「気象防災監」の検索結果

8,915件


フォックスハウンド ふぉっくすはうんど fox hound

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱食肉目イヌ科の動物。家畜イヌの1品種で、狐狩り(きつねがり)に用いられる中形のハウンドである。この狩りは、銃器を用いず、騎馬の…

ポッゲンドルフ Poggendorff, Johann Christian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1796.12.29. ハンブルク[没]1877.1.24. ベルリンドイツの物理学者,科学史家。資産家の家に生れたが,父の代で没落。 15歳で薬剤師の徒弟となる…

さむさ 寒さ

小学館 和伊中辞典 2版
freddo(男)⇒気象【用語集】 ¶厳しい寒さ|freddo ge̱lido [ri̱gido/acuto] ¶寒さに耐える|sopportare il [resi̱stere al] fr…

秋田大学 あきただいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立大学法人。1910年(明治43)に創設された官立秋田鉱山専門学校と秋田師範学校、秋田青年師範学校が統合され、1949年(昭和24)に新制国立大学と…

枕崎台風 まくらざきたいふう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1945年(昭和20)9月17~18日に九州から関東の各地に風水害をもたらした台風第16号。17日14時過ぎに鹿児島県枕崎付近へ上陸し、さらに北東進して広島…

緑ヶ丘みどりがおか

日本歴史地名大系
北海道:十勝支庁帯広市緑ヶ丘昭和一二年(一九三七)成立した字。旧帯広原野(おびひろげんや)・南六線・南七線・南八線・別府(べつぷ)・下稲田…

ケーブルテレビ cable television

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
有線により映像およびこれに伴う音声その他の音響を送信するテレビ放送機構。CATVと略称される。元来は難視解消の手段として発達してきた共同アンテ…

1月17日

367日誕生日大事典
[記念日]おむすびの日;阪神・淡路大震災記念日;防災とボランティアの日[誕生日]倪 瓚 | フィリップ2世 | ザクセン公フリードリヒ | ゲオルク シュパ…

災害対策本部 さいがいたいさくほんぶ

日本大百科全書(ニッポニカ)
災害が発生、または被災前でも発生のおそれがある場合や、防災推進を図るため必要があると認めるときに設置される機関。災害対策基本法(昭和36年法…

移流 (いりゅう) advection

改訂新版 世界大百科事典
大気や海洋中の物質または物理量の分布状態が,そのままの形で流体の運動,すなわち流れによって移動する過程をいう。流体中の物質としては,例えば…

こくさい‐れんごう〔‐レンガフ〕【国際連合】

デジタル大辞泉
第二次大戦後、国際平和と安全の維持、国際協力の達成のために設立された国際機構。国際連盟の欠点を補正し強化・発展させた組織で、国連憲章に基づ…

ハワード(Luke Howard) はわーど Luke Howard (1772―1864)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの気象学者。ロンドンに生まれる。私立の学校卒業後、薬剤師の見習いをし、1793年にはロンドンに薬種店を開いた。子供のころから自然の観察…

蒸発散位 じょうはつさんい potential evapotranspiration

日本大百科全書(ニッポニカ)
短い緑草で地表面を覆われた土壌中に、水分が十分に存在する場合、地表面と植物を通して蒸発または発散する水の量。気温や湿度、風などの気象条件で…

アイオン台風 あいおんたいふう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1948年(昭和23)9月15~17日に関東、甲信および東北地方に風水害をもたらした台風。強い勢力を保ったまま東海道沖を北東進し、伊豆半島南端をかすめ…

メンデンホール めんでんほーる Thomas Corwin Mendenhall (1841―1924)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの物理学者、お雇い外国人教師。オハイオ州ハノーバートンの近くに生まれ、ほとんど独学で物理、数学を修得した。高校教師となるが、その手…

雷鳴 らいめい thunder

日本大百科全書(ニッポニカ)
雷が鳴り響く音。雷放電があると放電路上の空気が急激に熱せられるため破裂音を生ずる。これが温度の不均一な大気層を通過してくる間に「ゴロゴロ」…

グローバルホーク

知恵蔵mini
米国のノースロップ・グラマン社によって開発された、情報収集・警戒監視・偵察を任務とする高高度滞空型無人偵察機。地上の操作装置から遠隔で操縦…

ロケット推進薬 ロケットスイシンヤク rocket propellant

化学辞典 第2版
推進薬ともいう.ロケットとは噴射推進機関の一種で,燃料とともに酸素源を自己の内にもっているものをいうが,このロケットを推進するための原料を…

科学技術庁 (かがくぎじゅつちょう)

改訂新版 世界大百科事典
科学技術行政を総合的に推進することをおもな目的として,1956年総理府の外局として設けられた行政機関。長官は国務大臣である。人文科学のみにかか…

減収推定 (げんしゅうすいてい)

改訂新版 世界大百科事典
諸作物の収量を予想する場合に行う作業で,作物が気象災害(冷害・風水害など)によって被害を受けた場合に,被害を受けない場合(基準収量)に比べ…

凶作 きょうさく

日本大百科全書(ニッポニカ)
穀物をはじめ作物が著しく不作で収穫できなかったり、収量が極端に減ることをいう。なかでも米の凶作は昔から大きな社会的政治的動揺を引き起こし、…

XRAIN えっくすれいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
局地的な豪雨(ゲリラ豪雨)や集中豪雨の実況観測を強化するため、国土交通省が全国に配備を進めているXバンドMP(マルチパラメータ)レーダによる雨…

人工雪 じんこうゆき artificial snow

日本大百科全書(ニッポニカ)
人工的に生成した雪。自然の雪は、水蒸気が0℃以下の空気中で浮遊しながら成長してできる。自然の雪と同じような条件で成長する人工雪は、1936年(昭…

潜熱 せんねつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般に物体に熱を加えれば物体の温度は上昇する。しかし、1気圧で氷に熱を加えると、0℃になるまでは温度が上がるが、その後はいくら熱を加えても、氷…

熊本地震 くまもとじしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
2016年(平成28)4月14日21時26分ころ熊本県中央部(北緯32.7度、東経130.8度)で発生した震源の深さ11キロメートル、気象庁マグニチュード(MJ)6.5…

シュワルツシルト Karl Schwarzschild 生没年:1873-1916

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの天文学者。フランクフルトに生まれる。若くして才能を表し,16歳で連星の軌道の論文を書く。ミュンヘン大学でH.vonゼーリガーの指導を受け,…

スロー・デザイン

知恵蔵
スロー・デザインは、イタリアで生まれたスローフード運動を起源とする、デザインに対する考え方である。モダン・デザイン以来の大量生産による「早…

LOHAS

知恵蔵
スロー・デザインは、イタリアで生まれたスローフード運動を起源とする、デザインに対する考え方である。モダン・デザイン以来の大量生産による「早…

あられ【×霰】

デジタル大辞泉
1 雲の中で雪に微小な水滴が凍りつき、白色の小さい粒となって降ってくるもの。雪霰ゆきあられと氷霰こおりあられとがある。気象用語では直径5ミリ…

太陽電池【たいようでんち】

百科事典マイペディア
光電効果の一種である光起電力効果を応用して太陽光線のエネルギーを直接電気エネルギーに変える光電池の一種。厚さ1mm程度のシリコン板(n型シリコ…

国際地球観測年 (こくさいちきゅうかんそくねん) International Geophysical Year

改訂新版 世界大百科事典
略称IGY。64ヵ国が参加して地球物理現象の共同観測を実施した,1957年7月から58年12月までの期間のこと。観測項目は,気象,地磁気,夜光およびオー…

天体暦 (てんたいれき) astronomical ephemeris

改訂新版 世界大百科事典
太陽,月,惑星,小惑星,衛星などの推算位置や基本星の平均位置と固有運動,さらに日月食,えんぺい,日月出没などの予報値を掲載した年刊暦。各種…

グリニッジ天文台 グリニッジてんもんだい Royal Greenwich Observatory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの王立天文台。 1675年グリニッジに創立。 1884年ここを通る子午線が経度0°の本初子午線とされ,全世界がこれにならった。初代台長はフラム…

возду́шн|ый [ヴァズドゥーシヌイ]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[ヴァズドゥーシヌイ]短-шен, -шна[形1]〔air, light〕①空気の,大気の//возду́шный ша́р|風船,気球//возду́шный зме́й|凧‐возду́шное су́…

10画

普及版 字通
[字音] カン[字訓] はた・はためく[説文解字] [金文] [字形] 象形旗ざおに吹き流しをつけた形。〔説文〕七上に「日始めて出で、光たるなり」とし、…

原子力安全・保安院

知恵蔵
経済産業省の外局である資源エネルギー庁におかれた特別の機関であり、略称をNISA(Nuclear and Industrial Safety Agency)とする。原子力などのエネ…

三礼図 (さんらいず) Sān lǐ tú

改訂新版 世界大百科事典
中国,宋の聶崇義(せつすうぎ)の撰。20巻。礼(れい)の経典である《儀礼(ぎらい)》《周礼(しゆらい)》《礼記(らいき)》の3書は,本文だけを…

ベニヒラタムシ (紅扁虫) Cucujus coccinatus

改訂新版 世界大百科事典
甲虫目ヒラタムシ科の昆虫。扁平な体は赤色の上翅を除いて黒色。体長11~15mm。北海道から九州まで分布し,関東以西では山地に生息する。成虫,幼虫…

ふ‐そう(‥サウ)【扶桑】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 昔、中国で太陽の出る東海の中にあるといわれた、葉が桑の木に似た神木。また、その地の称。扶揺。扶桑木。[初出の実例]「東は扶…

南郷茂光

朝日日本歴史人物事典
没年:明治42.12.11(1909) 生年:天保9.6.30(1838.8.19) 明治期の海軍文官。加賀(金沢)藩士南郷九右衛門の長男。江戸に上り村田蔵六(大村益次郎)の塾…

渡辺 照宏 ワタナベ ショウコウ

20世紀日本人名事典
昭和期のインド哲学者,僧侶(真言宗智山派) 東洋大学教授;インド古典研究主幹。 生年明治40(1907)年2月10日 没年昭和52(1977)年12月27日 出生地東京…

岡村 寧次 オカムラ ヤスジ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の陸軍大将 生年明治17(1884)年5月15日 没年昭和41(1966)年9月2日 出生地東京 学歴〔年〕陸士〔明治37年〕卒,陸大〔大正2年〕卒 経歴…

上村 聖恵 カミムラ サトエ

20世紀日本人名事典
昭和期の保健指導者 (社)日本看護協会第2副会長;日本看護連盟幹事。 生年大正9(1920)年1月8日 没年昭和62(1987)年7月20日 出生地高知県長岡郡大豊…

積雪 せきせつ snow pack

日本大百科全書(ニッポニカ)
地面に降り積もった雪。単に雪とよぶことが多い。気象庁の地上気象観測法によれば、積雪は周囲の地表面の2分の1以上に雪がある場合をいう。積雪の多…

緑ヶ丘公園みどりがおかこうえん

日本歴史地名大系
北海道:十勝支庁帯広市下帯広村緑ヶ丘公園帯広市街地南部、売買(うりかい)川北部にある市立公園。旧司法省の所有地で明治二八年(一八九五)開庁…

訓覇 信雄 クルベ シンユウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の僧侶 元・真宗大谷派宗務総長。 生年明治39(1906)年10月8日 没年平成10(1998)年7月26日 出生地三重県三重郡菰野町 学歴〔年〕大谷大…

多田 鼎 タダ カナエ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の学僧 大谷派伝道院院長。 生年明治8年10月3日(1875年) 没年昭和12(1937)年12月7日 出生地愛知県宝飯郡五井村(現・蒲郡市) 別名法名=…

巨勢金岡 こせのかなおか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安時代初期 (9世紀後半) の日本画家。巨勢派の祖。作品は伝存しないが文献に多くの事跡をとどめ,唐風の絵画様式を日本化するうえで重要な役割を果…

郷紳 きょうしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の明(みん)・清(しん)時代(1368~1912)における官僚身分をもつ者の郷里での呼称。官僚を目ざす挙人(きょじん)、貢生、監生、生員などは総称し…

義天 ぎてん (1055―1101)

日本大百科全書(ニッポニカ)
高麗(こうらい)(朝鮮)の僧。諡(おくりな)は大覚(だいがく)国師。文宗(在位1046~1083)の第4子に生まれ、霊通寺(れいつうじ)で出家し、祐世僧統(…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android