「石」の検索結果

10,000件以上


大立野村おおだてのむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市大立野村[現]磐田市大立野・東新町(とうしんちよう)一丁目東貝塚(ひがしかいづか)村の南にあり、西は西之島(にしのしま)村、…

高崎村たかさきむら

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市旧名東郡地区高崎村[現]徳島市不動東町(ふどうひがしまち)一―五丁目・不動東町・不動北町(ふどうきたまち)一―二丁目東流する吉…

ブッホン岩

岩石学辞典
優黒質の角閃石ネフェリン─テフル岩で少量のアルカリ長石を含んでいる.斑晶はラブラドライト,バーケヴィ閃石,散在する黒雲母などが石基に含まれる…

14画

普及版 字通
[字音] ワイ[字形] 形声声符は畏(い)。畏に隈(わい)の声がある。磊(わいらい)は石がごろごろしているさま。[訓義]1. 石のようす、石がごろごろとして…

【削】ひよくさく

普及版 字通
せまり直立する。〔徐霞客游記、遊日記、八〕石り。門に當りてれを扼(やく)す。~北は則ち漫石に(のぼ)り、~南は則ち嵌槽(かんそう)倒隙(たうげき)…

軟玉岩

岩石学辞典
玉と呼ばれるものの一種で,透閃石─アクチノ閃石系の角閃石の針状結晶が密にからみ合った集合体[Werner : 1780].硬玉の中でも硬度の劣るものは軟…

ガレワ岩

岩石学辞典
超塩基性橄欖(かんらん)石スペサルト岩に相当する橄欖岩斑岩で,透輝石の斑晶が,輝石,橄欖石,磁鉄鉱,クロム鉄鉱などからなる微粒状組織の石基に…

筒口村つつぐちむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡挟間町筒口村[現]挟間町筒口・小野(おの)谷(たに)村の西にあり、西は龍原(たつはる)村(現庄内町)。天正七年(一五七九)八…

磨製石器 ませいせっき

旺文社日本史事典 三訂版
石を磨いてつくりあげた石器打製石器に対する語で,この技術は新石器時代のもの。日本では縄文時代に磨製の石斧や石剣がみられ,弥生時代には石包丁…

キャストストーン cast stone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
擬石。人造石の一種で,花崗岩や安山岩などに似せてつくったもの。セメントに花崗岩などの細粒を混和して仕上げる。天然の石と同じく庭園や建築物の…

石神 いしがみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
ある種の自然石や人工を加えた石棒・玉石(たまいし)などに宿る神霊に対する信仰。石神(しゃくじん)ともいう。原始土俗宗教の一種であり、世界各地に…

あい‐さん(あひ‥)【間三】

精選版 日本国語大辞典
間三〈木村宗右衛門・角倉与一云々書付ほかより〉〘 名詞 〙 近世、淀川筋で使われた伝道船(てんとうぶね)の一種。本来は四十石船と三十石船の中間の…

平村たいらむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市平村[現]竹田市平田(ひらた)挟田(はさだ)川上流西岸にある。正保郷帳では長田(ながた)郷に属し、田方三九石余・畑方六二石余…

千石原遺跡せんごくばらいせき

日本歴史地名大系
新潟県:三島郡三島町吉崎村千石原遺跡[現]三島町吉崎 千石原千石原丘陵の南端、標高六九メートルの先端部に位置する縄文中期の集落跡。昭和四六年…

石船戸遺跡いしふなといせき

日本歴史地名大系
新潟県:北蒲原郡水原町堀越村石船戸遺跡[現]水原町堀越 石船戸阿賀野川右岸の自然堤防に立地する。昭和四一年(一九六六)に発見された縄文時代晩…

藤生村ふじゆうむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡作東町藤生村[現]作東町藤生南海(なんがい)村の南東、吉野(よしの)川右岸に立地。対岸は川崎(かわさき)村。正保郷帳に村名が…

中将

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 戦国から江戸時代初期にかけての武家の女性。市川元利の妻。毛利輝元より側室二ノ丸殿付の女房を命ぜられ,秀就誕生のときよりその…

山城村やましろむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡作東町山城村[現]作東町山城川崎(かわさき)村の東、山家(やまが)川右岸に立地し、対岸南は竹田(たけだ)村。正保郷帳に村名が…

灰塚村はいづかむら

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡田主丸町灰塚村[現]田主丸町志塚島(しつかしま)高島(たかしま)村の西、巨瀬(こせ)川右岸に位置する。本高は九一石余(元禄国…

いし‐ころ【石塊】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石の小さいもの。小石。石のかけら。いしくれ。[初出の実例]「あけてみればみないしころ」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)二)

戸田村とだむら

日本歴史地名大系
滋賀県:守山市戸田村[現]守山市立田町(たつたちよう)立花(たちばな)村の南西、野洲(やす)川南流右岸に位置。富田村・留田村とも記した。天…

上田藩 うえだはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,信濃国 (長野県) 小県 (ちいさがた) 郡上田地方を領有した藩。慶長5 (1600) 年真田 (さなだ) 昌幸は除封されたが,翌年関ヶ原の戦いで東軍…

栃瀬村とちぜむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市栃瀬村[現]竹田市君(きみ)ヶ園(その)玉来(たまらい)川中流南岸にある。正保郷帳では矢倉(やぐら)郷に属し、田方一一四石余…

長迫村ながさこむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市長迫村[現]竹田市次倉(つぎくら)岡(おか)城下から日向高千穂(たかちほ)(現宮崎県西臼杵郡)への道に沿い、岡城下から三里八…

草場村・小草場新田くさばむら・こくさばしんでん

日本歴史地名大系
岐阜県:海津郡海津町草場村・小草場新田[現]海津町草場東大江(ひがしおおえ)川を挟んで秋江(あきえ)村の西に位置する。正保郷帳では南東の大…

武蔵国入間郡常陸国多珂郡三河国幡豆郡之内村高帳((川越藩村高帳))むさしのくにいるまぐんひたちのくにたかぐんみかわのくにはずぐんのうちむらだかちよう

日本歴史地名大系
一冊 慶応四年 光西寺寄託 慶応二年から明治四年の廃藩置県まで川越に在城した松井松平家時代の郷帳で、光西寺松井家文書に含まれる。慶応四年閏四月…

大木原村おおぎはらむら

日本歴史地名大系
島根県:大原郡大東町大木原村[現]大東町大東大東本郷(だいとうほんごう)村の西、赤(あか)川に支流阿用(あよう)川が合流する地域の東側に位…

宮西村みやにしむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古郡播磨町宮西村[現]播磨町宮西宮西一―三丁目西本庄(にしほんじよう)村の西に位置し、西は西脇(にしわき)村(現加古川市)。慶長国…

久米村くめむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加東郡社町久米村[現]社町久米加古川の支流千鳥(ちどり)川(久米川)の流域に位置し、東は下久米村、西は藤田(ふじた)村。中世は久米…

島野村しまのむら

日本歴史地名大系
群馬県:高崎市島野村[現]高崎市島野町東南流する利根川と井野(いの)川の間に広がる沖積平野に位置。本島名(もとしまな)村の北から東にあり、…

西谷村にしたにむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧西紀町地区西谷村[現]篠山市西谷・河内台(こうちだい)坂本(さかもと)村の北に位置する。慶長一三年(一六〇八)の多紀郡桑田…

北条池ほうじよういけ

日本歴史地名大系
香川県:綾歌郡綾南町萱原村北条池[現]綾南町萱原・陶綾(あや)川の中流域の堰留池。千疋(せんびき)から北西流してきた富(とみ)川も当地に流…

今泉村いまいずみむら

日本歴史地名大系
山形県:酒田市旧遊佐郷・飛島地区今泉村[現]酒田市千代田(ちよだ)外野(との)村の東に位置し、西側を日向(につこう)川支流の草田(くさた)…

角閃岩

岩石学辞典
角閃岩は現在では角閃石と斜長石からなる変成岩の名称として確立しているが,もとはブロニアールによって角閃石を含む石基の中に他の鉱物が点在する…

白河藩 しらかわはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,陸奥国白河地方 (福島県) を領有した藩。寛永4 (1627) 年に丹羽 (にわ) 長重が 10万 700石で旧会津藩領のこの地に入封したのに始り,同 20…

山浦村やまうらむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡湯布院町山浦村[現]湯布院町川西(かわにし) 奥江(おくえ)野稲(のいね)岳の南東麓、山下(やました)池・小田(おだ)の池の東…

小塚村おづかむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市小塚村[現]竹田市小塚川床(かわとこ)川最上流部にあり、岡(おか)城下から肥後への往還の北側にあたり、岡城下から四里半。西は…

田代村たしろむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市田代村[現]竹田市小塚(おづか)岡(おか)城下から肥後に通ずる往還に沿い、直入(なおいり)郡最西端に位置し、西は肥後国阿蘇郡…

赤玉石 (あかだまいし)

改訂新版 世界大百科事典
観賞石(銘石)の一種。磨くと美しい光沢を放つ真紅色の硬い岩石。佐渡島佐渡市の旧両津市赤玉,旧相川町外海府に有名な産地がある。この石は赤みを…

きかし【利】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 囲碁で、先手で打った石が相手の応手に比べて働きがあること。また、その石を打つこと。

子安村こやすむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区子安村[現]上越市子安子安新田の南東に位置する。ひるこ街道・牧(まき)道が通る。東方を菖蒲(しようぶ)川(現戸野…

下大曾村しもおおぞむら

日本歴史地名大系
栃木県:芳賀郡二宮町下大曾村[現]二宮町下大曾上大曾村の南にあり、東は谷田貝(やたがい)村、南は長島(ながしま)村。元和五年(一六一九)の…

大口村おおぐちむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市大口村[現]竹田市志土知(しとち)稲葉(いなば)川上流にあり、東は下志土知村、西は志土知村。幕末期の新村。弘化物成帳では中角…

篠田村しのだむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市篠田村[現]竹田市吉田(よしだ)大野川上流にあり、北は玉来(たまらい)村、北東は恵良(えら)村。正保郷帳では矢倉(やぐら)郷…

赤嶺村あかんみむら

日本歴史地名大系
沖縄県:那覇市旧島尻郡地区赤嶺村[現]那覇市赤嶺(あかみね)一―二丁目・赤嶺安次嶺(あしんみ)村の南東にあり、小禄(うるく)間切中央の台地に…

鷲頭出作保わしずでづくりほ

日本歴史地名大系
山口県:下松市鷲頭庄鷲頭出作保現下松市の中心部付近と考えられ、鷲頭庄の出作地であった。永仁二年(一二九四)一〇月一三日付北条実政施行状(東…

坂井村さかいむら

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡田主丸町坂井村[現]田主丸町長栖(ながす)末次(すえつぐ)村の東に位置し、北は今泉(いまいずみ)村(現吉井町)。本高は四四石…

平松村ひらまつむら

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市西ノ京地区平松村[現]奈良市平松町宝来(ほうらい)村東南に所在。西大寺田園目録に「添下郡右京二条四坊十五坪内三段、畠、平松ニ…

一木村いちぎむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大在村・坂ノ市町地区一木村[現]大分市一木里(さと)村の西、丹生(にゆう)川左岸の村で、西は岡(おか)村。条里の地割が残り…

中郷村なかのごうむら

日本歴史地名大系
兵庫県:豊岡市中郷村[現]豊岡市中郷気多(けた)郡に属し、引野(ひきの)村の南、円山(まるやま)川東岸に位置する。西は同郡上郷(かみのごう…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android