「気象庁」の検索結果

5,239件


新島【にいじま】

百科事典マイペディア
伊豆諸島中の一島。東京都に属し,式根島とともに新島村(27.54km2,2883人。2010)をなす。南北に細長い火山島で,大部分は流紋岩の山地。主集落は…

ニセコアンヌプリ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南西部にある火山。標高 1308m。洞爺湖の北西に位置する。山岳名はアイヌ語で「峡谷に寄りかかる山」の意。輝石安山岩からなる溶岩円頂丘(鐘…

枕崎台風

共同通信ニュース用語解説
1945年9月17日、九州南端の枕崎付近に上陸。最低海面気圧916・1ヘクトパスカル。18日にかけて九州、中国地方を縦断し、宮崎県で最大瞬間風速75・5メ…

津波警報

共同通信ニュース用語解説
地震が発生した際、気象庁が3メートルを超える津波を予想した場合は大津波警報、1メートルを超え、3メートル以下は津波警報を発表する。いずれも人…

生物季節観測 せいぶつきせつかんそく

日本大百科全書(ニッポニカ)
気象庁の気象台や測候所が、生物季節現象(植物の開花や紅葉、動物の初見や初鳴など)を目で見たり耳で聞いて確認した日を記録する観測。返り咲きな…

鳳翩山 ほうべんざん

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県中央部にあり、山口市、萩(はぎ)市、美祢(みね)市にまたがる山。西鳳翩山(742メートル)と東鳳翩山(734メートル)に分かれる。ともに展望に…

スーパー台風

知恵蔵mini
米軍合同台風警報センター(JTWC)による台風の階級で最も強い区分にあたる、最大風速が毎秒67メートル(130ノット)以上の台風。日本における明確な定義…

綾里 りょうり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県南東部,太平洋に面する大船渡市の旧村域。1889年村制施行。1956年近隣 2村と合体し三陸村となり,1967年町制。2001年大船渡市に編入された。…

松代 まつしろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県北部,長野市南東部,千曲川右岸の旧町域。 1966年長野市と合体。戦国時代末に武田信玄が築いた海津城があり,近世は真田氏の居城となって,信…

北海道南西沖地震

共同通信ニュース用語解説
1993年7月12日午後10時17分に発生した北海道南西沖を震源とするマグニチュード(M)7・8の地震。北海道小樽市や江差町などでは当時の震度階級で震度5…

台風の特別警報

共同通信ニュース用語解説
数十年に1度の強さの台風が迫った際、最大級の警戒を呼びかけるため、気象庁が暴風、波浪、高潮の特別警報を発表する。発表の目安は、1959年に5千人…

気象通報 (きしょうつうほう)

改訂新版 世界大百科事典
気象に関する情報を通知することをいう。気象庁など気象業務を専門に扱う機関がこれを行うが,具体的には日本および世界各地の地上気象観測,海上気…

国土交通省【こくどこうつうしょう】

百科事典マイペディア
中央省庁等改革基本法により,建設省,運輸省,国土庁,北海道開発庁を統合して2001年1月に発足した中央行政機関。内部部局13のほか,外局に船員労…

注意報と警報

共同通信ニュース用語解説
大雨や暴風、高潮など災害が発生する恐れがあるときに気象庁が発表する。注意報(16種類)、重大な災害が起こる恐れがある警報(7種類)、数十年に1度の…

Jアラート じぇーあらーと J-ALERT

日本大百科全書(ニッポニカ)
避難の時間的余裕がない大災害や武力攻撃などの緊急事態情報を短時間で全国民に伝える警報システム。ジャパンJapanの頭文字Jと英語で警報を意味する…

熱帯夜 ねったいや

日本大百科全書(ニッポニカ)
夜間の最低気温が25℃以上の日をいう。統計上は夜間だけでなく、その日の最低気温をもって代用することが多い。両者はほとんど差がないが、ときとして…

J.G. チャーニー Jure Gregory Charney

20世紀西洋人名事典
1917.1.1 - 1981.6 米国の理論気象学者,海洋学者。 元・マサチューセッツ工科大学教授。 サンフランシスコ生まれ。 ロシア移民の子として生まれ、9…

蔵王山

知恵蔵mini
宮城県と山形県にまたがる奥羽山脈の一部を構成する連峰。標高は1841メートル(主峰の熊野岳)。武岩、安山岩の成層火山群の活火山であるため、気象庁…

エルニーニョ

百科事典マイペディア
ペルー沖の海域は,ふだんは湧昇流によって冷たい栄養分に富む海水で満たされているが,数年に1度の割合で赤道方面から暖かい海水が流れ込むことが…

火山災害警戒地域

共同通信ニュース用語解説
火山が噴火した場合に、周辺住民や登山者に被害が及ぶ恐れがあり、警戒避難体制を整備すべき地域で、国が指定する。御嶽山(長野、岐阜両県)の噴火を…

体積ひずみ計 たいせきひずみけい volumetric strainmeter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地下の岩石の体積変化を通して地殻のゆがみを測定する計器。埋め込み式ひずみ計ともいう。たとえばサックス‐エバートソン式体積ひずみ計のセンサは,…

焼岳【やけだけ】

百科事典マイペディア
長野・岐阜県境,上高地南西にそびえる飛騨山脈中の溶岩円頂丘。標高2455m。硫黄岳とも呼ばれる。乗鞍火山帯北端にあたる焼岳火山群の主峰で,安山岩…

平成30年7月豪雨

知恵蔵mini
2018年6月28日から7月8日にかけて西日本を中心に広い範囲で発生した豪雨。同年7月9日、気象庁が豪雨の名称を発表した。梅雨前線や台風7号の影響で記…

八幡平 はちまんたい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県,秋田県の県境北部一帯の高原。気象庁が定義する活火山で,狭義には,八幡平頂上(1613m)を中心に,畚岳(もっこだけ。1578m),茶臼岳(157…

本震と余震、前震

共同通信ニュース用語解説
同じ震源域で連続する地震のうち一番大きな地震が本震で、本震の後に発生するものが余震。本震が大きいと余震も活発になりやすい。前震は本震の前に…

東北地方太平洋沖地震 とうほくちほうたいへいようおきじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2011年3月11日午後2時46分頃,三陸沖で発生したモーメントマグニチュード(M w)9.0の地震。気象庁による正式名称は「平成23年(2011年)東北地方太…

カルマンフィルタ Kalman filter; Kalman-Bucy filter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
誤差の共分散を求めることによりモデルの状態を見積もる 4次元データ同化手法。空間的および時間的にデータの整合をとる。気象庁では,数値予報をも…

阿蘇山

共同通信ニュース用語解説
熊本県にある活火山で気象庁が24時間監視する「常時観測火山」の一つ。東西約17キロ、南北約25キロの巨大なカルデラ内にある主峰の高岳など十数個の…

緊急速報メール

共同通信ニュース用語解説
自治体の避難情報、気象庁が配信する緊急地震速報や津波警報、全国瞬時警報システム(Jアラート)を通じたミサイル発射情報などを携帯電話、スマート…

日本海中部地震

共同通信ニュース用語解説
1983年5月26日午前11時59分、秋田県沖を震源として発生したマグニチュード(M)7・7の地震。青森県深浦町や秋田市などで最大震度5を観測した。津波は…

昭和東南海地震

共同通信ニュース用語解説
1944年12月7日に発生したマグニチュード(M)7・9の巨大地震。津波が発生し、死者・行方不明者は気象庁によると1183人、全壊・流失家屋は約2万戸に上…

野中至

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和30.2.28(1955) 生年:慶応3.8.22(1867.9.19) 明治から昭和期の高層気象観測家。筑前国(福岡県)早良郡鳥飼村で黒田藩士野中勝良の長男とし…

2014年関東の豪雪

知恵蔵
2014年2月に、関東地方周辺などで起こった記録的な降雪や雪害。2月7日から9日、次いで11日、14日から16日にかけてと降雪が続き、関東平野で数十セン…

南極地域観測隊 なんきょくちいきかんそくたい

日本大百科全書(ニッポニカ)
南極大陸で天文や気象の観測、地質、生物の調査などを行うため、日本政府が派遣している調査隊。正式名称は日本南極地域観測隊。英語の名称はJapanes…

ゲリラ豪雨

知恵蔵
正式な気象用語ではなく、マスコミなどで主に集中豪雨の代わりとして使われている言葉。大気の状態不安定により突発的に起こる局地的な大雨をゲリラ…

安達太良山【あだたらやま】

百科事典マイペディア
福島県北部,奥羽山脈中にあり,那須火山列に属する。標高1700m。切頭円錐形の成層火山で,山頂に西壁の欠けた火口があり,火口湖になっている。山体…

草津白根山

共同通信ニュース用語解説
群馬、長野県境にあり全国に50ある常時観測火山の一つ。白根山と本白根山が南北に並び、間を志賀草津道路(国道292号)が走る。本白根山は2018年1月23…

大雨・洪水警戒レベル

共同通信ニュース用語解説
大雨や洪水などの防災情報が、避難など命を守る行動とどうつながるかの目安を5段階の数字で示す。2018年7月の西日本豪雨をきっかけに創設され、19年…

地中温度 ちちゅうおんど soil temperature

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地表面の温度と,地中数mまでの深さの温度の総称。単に地温ともいう。日中は日射,その他によって地面が暖められ熱は地中に伝わるが,夜間には地面は…

地震情報 じしんじょうほう earthquake information

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地震発生に伴って気象庁が発表する情報。地震の発生時刻,地域名,各地の震度,震源の位置・深さ・規模(マグニチュード〈M〉)など。震度 3以上の地…

風圧型風速計 ふうあつがたふうそくけい pressure anemometer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
風の動圧と静圧の差を利用して風速を測定する器械。物体に風があたると,風に向いた側では圧力が高くなり,風を背にした側では圧力が低くなる。この…

きんきゅう‐じしんそくほう〔キンキフヂシンソクホウ〕【緊急地震速報】

デジタル大辞泉
地震の発生直後に、各地への到達時刻や震度を予測して通知する予報・警報。気象庁がテレビ・ラジオ、携帯電話、専用端末などを通じて発表する。平成1…

hydrovolcanic explosion

英和 用語・用例辞典
水蒸気爆発hydrovolcanic explosionの用例According to the decision of the Japan Meteorological Agency’s Coordinating Committee for Prediction…

航空地方気象台 こうくうちほうきしょうだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
気象庁の地方組織で、航空機や航空路の安全運航のため航空気象に関する各種業務を行う。東京、成田、中部、関西、福岡の5航空地方気象台があり、それ…

長期予報 ちょうきよほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般に1か月以上に及ぶ期間の気象予報をいう。日本の気象庁では、1週間先までの予報を週間予報、これより長い1か月、3か月、暖候期、および寒候期を…

つなみ‐けいほう【津波警報】

デジタル大辞泉
地震が発生した時に気象庁が発表する、津波に関する警報・注意報の一つ。予想される津波の高さが1メートルを超え3メートル以下の場合に発表される。…

津波地震早期検知網 つなみじしんそうきけんちもう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地震の観測データから津波の危険を高速で計算する気象庁のシステム。地震の位置,震源,深さ,規模(マグニチュード)から津波発生の有無を判定する…

暑さ指数

知恵蔵mini
熱中症の危険度を判断する目安となる指標。正式名称は「湿球黒球温度(Wet Bulb Globe Temperature)」で、WBGTと略される。気温、湿度、日差しの強さの3…

海洋研究観測船

知恵蔵
海上を航行、あるいは海上の1点に停止して、気象や海象、海底などを調査・観測することを目的とした船の総称。気象庁所属の観測船、海上保安庁海洋情…

熱中症警戒アラート ねっちゅうしょうけいかいあらーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
熱中症対策に使われている暑さ指数を広く知ってもらい、熱中症で救急搬送される人を減らそうと、環境省と気象庁が共同して実施するもので、関東甲信…

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android