「気象防災監」の検索結果

8,915件


上村 聖恵 カミムラ サトエ

20世紀日本人名事典
昭和期の保健指導者 (社)日本看護協会第2副会長;日本看護連盟幹事。 生年大正9(1920)年1月8日 没年昭和62(1987)年7月20日 出生地高知県長岡郡大豊…

気候学 (きこうがく) climatology

改訂新版 世界大百科事典
目次  気候学の歴史気候について研究する学問で,一般気候学または系統的気候学と,地方気候学または気候誌とに分けられ,広義における気象学の一…

通報 つうほう

日中辞典 第3版
通报tōngbào,通知tōngzhī;报警bàojǐng.火事を~通報する|报告火灾的Խ…

pioneering

英和 用語・用例辞典
(形)開拓する 先駆的 先駆者となる 率先するpioneeringの関連語句pioneering advertisement開拓広告 開発的広告pioneering research先駆的な研究play…

オゾン層 オゾンそう ozone layer; ozonosphere

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
成層圏におけるオゾンを多く含む層。オゾンは大気中にごく微量含まれ,オゾン層と呼ばれる高度 10~50kmの成層圏で主として紫外線の作用によって生成…

トリスタンダクーニャ諸島 トリスタンダクーニャしょとう Tristan da Cunha Group

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南大西洋にあるイギリス領の小火山島群。南アフリカ共和国の喜望峰の西約 2900kmに位置。トリスタン (面積 98km2,最高点 2060m) ,インアクセシブル…

サイクロン(熱帯低気圧) さいくろん cyclone

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド洋に発生する発達した熱帯低気圧。性質は台風と同じである。世界気象機関(WMO)では、この地域の熱帯低気圧のうち最大風速が毎秒32.7メートル…

レーザー・レーダー れーざーれーだー laser radar

日本大百科全書(ニッポニカ)
レーザー光を使ったレーダーで、ライダーlidar(light radar)ともいわれる。レーザーは狭い範囲に強い光を集中させることができるだけでなく、単色…

利倉庄とくらのしよう

日本歴史地名大系
大阪府:豊中市利倉村利倉庄豊島(てしま)郡の猪名(いな)川下流域、近世の利倉村域に比定される院領。平治元年(一一五九)太政官が鳥羽上皇の菩…

災害用伝言板サービス さいがいようでんごんばんさーびす

日本大百科全書(ニッポニカ)
大地震や台風、集中豪雨などの災害が発生したとき、インターネットを利用して被災地にいる人の安否情報を確認できるサービス。日本国内で震度6弱以上…

extraordinary profit

英和 用語・用例辞典
特別利益 (保有株式の売却やメーカーの工場売却による利益)extraordinary profitの用例When the Japan Meteorological Agency expects an extraordin…

近世蝦夷地農作物地名別集成きんせいえぞちのうさくもつちめいべつしゆうせい

日本歴史地名大系
一冊 山本正編 北海道大学図書刊行会 平成一〇年刊 近世の北海道に関する代表的文献・史料一七五点から、各地の作物栽培や農業および農村の様相(作…

断熱過程[大気] だんねつかてい[たいき] adiabatic processes in atmosphere

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大気中では,空気塊が急激に上昇や下降をするときに断熱変化に近い過程をとる。そのため気象学では,小さなひと塊の空気をとり,それが準静的に断熱…

洪水警報 こうずいけいほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大雨や長雨,雪解けなどにより河川の増水や氾濫,堤防の損壊・決壊など,重大な災害の発生が予想される場合に発表される警報。大雨警報とともに発表…

かが・みる【鑑・鑒】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 マ行上一 〙 ( 「かがみ(鏡)」の動詞化したもの )① 鏡や水などにうつして見る。かがむ。かんがみる。[初出の実例]「清流に鏡(カカミル)…

福山 黙堂 フクヤマ モクドウ

20世紀日本人名事典
江戸時代末期〜大正期の僧侶 永平寺65世貫首;曹洞宗大学林総監;妙厳寺(曹洞宗)29世住職。 生年天保12年5月11日(1841年) 没年大正5(1916)年3月30日 …

三省【さんしょう】

百科事典マイペディア
中国,唐朝で確立した中央政府最高の機関。中国では古来,三公が政治の最高責任者として宰相であった。後漢の光武帝が天子直属の秘書官,尚書を重用…

田代基徳

朝日日本歴史人物事典
没年:明治31.3.21(1898) 生年:天保10(1839) 幕末明治期の洋方医,医学啓蒙家。本名泰二,のち一徳,また基徳に改める。号は太楽。豊前国中津(大分県)…

陸軍省 りくぐんしょう department of war

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
陸軍に関する軍政を司る省。第2次世界大戦後のアメリカや旧ソ連などのように,陸軍省,海軍省,空軍省の上に,これらの省を統轄する機関として国防省…

石介 せきかい (1005―1045)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、北宋(ほくそう)の学者。兗州(えんしゅう)(山東省泰安(たいあん)市)の人。字(あざな)は守道(しゅどう)。孫復(そんぷく)の高弟。天聖の進士。…

浅野長政 あさのながまさ (1547―1611)

日本大百科全書(ニッポニカ)
安土(あづち)桃山時代の武将。初名長吉(ながよし)(1598年8月から1599年閏(うるう)3月の間に長政と改名)、実父安井重継(しげつぐ)、母は浅野長詮(な…

下田歌子 しもだうたこ (1854―1936)

日本大百科全書(ニッポニカ)
女子教育者。嘉永(かえい)7年8月8日美濃(みの)国岩村藩士の平尾家に生まれる。幼名鉐(せき)。1872年(明治5)宮中女官となり皇后より歌子の名を賜っ…

社家御番所日記しやけごばんしよにつき

日本歴史地名大系
三二七冊 日光東照宮 東照宮の社務日誌で、貞享二年以降明治六年までが社家御番所日記、明治七年以降は社務日誌として今日まで書継がれている。江戸…

森林保護【しんりんほご】

百科事典マイペディア
森林災害を予防,駆除すること。生物害,気象害,人為の害などをその対象とするが,近代的な森林保護はもっぱら生物害を対象とする森林防疫的性格に…

アナバチック風 あなばちっくかぜ anabatic wind

日本大百科全書(ニッポニカ)
斜面を吹き上げる風。カタバチック風(斜面下降風)の反対語で、主として日射による局所的な加熱の影響で吹く。谷に吹く風は、日中は平地から谷あい…

潮汐表 ちょうせきひょう tide tables

日本大百科全書(ニッポニカ)
潮汐の満潮と干潮の時刻と潮位(潮高)を予報した表。日本では海上保安庁と気象庁で主要な港湾などについて予報し、『潮汐表』『潮位表』として翌年…

浄国寺じようこくじ

日本歴史地名大系
茨城県:岩井市三村浄国寺[現]岩井市三大字三(み)の東部、鵠戸(くぐいど)沼を望む台地に所在。内手山覚清(かくせい)院と号し、浄土真宗本願…

鎮市 ちんし

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、唐末五代、宋(そう)から一般化した地方の町。節度使が割拠したとき、地方の軍事、商業の要所に鎮を置き、地方経済、社会の核をなす町に発展し…

鎮守府【ちんじゅふ】

百科事典マイペディア
(1)古代,陸奥(むつ)国におかれた軍事機関。8世紀初め,多賀城に置き,802年胆沢(いさわ)城に移された。将軍(鎮守府将軍・鎮守将軍)・副将軍・…

魏徴 ぎちょう Wei Zheng; Wei Chêng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]太建12(580)[没]貞観17(643)中国,唐初の功臣,学者。魏州曲城 (山東省掖県) の人。字は玄成。諡は文貞。隋末の乱に李密の軍に参加し,ともに唐…

ミアイ MIAI

改訂新版 世界大百科事典
植民地時代末期のインドネシアに成立したイスラム諸団体の連合体〈インドネシア・イスラム大会議Majlis Islamil A'laa Indonesia〉の略称。1937年9月…

胡林翼 こりんよく Hu Lin-yi; Hu Lin-i

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉慶17(1812)[没]咸豊11(1861).8. 武昌中国,清末の官僚,武将。湖南省益陽県の人。字はきょう生。号は潤之。諡は文忠。道光 16 (1836) 年の進士…

日本赤軍 にほんせきぐん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新左翼系の過激派武装闘争組織。マルクス・レーニン主義を信奉する。1971年,共産主義者同盟赤軍派の重信房子を中心とする一派が「国際根拠地建設」…

顔師古 がんしこ (581―645)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、初唐の学者。字(あざな)は籀(ちゅう)。唐の太宗(たいそう)の貞観(じょうがん)年間、王朝によって行われた文化事業、すなわち書物の収集や校定…

積雪 せきせつ snow pack

日本大百科全書(ニッポニカ)
地面に降り積もった雪。単に雪とよぶことが多い。気象庁の地上気象観測法によれば、積雪は周囲の地表面の2分の1以上に雪がある場合をいう。積雪の多…

とうしょうだいじきゅうけいだい【唐招提寺旧境内】

国指定史跡ガイド
奈良県奈良市五条町にある唐僧鑑真(がんじん)開基の寺。伽藍(がらん)は南大門・中門・金堂・講堂・食堂が直線に並び、中門から延びた回廊は、金堂に…

ケーブルテレビ cable television

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
有線により映像およびこれに伴う音声その他の音響を送信するテレビ放送機構。CATVと略称される。元来は難視解消の手段として発達してきた共同アンテ…

認可外保育施設 にんかがいほいくしせつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
児童福祉法に基づく都道府県知事の認可を受けていない保育施設の総称。無認可保育所などとも呼ばれる。保育所は,施設面積や保育士などの職員数,給…

半田 孝海 ハンダ コウカイ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の僧侶,平和運動家 善光寺名誉貫主;長野県仏教会長;日中友好協会初代会長。 生年明治19(1886)年6月28日 没年昭和49(1974)年9月17日 出…

留岡 幸助 トメオカ コウスケ

20世紀日本人名事典
昭和期の社会事業家,牧師,教誨師 北海道家庭学校創立者。 生年元治1年3月4日(1864年) 没年昭和9(1934)年2月5日 出生地備中国高梁(岡山県) 学歴〔年…

香取神社かとりじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡境町長井戸村香取神社[現]境町長井戸 志辺長井戸(ながいど)の中央北部に鎮座。祭神経津主命。旧村社。元香取(もとかとり)の地か…

斎宮 さいぐう

山川 日本史小辞典 改訂新版
「いつきのみや」とも。古代~中世に天照大神の御杖代(みつえしろ)として伊勢神宮に奉仕した未婚の内親王・女王。本来の職名は斎王(さいおう)で,斎…

大宰府 だざいふ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良,平安時代に対外防備および九州を総管するために筑前国筑紫郡 (現在の福岡県太宰府市) におかれた役所。古くから大陸との交通の要地を占め,白…

王先謙 おうせんけん (1841―1917)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、清(しん)朝末期の学者。字(あざな)は益吾(えきご)、号は葵園(きえん)。湖南省長沙(ちょうさ)の人。同治(どうち)4年(1865)の進士(しんし)で、…

朴珪寿 ぼくけいじゅ (1807―1877)

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮の李朝(りちょう)末期の政治家。潘南(ばんなん)の人。字(あざな)は桓卿(こうけい)、卿(けんけい)、号は桓斎(こうさい)、斎(けんさい)。祖父は実…

椋平 広吉 ムクヒラ ヒロキチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の地震研究家 生年明治36(1903)年10月2日 没年平成4(1992)年10月8日 出生地京都府宮津市 学歴〔年〕高小卒 経歴小学校時代、早大講義…

霧【きり】

百科事典マイペディア
気温と露点温度とがほとんど等しくなり,海塩,煙霧粒子などの凝結核が存在するとき,大気中の水蒸気が凝結し微小水滴となって浮遊するもの。気温が…

ひる【昼】

デジタル大辞泉
1 日の出から日の入りまでの明るい間。日中。ひるま。「夏至は昼が最も長い」⇔夜。2 (「午」とも書く)正午。また、それに近い時刻。「昼過ぎに伺…

洪水注意報 こうずいちゅういほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大雨や長雨,雪解けなどにより河川の増水や氾濫,堤防の損傷・決壊などの災害が予想される場合に発表される注意報。大雨注意報とともに発表されるこ…

河野常吉 こうのつねきち (1862―1930)

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道史の研究家。文久(ぶんきゅう)2年11月22日信濃(しなの)国(長野県)に生まれる。1879年(明治12)松本師範学校を卒業、福島学校長を経て81年に…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android