「銀」の検索結果

10,000件以上


北野村きたのむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加東郡滝野町北野村[現]滝野町北野蜷子野(になごの)新田の西、加古川中流東岸に位置する。慶長国絵図に村名がみえる。正保二年(一六四…

田野村たのむら

日本歴史地名大系
大分県:玖珠郡九重町田野村[現]九重町田野後野上(うしろのがみ)村の南方にあり、西部に九酔渓(きゆうすいけい)、震動(しんどう)の滝、南に…

コバルト(cobalt)

デジタル大辞泉
1 鉄族元素の一。単体は銀白色で鉄に似た光沢をもち、強磁性を示す。合金の成分として高速度鋼・耐熱鋼、永久磁石などに利用。酸化物はガラス・陶磁…

とび‐うお〔‐うを〕【飛魚】

デジタル大辞泉
1 トビウオ科の海水魚。全長約35センチ。背中が銀青色、腹が白い。大きな胸びれ・腹びれを広げて海面上を飛ぶ。本州中部以南に分布。食用。ほんとび…

薩弘恪

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 7世紀後半の唐からの渡来系官人。持統3(689)年6月,おなじく唐人の続守言と共に稲を賜った。同5年9月にもふたりは銀20両を賜ったが,…

細網組織【さいもうそしき】

百科事典マイペディア
主としてリンパ節,脾(ひ)臓・骨髄などの造血器官,血管の周囲,腺の内部などに存在する結合組織の一種で,それらの臓器の骨組みをなす。細網細胞と…

シマガツオ

百科事典マイペディア
シマガツオ科の魚。別名エチオピア。これは漁獲後に体色が銀白色から黒色に変わることや,日本で多獲されるようになった1930年代にエチオピアとの関…

十分一役【じゅうぶんのいちやく】

百科事典マイペディア
江戸時代,鉱山などにおける課役(かやく)。鉱山関連の居住者は多くの場合,統制・管理上から山中(やまなか)・柵内などと称する特別区になかば隔離さ…

べに‐ざけ【紅鮭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 サケ目サケ科の魚。全長約六〇センチメートルに達する。体は側扁して長く、背は青黒色、腹は銀白色。産卵期には濃赤色の婚姻色となる。秋…

in general

英和 用語・用例辞典
概して 通常 普段 一般[一般的]に 一般的な 一般の 大抵は 大抵の 全体としての 〜全体 全般的にin generalの関連語句interest rate levels in gener…

イルメナウ いるめなう Ilmenau

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ中部、チューリンゲン州の都市。1949~90年は旧東ドイツに属した。チューリンゲン山地から流下するイルム川谷口の標高540メートルにある。人口…

シューティング・ゲーム しゅーてぃんぐげーむ shooting game

日本大百科全書(ニッポニカ)
コンピュータ・ゲームのジャンルの一つ。プレーヤーによって操作されるキャラクター(宇宙船などの戦闘用兵器の場合が多い)が弾丸などを発射して次…

カーソンシティー Carson City

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,ネバダ州の州都。シエラネバダ山脈の東麓,リーノーの南東 48km,標高 1400mの高原にあり,気候は乾燥して快適である。 1858年入植…

シアン化カリウム シアンかカリウム potassium cyanide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
化学式 KCN 。一般に青酸カリと呼ばれる。潮解性の無色粉末。融点 634.5℃。密度 1.52g/cm3きわめて有毒で,ヒトの致死量 0.15g (→青酸中毒 ) 。溶解…

パグ pug

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イヌの1品種。中国原産の家庭犬,愛玩犬。ヨーロッパへは 16世紀頃にもたらされ,気品のある雰囲気に人気が集った。体高 28~31cm,体重 6.4~8.2kg…

箸 はし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
食物などをはさむ用具。日本で初めて用いられた年代ははっきりしないが,『古事記』のスサノオノミコトの神話にもみえるほど古い。古代の箸は細く削…

スーザン クーパー Susan Cooper

20世紀西洋人名事典
1935 - 英国の作家,ジャーナリスト。 英国生まれ。 夫はアメリカ人科学者でアメリカに在住。「サンデータイムズ」の記者を務めながら、1973年児童…

道光帝 (どうこうてい) Dào guāng dì 生没年:1782-1850

改訂新版 世界大百科事典
中国,清朝第8代の皇帝。在位1820-50年。名は旻寧(びんねい)。廟号は宣宗。陶澍(とうじゆ)(1778-1839)の塩政改革によって財政の立て直しをはか…

くび‐わ【首輪・頸輪】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 首にかける装飾用の輪。首飾り。ネックレス。〔改正増補和英語林集成(1886)〕[初出の実例]「この朝我れはすみれをたいて我がひややか…

びわ‐ます(ビハ‥)【琵琶鱒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 サケ目サケ科の淡水魚。体長約五〇センチメートル。体色は背が蒼黒色で小黒斑が散在し、腹は銀白色。一〇~一一月ごろ産卵するが、特にこ…

しゃく‐や【借家・借屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 借りて住む家。借りた家。借宅。しゃっか。[初出の実例]「借屋 シャクヤ」(出典:文明本節用集(室町中))「今迄は借(シャク)屋に居ての…

からふと‐ます【樺太鱒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 サケ科の海産魚。全長七五センチメートル。体はやや長く側扁し、口は大きく歯が鋭い。背が青黒色で、腹が銀白色。尾びれに明瞭な黒斑があ…

印子金 (いんすきん)

改訂新版 世界大百科事典
江戸時代に,中国から輸入した金塊をいう。その多くは,18世紀半ば以降輸入されたもので,1763年(宝暦13)から天明(1781-89)末年の間に,足赤金62…

オルロ Oruro

改訂新版 世界大百科事典
ボリビア西部,首都ラパスの南東約200km,標高3700mに位置する同名州の州都。人口21万6459(2005)。植民地時代は銀鉱山で栄え,その後衰退したが,…

アヤクチョ〔県〕 アヤクチョ Ayacucho

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルー中南部内陸の県。県都アヤクチョ。アンデスの西部山脈から中部山脈にかけて位置し,おもに谷によって分断された高原地帯から成る。南西部を除…

好きな漫画家ランキング

知恵蔵mini
株式会社エッグモードが管理・運営するアニメ・ゲームキャラの魅力をまとめるサイト「キャラペディア」上で行われているアンケートの名称。同サイトが…

シェーカー【shaker】

食器・調理器具がわかる辞典
カクテル用の器具の一つで、材料を入れて振り、混ぜ合わせる道具。ボディ(胴部。容器の下3分の2ほどの部分)、ストレーナー(容器の上3分の1ほどの…

プラテレスコ様式 プラテレスコようしき Plateresco; Plateresque

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン初期ルネサンス建築の装飾様式。銀細工 (プラテリア) のように繊細で豊富な浮彫装飾が建物のファサード,窓まわりなどに施された。初期の作…

望月 実太郎 モチヅキ ジツタロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の大陸浪人 生年明治6年11月(1873年) 没年大正15(1926)年1月 出生地広島県賀茂郡東野村 経歴ウラジオストクに渡航しロシア語の研究、…

小倉 俊 オグラ シュン

20世紀日本人名事典
昭和期のギタリスト,作曲家 生年明治34(1901)年2月2日 没年昭和52(1977)年10月7日 出身地東京 学歴〔年〕早稲田大学〔大正13年〕卒 経歴15歳で吉…

川島 つゆ カワシマ ツユ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の俳人,俳句研究家 生年明治25(1892)年1月10日 没年昭和47(1972)年7月24日 出生地埼玉県行田 旧姓(旧名)沼田 別名別名=沼田 露石 学…

鈴木 清 スズキ キヨシ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の解剖学者 生年明治31(1898)年4月17日 没年昭和42(1967)年1月16日 出生地兵庫県 学歴〔年〕大阪医科大学〔大正12年〕卒 学位〔年〕…

楽焼 らくやき

旺文社日本史事典 三訂版
安土桃山時代,京都の楽家が創始した陶器低温度で焼かれた手づくりの陶器で,茶碗・茶入・水指などがある。初代長次郎に始まり,2代目常慶が豊臣秀…

阿片(鴉片) アヘン

旺文社世界史事典 三訂版
ケシの実の乳液からつくる粉末状の麻薬モルヒネなど20種以上のアルカロイドを含み,強力な鎮静・鎮痛剤として用いられるが,連用すると習慣性の強い…

唐人屋敷跡とうじんやしきあと

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町館内町唐人屋敷跡[現]長崎市館内町江戸時代、幕府が唐人を集住させた地。唐館ともいう。オランダ人を出島(でじま)に収容し…

東阿弥陀村ひがしあみだむら

日本歴史地名大系
兵庫県:高砂市東阿弥陀村[現]高砂市阿弥陀町阿弥陀北池(きたいけ)村の西に位置し、西は西阿弥陀村。印南(いなみ)郡に属し、山陽道が通る。中…

鶴田村つるだむら

日本歴史地名大系
福岡県:筑後市鶴田村[現]筑後市鶴田尾島(おしま)村・北長田(きたながた)村の北に位置する。文禄四年(一五九五)の知行方目録に「つる田村」…

手代 (てだい)

改訂新版 世界大百科事典
(1)江戸幕府の郡代・代官の属僚。江戸初期の手代は〈てがわり〉と呼び,代官クラスをいう。江戸中期以降は農民,町人で地方(じかた)の事務の熟練…

材木町ざいもくまち

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市姫路城下材木町[現]姫路市材木町姫路城の西にある市之橋(いちのはし)門の西側に位置する町人町。船場(せんば)川沿いの南北に長…

浜坂浦はまさかうら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡芦原町浜坂浦[現]芦原町浜坂北潟(きたがた)湖と外海(日本海)の境にあり、湖を挟んで東岸の吉崎(よしさき)浦(現金津町)およ…

北町きたまち

日本歴史地名大系
宮崎県:延岡市延岡城下北町[現]延岡市北町・中央通(ちゆうおうどおり)中(なか)町の北、大手(おおて)(京口)門の堀を起点とする東西道に沿…

中島村なかじまむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町中島村[現]婦中町中島井田(いだ)川中流右岸に隣接し、北は余川(よかわ)村、東は浜子(はまのこ)村。当村は元鵜坂(うさ…

尾崎村おさきむら

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市旧高草郡地区尾崎村[現]鳥取市尾崎野坂(のさか)川左岸、箕上(みのかみ)山の東麓に位置する。北に峠越えをすると三山口(みやま…

岩首村いわくびむら

日本歴史地名大系
新潟県:両津市岩首村[現]両津市岩首市域南東端に位置し、東浜(ひがしはま)地区では最も大村。谷間の低地に南側を大(おお)川(岩首川)、北側…

下条村げじようむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町下条村[現]婦中町下条井田(いだ)川中流左岸に隣接し、村落の西側を牛(うし)ヶ首(くび)用水が流れる。北は小泉(こいず…

中曾根村なかぞねむら

日本歴史地名大系
愛媛県:伊予三島市中曾根村[現]伊予三島市中曾根町嶺北(れいほく)の東に位置し、法皇(ほうおう)山脈の山嶺から山麓扇状地にかけての集落。東…

小長谷村こながたにむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町小長谷村[現]八尾町小長谷八尾町の東方、井田(いだ)川の支流久婦須(くぶす)川の両岸に広がる。黒瀬谷(くろせだに)の最…

福田新田ふくだしんでん

日本歴史地名大系
岡山県:倉敷市旧児島市地区福田新田福田古新田の地先、東高梁(ひがしたかはし)川河口に嘉永四年(一八五一)完成をみた五四三町歩(見面は二割増…

茂住銀山もずみぎんざん

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡神岡町茂住村茂住銀山[現]神岡町東茂住「飛騨国中案内」は、銀山の開発について、銀山町頭の鬼(おに)ヶ城(じよう)という往還筋…

二箇村にかむら

日本歴史地名大系
京都府:加佐郡大江町二箇村[現]大江町字二箇由良川右岸河東街道に沿った村で、南は南有路(みなみありじ)村、北は桑飼上(くわがいかみ)村(現…