「三国志」の検索結果

10,000件以上


司馬懿 (しばい) Sī mǎ Yì 生没年:179-251

改訂新版 世界大百科事典
中国,三国魏の将軍。晋朝建国の基礎を固めたので,のちに宣帝と追尊される。字は仲達。河内郡(河南省)温県の豪族。曹操の知恵袋といわれた荀彧(…

追跡権 ついせきけん right of hot pursuit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
外国船舶が自国の国内法令に違反したと信ずるに足る十分な理由が存在する場合に,沿岸国が公海上まで当該船舶を継続して追跡できる権利をいう。追跡…

利根川 とねがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
関東地方を北西から南東に貫流する大河川。別称坂東太郎。全長 322km。流域面積は 1万6840km2で,日本最大。群馬県北部,三国山脈の大水上山(1840m…

仲介貿易 ちゅうかいぼうえき intermediary trade

日本大百科全書(ニッポニカ)
わが国の「外国為替(かわせ)及び外国貿易法」(略称「外為法(がいためほう)」)では、外国相互間における貨物の移動を伴う貨物の売買に関する取引と…

黒竜会 こくりゅうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の国家主義団体。三国干渉に憤慨した内田良平(りょうへい)らが1901年(明治34)に結成。主幹に内田、顧問に頭山満(とうやまみつる)が就任、玄洋…

越州窯 えっしゅうよう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国を代表する青磁窯(せいじよう)の一つ。窯址(ようし)は浙江(せっこう)省北部一帯に広く発見されており、この地方が戦国時代の越(えつ)の国に属す…

小野寺 百合子 オノデラ ユリコ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の翻訳家,評論家 生年明治39(1906)年10月1日 没年平成10(1998)年3月31日 出生地東京 学歴〔年〕東京女子高等師範学校附属高等女学校…

しょう‐めい(セウ‥)【照明】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 明るく照らすこと。光で照らして明るくすること。しょうみょう。[初出の実例]「非レ日非レ月。天下仰二其照明一」(出典:本朝文粋(1060…

対日理事会 たいにちりじかい Allied Council for Japan

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦後、連合国が設置した対日占領管理機関の一つ。1945年(昭和20)12月モスクワで開かれた米英ソ三国外相会議においてワシントンに極東…

山寄上村やまよりかみむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡加美町山寄上村[現]加美町山寄上鳥羽(とりま)村の北、三国(みくに)岳の東にあり、杉原(すぎはら)川の最上流に位置する。北の…

金剛座寺こんごうざじ

日本歴史地名大系
三重県:多気郡多気町神坂村金剛座寺[現]多気町神坂金剛山上にある。山号摩尼山。天台宗。本尊如意輪観音像。「三国地志」に「大織冠鎌足公ノ草創…

極楽寺ごくらくじ

日本歴史地名大系
三重県:名賀郡青山町老川村極楽寺[現]青山町老川集落の東部、諸木(もろき)および奥鹿野(おくがの)へ通ずる道路の分岐点北西にある。曹洞宗、…

五方・五部 (ごほうごぶ)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,百済が538-660年の間実施した地方および王都の軍政区画。百済は王都を泗沘(しひ)(忠清南道扶余)に移すと,三国対立の激化に備えて,王都と…

無法松の一生 (むほうまつのいっしょう)

改訂新版 世界大百科事典
1943年製作の日本映画。稲垣浩監督作品。原作は岩下俊作の《富島松五郎伝》(1939)で,脚本は伊丹万作。明治から大正にかけての九州小倉を舞台にし…

箱根【はこね】

百科事典マイペディア
神奈川県南西部にある箱根山一帯。ほぼ全域が箱根町に属し,日本有数の観光地で,富士箱根伊豆国立公園の箱根地区をなす。箱根山は三重式火山で,外…

石狩山地 (いしかりさんち)

改訂新版 世界大百科事典
北海道中央部に位置し,大雪・十勝火山群,石狩中央山地,然別(しかりべつ)火山群を含む山地。狭義では石狩中央山地を指す。造山運動によって形成…

宋(中国、周代の諸侯国) そう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、周代の諸侯国の一つ。子(し)姓。周公旦(しゅうこうたん)が武庚(ぶこう)の反乱平定後、殷(いん)王の紂(ちゅう)の庶兄の微子啓(びしけい)を殷の…

志怪 しかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、六朝(りくちょう)時代にもっとも盛んに記録された説話の名称。「怪を志(誌)(しる)したもの」という意味の命名で、この種の話には怪奇な内容…

連合国宣言 れんごうこくせんげん United Nations Declaration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1942年1月1日にワシントン D.C.で署名された対枢軸国戦争完遂の決意を表明した連合国 26ヵ国の共同宣言。前年末にワシントン D.C.でアメリカの F.ル…

チェンチヤン(鎮江)〔特別市〕 チェンチヤン Zhenjiang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華東地方,チヤンスー (江蘇) 省南部,チャン (長) 江南岸の市。チェンチヤン市の2市区のほかタンヤン (丹陽) 市と3県から成る。チャン江三角州…

徳富蘇峰 とくとみそほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]文久3(1863).1.25. 肥後[没]1957.11.2. 熱海ジャーナリスト,歴史家。本名は猪一郎。蘆花の兄。熊本洋学校に学んだのち,1876年同志社に入学した…

日中平和友好条約 にっちゅうへいわゆうこうじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日中共同声明に従って 1978年8月 12日に締結され,同 10月 23日に発効した日本と中国間の平和関係を規定する条約。この条約交渉は日中共同声明第7項…

東尋坊とうじんぼう

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡三国町米ヶ脇浦東尋坊安島(あんとう)と米(こめ)ヶ脇(わき)の中間で、西に突出た岬の先端の小さな入江。海岸にそそり立つ奇岩は…

畑毛村はたけむら

日本歴史地名大系
三重県:員弁郡北勢町畑毛村[現]北勢町畑毛向平(むこひら)村の北、員弁川支流田切(たぎり)川の東に位置する。「五鈴遺響」と「三国地志」によ…

比佐豆知神社ひさずちじんじや

日本歴史地名大系
三重県:津市橋北地区塔世村比佐豆知神社[現]津市鳥居町塔世(とうせ)集落西の丘陵の東南端愛宕(あたご)山上にある。祭神は火之迦具土神を主神…

家野村いえのむら

日本歴史地名大系
三重県:名張市家野村[現]名張市家野・さつき台(だい)二番町薦生(こもお)村の西にあたる山麓台地にあり、名張川の北に位置する。治承二年(一…

下一日市村しもひといちむら

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡塩沢町下一日市村[現]塩沢町下一日市上一日市村・宮野下(みやのした)村の北。西は山地、北は君沢(きみさわ)村、東の魚野(う…

松木村まつきむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:国分市松木村[現]国分市松木町・松木・松木東(まつきひがし)・中央(ちゆうおう)三丁目・同五丁目・福島(ふくしま)一丁目・同三丁…

沼尾郷ぬまのおごう

日本歴史地名大系
山梨県:甲斐国八代郡沼尾郷「和名抄」東急本は「奴万乃乎」、高山寺本は「奴末乃乎」の訓を付す。遺称とみなせる地名は残っていない。ほかの八代郡…

於曾屋敷跡おぞやしきあと

日本歴史地名大系
山梨県:塩山市下於曾村於曾屋敷跡[現]塩山市下於曾下於曾の字元旗板(もとはたいた)にある中世の屋敷跡。東西九〇メートル・南北一一〇メートル…

柏尾村かつしよむら

日本歴史地名大系
三重県:名賀郡青山町柏尾村[現]青山町柏尾岡田(おかだ)村の南に位置し、奥鹿野(おくがの)村に源を発する柏尾川が阿保(あお)川(木津川)に…

上佐々木村かみささきむら

日本歴史地名大系
京都府:福知山市上佐々木村[現]福知山市字上佐々木牧(まき)川の支流佐々木川の最上流の村で、東に三岳(みたけ)山、西に伏見(ぶくみ)山、北…

古江浦ふるえうら

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿屋市木谷村古江浦[現]鹿屋市古江町鹿児島湾に面する近世の湊で、上浜丸場瀬(まいばせ)が古くからの湊であったという。現在近くに鹿…

白井郷しらいごう

日本歴史地名大系
山梨県:甲斐国八代郡白井郷「和名抄」東急本は「之良井」、高山寺本は「之良為」の訓を付す。現東八代郡中道(なかみち)町白井(江戸時代の白井河…

向国郷むかつくにごう

日本歴史地名大系
山口県:長門国大津郡向国郷「和名抄」高山寺本に「向国」と記し、「无加豆久迩」と訓じるが、刊本では「武加津久爾」と訓じる。ともに「むかつくに…

弘生村ひろおむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡西合志町弘生村[現]西合志町合生(あいおい)江良(えら)村の北西に隣接し、集落は台地南縁部にあって、塩浸(しおひたし)川流域…

伴林光平

朝日日本歴史人物事典
没年:元治1.2.16(1864.3.23) 生年:文化10.9.9(1813.10.2) 幕末の志士。通称は六郎。号は斑鳩隠士,岡陵,蒿斎など。河内国志紀郡林村(大阪府藤井寺市…

畠倉郷はたぐらごう

日本歴史地名大系
山梨県:大月市畑倉村畠倉郷現在の賑岡(にぎおか)町畑倉(はたぐら)を遺称地とする中世郷。旧円通(えんつう)寺に納められた大般若経の巻六〇〇…

長池村ながいけむら

日本歴史地名大系
山梨県:南都留郡山中湖村長池村[現]山中湖村平野(ひらの)山中湖の北岸にある。北東は大平(おおひら)山を境に平野村、北は同山の尾根筋で内野…

門野村かどのむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡身延町門野村[現]身延町門野波木井(はきい)川の支流大城(おおじろ)川が北東流する左岸、同川に注ぐ湯沢(ゆざわ)川左岸の段…

錦野村にしきのむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡大津町錦野村[現]大津町錦野外牧(ほかまき)村の西、阿蘇外輪山を開析して西流する白川の浸食谷の出口に位置している。白川左岸に…

田村しやくだむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡産山村田村[現]産山村片俣(かたまた) 柄杓田(ひしやくだ)東は豊後竹田領、西から南にかけて片俣村、北は大利(おおり)村と接す…

井崎村いさきむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡清川村井崎村[現]清川村宇田枝(うたえだ) 井崎宇田(うた)村の北東にあり、同村との間を北流してきた奥岳(おくだけ)川が北で曲…

仏原村ほとけのはるむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡久住町仏原村[現]久住町仏原冷川(ひやがわ)村の北西、冷川中流域左岸に位置。正保郷帳に村名がみえ、朽網(くたみ)郷に属し、田…

柴山藩 しばやまはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治初年、上総(かずさ)国武射(むしゃ)郡柴山村(千葉県山武(さんぶ)郡芝山町)を藩庁とした譜代(ふだい)藩。のち藩庁を同郡松尾(まつお)村(山武(さ…

浅川村あざがわむら

日本歴史地名大系
山梨県:南都留郡河口湖町浅川村[現]河口湖町浅川(あさがわ)河口湖の東岸にある。北は産屋(うぶや)ヶ崎を境として川口(かわぐち)村、東は三…

元穴山町もとあなやままち

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下元穴山町[現]甲府市武田(たけだ)一丁目・同三丁目元緑(もとみどり)町の西に続く東西の通りの町人地で、上府中二六町の…

稲山保いなやまほ

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡八代町稲山保観応三年(一三五二)六月二〇日の足利尊氏下文写(諸家文書纂)に「稲山保」とみえ、保内の平井孫三郎跡の地頭職が勲…

正覚寺しようがくじ

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡須玉町若神子村正覚寺[現]須玉町若神子若神子(わかみこ)集落を北に抜けた左手にある。陽谷山と号し、曹洞宗、本尊文殊菩薩。開…

井口郷いのくちごう

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡玉穂町井ノ口村井口郷現在の井之口(いのくち)に比定される。天正八年(一五八〇)一一月二八日の武田家印判状写(甲斐国志)によ…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android