スモン訴訟 スモンそしょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- キノホルム剤の使用によって下半身まひを伴う神経炎 (スモン病) にかかった患者らが製薬会社ならびに危険防止責任を持つとして,国を相手どって起こ…
ビボル Viborg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- デンマーク北西部,ビボル県の県都。ユラン半島中央北部,オールフスの北西 59kmに位置する。キリスト教以前の宗教の中心地で,ユラン地方の初期の中…
マナ・マオリ・モトゥハケ Mana Maori Motuhake; Home Rule Party
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 19世紀末から 20世紀初めにかけてニュージーランドのマオリ族の政治的独立を企てた政治集団。マオリ語で内政自治党の意。 1860年代の植民者との戦い…
虞犯少年 ぐはんしょうねん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 将来罪を犯し,または刑罰法令に触れる行為をするおそれがある少年をいい,少年法3条では,次の事由にあたる者をあげている。 (1) 保護者の正当な監…
こう‐きょう【口供】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 事実を口頭で述べること。ことばで意見を述べること。[初出の実例]「口供(コウキャウ)をフヒニッシュ〔完結(をはる)〕したまへ」(出典:…
competência /kõpeˈtẽsia/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [女]❶ 管轄,権限a competência de um tribunal|裁判所の管轄Isso não é de minha competência.|それは私の権…
九段線
- 共同通信ニュース用語解説
- 中国が南シナ海のほぼ全域の管轄権や領有権を有する範囲を示すため、独自に引いた9本の境界線。南沙(英語名スプラトリー)諸島や西沙(同パラセル)諸…
ロヒンギャ
- 共同通信ニュース用語解説
- ミャンマー西部ラカイン州を中心に暮らすイスラム教徒少数民族。ミャンマーは人口の約9割が仏教徒で、政府はロヒンギャを自国民族と認めておらず、…
商業捕鯨と調査捕鯨
- 共同通信ニュース用語解説
- 商業目的の捕鯨は国際捕鯨委員会(IWC)が1982年に一時停止(モラトリアム)を決定し、日本は88年に撤退した。日本は商業捕鯨の再開に向けて必要な科学…
公取委の強制調査
- 共同通信ニュース用語解説
- 公正取引委員会の強制調査 国民生活に広く影響を及ぼす悪質なカルテルや談合などを積極的に刑事告発するため、2006年施行の改正独禁法で新設された…
検察官の身分
- 共同通信ニュース用語解説
- 検察官は国家公務員で、検察庁法により検事総長、次長検事、検事長、検事、副検事に区分される。検事総長、次長検事、検事長は内閣が任命し、天皇が…
即決裁判
- 知恵蔵
- 比較的軽い罪で起訴された被告について、原則として初公判の日に判決まで終わらせる手続き。2006年10月から導入された。 死刑、無期懲役や1年以上の…
塩野季彦 しおのすえひこ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1880.1.1. 長野[没]1949.1.7. 東京司法官僚。東京帝国大学卒業後,司法界に入り,大阪地方裁判所,東京地裁各検事,司法参事官,東京控訴院検事…
ボリーバル‐ひろば【ボリーバル広場】
- デジタル大辞泉
- 《Plaza de Bolívar》コロンビアの首都ボゴタの旧市街にある広場。ボゴタ大聖堂・国会議事堂・市庁舎・裁判所に囲まれ、中央に南アメリカ独立運動の…
核実験事件 かくじっけんじけん Nuclear Tests Case
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランスが南太平洋ムルロア環礁において大気圏内核実験を行なったことに対してオーストラリア,ニュージーランドが抗議し,大気圏内核実験の違法確…
信頼の原則 しんらいのげんそく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 行為者は,他者が適切な行動に出ることを信頼して行動してよく,他者の予想外の不適切な行動によって生じた法益侵害については,その行為者は過失責…
上島 長久 ウエシマ ナガヒサ
- 20世紀日本人名事典
- 明治期の新聞記者 報知新聞編集長;衆院議員(憲政会)。 生年元治1年12月(1864年) 没年大正7(1918)年5月18日 出生地奈良県生駒郡法隆寺村 学歴〔年〕…
菅沼 豊次郎 スガヌマ トヨジロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の法律家,弁護士 生年慶応4年8月(1868年) 没年昭和2(1927)年12月27日 出生地大分県 学歴〔年〕東京帝大法科〔明治26年〕卒 経歴菅沼…
竹尾 義麿 タケオ ヨシマロ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の司法官 大邱地方法務院長。 生年明治9年2月(1876年) 没年昭和9(1934)年7月13日 出生地新潟県 学歴〔年〕日本法律学校(現・日本大学)…
移交 yíjiāo
- 中日辞典 第3版
- [動]1 譲渡する.渡す.引き渡す.把案件~法院处理chǔlǐ/事件を裁判所に引き渡して処理…
World Conservation Union
- 英和 用語・用例辞典
- 国際自然保護連合(IUCN)World Conservation Unionの関連語句World Court国際司法裁判所World Data Center世界データ・センターworld debt problem累…
箱館奉行 はこだてぶぎょう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 江戸幕府の遠国奉行の一つ。老中支配。幕府は1798年(寛政10)蝦夷地取締御用掛をおき,翌年東蝦夷地を仮上知(あげち)した。1802年(享和2)2月東蝦夷地…
保護命令
- 共同通信ニュース用語解説
- DV防止法に基づき、配偶者から暴力を受けた被害者の申し立てを受け、裁判所が加害者に出す命令。被害者とその親族、同居する子どもへの6カ月間の接…
DV・ストーカー対策
- 共同通信ニュース用語解説
- 1999年10月に起きた埼玉県桶川市の女子大学生刺殺事件などを機に、2000年11月、付きまとい行為に警告や禁止命令を出せるストーカー規制法が施行され…
相続放棄
- 共同通信ニュース用語解説
- 民法の規定では、被相続人が死亡した場合、配偶者や子ら法律で定められた相続人は預貯金や不動産などプラスの遺産のほか、借金や住宅ローンといった…
横田実 (よこた-みのる)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1894-1975 大正-昭和時代の新聞記者,新聞経営者。明治27年2月11日生まれ。日本電報通信北京支局長,同盟通信社南支総局長をつとめ,中国通の記者とし…
ほう‐そう〔ハフサウ〕【法曹】
- デジタル大辞泉
- 法律事務に従事する人。特に、裁判官・検察官・弁護士などをいう。
勧告的意見
- 知恵蔵
- 国際司法裁判所が国連総会や安保理の要請に応じて、国際法上の問題について解釈や行動の指針を示すもの。原告と被告がそれぞれの権利義務を争って勝…
よそ‐ごと【余所事】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 直接自分に関係のない事柄。他人ごと。[初出の実例]「あらなにともなや今までは余所事とこそ思ひ候ひつるに、あら便なや候」(出典:謡曲…
阿波根 昌鴻 アハゴン ショウコウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の反戦運動家 ヌチドゥタカラの家主宰。 生年明治34(1901)年 没年平成14(2002)年3月21日 出生地沖縄県上本部村(現・国頭郡本部町) 学…
訴訟費用 そしょうひよう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 訴訟にかかる費用のうち、法律に定められたものをいう。[内田一郎]刑事訴訟における訴訟費用訴訟中で生じた費用のうち法律がとくに刑事訴訟費用と…
オヒギンス Bernardo O'Higgins 生没年:1778-1842
- 改訂新版 世界大百科事典
- チリ独立の英雄,軍人,政治家。チリ中部チジャン市の名門の生れ。ペルー,イギリスで学び,ベネズエラのミランダの影響を受けた。1810年国民評議会…
行政審判 (ぎょうせいしんぱん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 現行制度の概要 審決と実質的証拠法則職権行使の独立性を有する合議制の行政機関が,裁判手続に準じた手続を経て,処分その他の決定を行…
ゴンチャロフ ごんちゃろふ Иван Александрович Гончаров/Ivan Aleksandrovich Goncharov (1812―1891)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシアの作家。ボルガ河畔のシンビルスク市の富裕な穀物商の次男に生まれる。7歳のとき父が他界し、以後元海軍軍人トレグーボフの薫陶を受けて、生家…
有馬 頼寧 アリマ ヨリヤス
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の政治家,伯爵 衆院議員(立憲政友会);貴院議員;農相;中央競馬会理事長。 生年明治17(1884)年12月17日 没年昭和32(1957)年1月10日 出生…
有馬 頼寧 アリマ ヨリヤス
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書衆院議員(立憲政友会),貴院議員,農相,中央競馬会理事長 生年月日明治17年12月17日 出生地東京・浅草 学歴東京帝大農科大学〔明治43年〕卒 経歴…
三菱樹脂事件 (みつびしじゅしじけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 私企業が試用期間にある労働者の思想・信条を理由として本採用を拒否したところから起こった裁判事件で,私人相互間における憲法上の人権保障の効力…
kṓsáí6[óo], こうさい, 高裁
- 現代日葡辞典
- (Abrev. de “kōtō saibansho”) O Supremo Tribunal de Justiça.
平和的生存権 (へいわてきせいぞんけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 裁判例平和が確保されていることが,すべての人権が保障される前提条件であるとの認識のもとで,人々が平和のうちに生存する権利を独自の人…
パルマス島事件 パルマスとうじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカのフィリピン群島に属するミンダナオ島とオランダ領東インド諸島に属するナヌサ群島の最北端の島との中間に位置するパルマス島の主権をめぐ…
ルワンダ‐こくさいけいじほうてい〔‐コクサイケイジハフテイ〕【ルワンダ国際刑事法廷】
- デジタル大辞泉
- 1994年に起きたルワンダ虐殺の首謀者を裁くために設けられた特別法廷。国連安全保障理事会の決議に基づき、1995年にタンザニア共和国のアルーシャに…
性転換手術
- 知恵蔵
- 自分の性に強い違和感を持つ性同一性障害の患者の性転換手術が、日本でも再開された。第1号は1998年10月、埼玉医大総合医療センターで原科孝雄教授(…
訂正審判
- 産学連携キーワード辞典
- 「訂正審判」とは、特許権者による特許権の技術的範囲の訂正可否を判断する制度をいう。「訂正審判」の特徴は以下のとおりである。1. 特許権者だけが…
例文解釈 れいぶんかいしゃく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 契約などの法律行為の解釈にあたり,契約書のなかの,ある条項が例文にすぎないとして無効とすること。賃貸借契約や示談契約などにおいて,一方の当…
わよ‐じょう(‥ジャウ)【和与状】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 鎌倉時代、訴訟当事者間で和解が成立した時に作成する文書。「和与」と書く頭書、訴訟の要旨を書く事書、契約内容を記す主文、日付と発行…
市谷 いちがや
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 東京都新宿区東部の一地区。古くこのあたりに市が立ち、市買(いちがい)が行われたこと、また坂や谷の多い山手(やまのて)台地にあって第一の谷(一谷(…
岐阜県 ぎふけん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 中部地方の西部に位置する内陸県。旧美濃・飛騨両国を県域とする。幕末には美濃国に大垣・高富・郡上(ぐじょう)・岩村・苗木・加納・大垣新田の諸藩…
モーリシャス重油流出事故
- 共同通信ニュース用語解説
- インド洋の島国モーリシャス沖で現地時間の2020年7月25日、全長約300メートルの貨物船「WAKASHIO(わかしお)」が座礁し、その後、燃料の重油が大量に…
公判前整理手続 こうはんぜんせいりてつづき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 刑事訴訟における第1回公判期日前に、公判において当事者が主張する予定の事実を明示させ、証拠調べの請求をさせ、また、証拠開示を徹底して行わせる…
レフ クリジャーノフ Lev Kulilzhanov
- 20世紀西洋人名事典
- 1924 - ソ連(アルメニア)の映画監督。 第7-11期ソ連邦最高会議代議員,ソ連邦映画人同盟第一書記。 1954年ゴーリキー記念撮影所監督となり「青いノ…