伊(ひい)川の支流三刀屋川の渓口集落で,川舟の終点であった。古来山陰道と山陽道を結ぶ要路に…

南河内[町]【みなみかわち】

百科事典マイペディア
栃木県南部,河内郡の旧町。鬼怒(きぬ)川中流の右岸に位置する。米作のほか,かんぴょう,ホウレンソウの生産が盛ん。都市化が進み,人口増加が著し…

森岡昌純 (もりおか-まさずみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1834*-1898 明治時代の官僚,実業家。天保(てんぽう)4年12月1日生まれ。もと薩摩(さつま)鹿児島藩士。文久2年の寺田屋事件では,鎮圧側の一員。維新…

斯波孝四郎 (しば-こうしろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1875-1971 大正-昭和時代の経営者。明治8年1月24日生まれ。斯波蕃(しげる)の次男。斯波忠三郎の弟。三菱合資にはいり,大正9年長崎造船所所長,昭和9…

本宮[町]【もとみや】

百科事典マイペディア
福島県中部,安達郡の旧町。郡山盆地北端からその北西部の丘陵地にかけてある。主集落は奥州街道の宿場町として発達,東北本線,東北自動車道,磐越…

本郷【ほんごう】

百科事典マイペディア
東京都の旧区。1947年小石川区と合併し文京区となった。文京区東部,湯島,駒込を含めた地域であるが,現在は本郷1〜7丁目をさす。江戸時代は本郷…

丸山[町]【まるやま】

百科事典マイペディア
千葉県南部,安房(あわ)郡の旧町。丸山川流域の丘陵地を占め,南東は太平洋に面する。中世以来の嶺岡(みねおか)牧場の伝統を継ぎ房州酪農の一中心。…

三輪[町]【みわ】

百科事典マイペディア
福岡県中部,朝倉郡の旧町。筑紫(つくし)平野の北東端,三郡山地南麓の扇状地を占める。米作を主とし,イチゴ,ブドウなどの栽培,畜産も営む。良質…

池谷正成 (いけたに-まさなり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1945- 昭和後期-平成時代の経営者。昭和20年8月5日生まれ。池谷太郎の長男。昭和43年父の経営する東京製鉄にはいる。44年土佐電気製鋼所に転じ,翌…

大都工業 だいとこうぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
建設会社。 1923年創業の小川組を前身に,40年設立。海上土木に実績をもち,官公庁工事の受注の比重が高かった。阪神・淡路大震災後の神戸港復興工事…

ユニプレス UNIPRES CORPORATION

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自動車用プレス部品の加工会社。日産自動車を主要顧客とする。1945年山川板金工業として設立。1953年静岡県富士市に本社・工場を移転,1961年山川工…

池新田 いけしんでん

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県御前崎市(おまえざきし)の一地区。2004年(平成16)御前崎町と浜岡町の合併により、御前崎市池新田となる。旧浜岡町の中心地区であった。近世…

コレス骨折 コレスこっせつ Colles fracture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
橈骨遠位端骨折ともいう。手をついて倒れたときに起る橈骨末端の骨折である。骨片は背側,橈側に転位し,尺骨は背側に部分脱臼を起して,いわゆるフ…

斎藤正躬 (さいとう-まさみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1911-1967 昭和時代のジャーナリスト。明治44年10月30日生まれ。昭和9年新聞連合社に入社。合併後の同盟通信社勤務をへて,戦後新設の共同通信社に…

加藤正義 (かとう-まさよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1854-1923 明治-大正時代の実業家。嘉永(かえい)7年2月23日生まれ。兵庫県勧業課長をへて農商務省にはいり,明治18年森岡昌純とともに政府支援の共…

愛東[町]【あいとう】

百科事典マイペディア
滋賀県中東部,愛知(えち)郡の旧町。町域の東部は山地で,洪積台地が広がる。西部は愛知川にかけて扇状地がつづく。米,野菜,ブドウ,ナシなどを産…

安芸高田[市]【あきたかた】

百科事典マイペディア
広島県北部を占める市。2004年3月高田郡吉田町,八千代町,美土里町,高宮町,甲田町,向原町が合併,市制。山地では林業,平地では米や野菜を栽培…

余目[町]【あまるめ】

百科事典マイペディア
山形県北西部,庄内平野中部の東田川(ひがしたがわ)郡の旧町。水田が広く,庄内米の産が多く,酒,みそ,醤油などの醸造,食料品製造も盛ん。羽越(う…

有明[町]【ありあけ】

百科事典マイペディア
鹿児島県東部,曾於(そお)郡の旧町。町域の大部分を占めるシラス台地は大正〜昭和初期野井倉甚兵衛らが開田,野井倉原(のいくらばる)と呼ばれる。畜…

井川[町]【いかわ】

百科事典マイペディア
徳島県西部,吉野川南岸の山地を占める三好郡の旧町。主集落の辻は井内谷(いのうちだに)川の渓口集落で,徳島線が通じる。かつては阿波刻みタバコの…

鶯沢[町]【うぐいすざわ】

百科事典マイペディア
宮城県北部,栗原郡の旧町。米作,畜産を行う。鉛,亜鉛を産した細倉鉱山を中心に発達した鉱山町。鉱山の閉山により人口流出が著しい。くりはら田園…

氏家[町]【うじいえ】

百科事典マイペディア
栃木県中部,塩谷(しおや)郡の旧町。鬼怒(きぬ)川中流東岸の平地を占める。中心市街は江戸時代の奥州街道の宿場町で,東北本線が通じる。南西部の上…

強膜炎 きょうまくえん scleritis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
眼球の外膜を形成する強膜に起る炎症。白眼の部分が充血して紫紅色の軽い浮腫がみられる。原因は結核,リウマチなどが多い。上強膜炎は,球結膜の下…

中耳腫瘍 ちゅうじしゅよう tumor of the middle ear

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
良性腫瘍としては神経腫,骨腫などがある。また真性腫瘍ではないが,慢性中耳炎に合併して耳茸 (ポリープ) や真珠腫などがみられることもある。中耳…

つわものつくり‐の‐つかさ(つはもの‥)【造兵司】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で、兵部省の管轄する官司の一つ。諸種の兵器の製造をつかさどる。鍛戸(たんこ)、甲作、靫作、弓削(ゆげ)など、多くの雑工戸を配下に…

チェコスロバキア

精選版 日本国語大辞典
( Czechoslovakia, Czecho-Slovakia ) 第一次大戦後の一九一八年、チェコとスロバキアが合併しオーストリア‐ハンガリー帝国から独立して建設された共…

とのも‐りょう(‥レウ)【主殿寮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ⇒とのもりりょう(主殿寮)② 明治一九年(一八八六)二月、宮内省に置かれた一部局。宮殿の清掃・舗設・器具のことおよび宮門の管鑰(か…

こうべ‐だいがく(かうべ‥)【神戸大学】

精選版 日本国語大辞典
兵庫県神戸市灘区にある国立の総合大学。明治三五年(一九〇二)創立の神戸高等商業学校が昭和四年(一九二九)神戸商業大学(のち神戸経済大学)と…

混合性結合組織病(膠原病にみられる肺病変)

内科学 第10版
(6)混合性結合組織病(mixed connective tissue disease:MCTD)  本疾患は高力価の抗U1-RNP抗体の出現を特徴とするもので,慢性間質性肺炎と肺高…

ビュルテンベルク

精選版 日本国語大辞典
( Württemberg ) ドイツ南西部の地方。一三世紀後半にビュルテンベルク伯領が成立し、一八七一年ドイツ帝国の成立に際して連邦の一国となる。一九一…

東京商船大学 とうきょうしょうせんだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国立大学。 1875年設立の三菱商船学校が起源。 1882年農商務省所管となり東京商船学校と改称。その後逓信省所管を経て 1925年文部省に移管され東京高…

豊山〔町〕 とよやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県北西部にある町。町名は 1906年に合併した豊場村・青山村の1字ずつをとって命名。 72年町制。名古屋市,春日井市に接し,近郊農業が発達。 65…

八橋 やばせ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鳥取県中西部,琴浦町東伯の一地区。旧町名。 1954年近隣町村と合体して東伯町となり,2004年赤碕町と合併し琴浦町となる。街村型の商業集落で室町時…

切掛村きりかけむら

日本歴史地名大系
岩手県:遠野市切掛村[現]遠野市上郷町板沢(かみごうちよういたざわ)早瀬(はやせ)川の東岸、板沢村の南東にある。切懸とも記す。寛永四年(一…

休伯屋敷きゆうはくやしき

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧京橋区地区休伯屋敷[現]中央区銀座(ぎんざ)三丁目弓(ゆみ)町の南東にあり、東と南は新両替(しんりようがえ)町三丁目、西は…

成沢村なるさわむら

日本歴史地名大系
愛知県:豊橋市成沢村[現]豊橋市石巻小野田(いしまきおのだ)町入文(いぶみ)村の南西に続く村。三河国吉田領人馬役割帳(島原市本光寺蔵)に載…

深川数矢町ふかがわかずやちよう

日本歴史地名大系
東京都:江東区旧深川区地区深川数矢町[現]江東区富岡(とみおか)二丁目明治三年(一八七〇)宮川(みやがわ)町、入船(いりふね)町の一部、三…

浦新田うらしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:新発田市浦新田[現]新発田市浦新田浦村の西に位置し、同村の枝郷であった。正保国絵図に浦新田三〇〇石余とあるが、石高からみて浦村のこ…

永谷村ながたにむら

日本歴史地名大系
熊本県:葦北郡芦北町永谷村[現]芦北町黒岩(くろいわ) 永谷吉尾(よしお)川最上流の三方を山に囲まれた標高約二五〇メートルの山中にあり、川に…

平野町ひらのちよう

日本歴史地名大系
奈良県:大和郡山市郡山城下平野町[現]大和郡山市九条平野(くじようひらの)町外町一三町のうちで、年貢地。郡山藩旧記に平野町 長百七十一間五…

馬場野村ばばのむら

日本歴史地名大系
熊本県:上益城郡清和村馬場野村[現]清和村米生(よねお)東は上原(うえのはる)村、西は西原(にしのはる)村と接し、北は大矢(おおや)川を隔…

丸山村まるやまむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町丸山村[現]大野町藤北(ふじきた)藤北村の西にある。正保・元禄・天保の各郷帳、「豊後国志」に村名は記載されない。旧高旧…

飛尾村とびのむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡緒方町飛尾村[現]緒方町徳田(とくだ) 北向(きたむき)徳田村の南西、徳田川南岸にある。正保郷帳に村名がみえ、田高二九石余・畑…

部動寺村ぶどうじむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市部動寺村[現]竹田市三宅(みやけ)濁淵(にごりぶち)川中流北岸にある。正保郷帳では阿志野(あしの)郷に属し、田方一〇石余・畑…

荻迫村おぎさこむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市荻迫村[現]竹田市植木(うえき)挟田(はさだ)川中流部の最も開けた地にあり、南は平(たいら)村。正保郷帳では飛田(ひだ)郷に…

九州鉄道 きゅうしゅうてつどう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1887年(明治20)1月,福岡・佐賀・熊本・長崎の各県知事,地元有力者の主唱で発起計画された私設鉄道。89年博多―千歳川間が開業,91年までに門司―熊本…

おうしゅう【奥州】[岩手県の市]

デジタル大辞泉
岩手県南部にある市。中心の水沢地区は、江戸時代は伊達氏支藩の支配地で、幕末に高野長英・箕作省吾みつくりしょうごなどが輩出。胆沢いさわ城趾・…

大正大学【たいしょうだいがく】

百科事典マイペディア
東京都豊島区に本部を置く仏教系の私立大学。1926年,天台宗系の天台宗大学,真言宗豊山派の豊山大学,浄土宗系の宗教大学が合併して創立。初代学長…

大日本麦酒[株]【だいにほんビール】

百科事典マイペディア
第2次大戦までの独占的ビール会社。1906年日本麦酒,札幌麦酒,大阪麦酒の3社合併で設立,初代社長は馬越(まごし)恭平。さらに併合を重ねヱビス,…