「JR」の検索結果

10,000件以上


能代[市] (のしろ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 能代  歴史 二ッ井秋田県北西部の市。2006年3月旧能代市と二ッ井(ふたつい)町が合併して成立した。人口5万9084(2010)。能代能代市西部…

South Africa

英和 用語・用例辞典
南アフリカ 南ア 南アフリカ共和国(the Republic of South Africa) (首都はプレトリア)South Africaの用例Nelson Mandela, the former political pri…

木古内(町) きこない

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道南西部、渡島(おしま)総合振興局管内の町。津軽海峡に面する。1942年(昭和17)町制施行。町名はアイヌ語の「リロ・ナイ」(潮の差し入る川)…

雫石(町) しずくいし

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県中西部、岩手郡の町。1940年(昭和15)町制施行。1955年(昭和30)御明神(ごみょうじん)、御所(ごしょ)、西山の3村と合併。中心の雫石地区は雫…

浦臼(町) うらうす

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中西部、空知(そらち)総合振興局管内にある町。1960年(昭和35)町制施行。町名はアイヌ語「ウライウシナイ」(梁(やな)のある川)からの転訛(…

大楠山 おおぐすやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県横須賀市(よこすかし)のほぼ中央部にあり、三浦半島の最高峰。標高241メートル。三浦半島の中央からやや西寄りを北西―南東方向に走る地塁性…

豊頃(町) とよころ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中南部、十勝(とかち)総合振興局管内の町。太平洋に面し、北東部を十勝川が流れて太平洋に注ぐ。町名はアイヌ語「トプヨカオロ」(無人の意と…

西根 にしね

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県北西部、岩手郡にあった旧町名(西根町(ちょう))。現在は八幡平(はちまんたい)市の東部を占める地域。1956年(昭和31)大更(おおぶけ)、田頭(…

裾野〔市〕 すその

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県東部,富士山の南東麓にある市。 1971年市制。富士山 (3776m) ,箱根山 (1438m) ,愛鷹山 (1187m) と3方を山に囲まれ,南流する黄瀬川沿いに集…

カール ローブ Karl Rove

現代外国人名録2016
職業・肩書元米国大統領次席補佐官国籍米国生年月日1950年12月25日出生地コロラド州デンバー本名Rove,Karl Christian学歴ユタ大学中退経歴1973年学生…

みなかみ(町) みなかみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県北部、利根郡(とねぐん)にある町。2005年(平成17)、利根郡月夜野町(つきよのまち)、水上町(みなかみまち)、新治村(にいはるむら)が合併して…

木津川[市] (きづがわ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 加茂 木津  歴史 山城京都府南端の市。2007年3月加茂(かも),木津(きづ),山城(やましろ)の3町が合体して成立した。人口6万9761(20…

南丹[市] (なんたん)

改訂新版 世界大百科事典
目次 園部 日吉 美山 八木京都府中部に立地する市。2006年1月園部(そのべ),日吉(ひよし),美山(みやま),八木(やぎ)の4町が合体して成…

財部 たからべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島県東部、曽於郡(そおぐん)にあった旧町名(財部町(ちょう))。現在は曽於市の北部を占める。旧財部町は1926年(大正15)町制施行。2005年(平…

阿東 あとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県東部、阿武郡(あぶぐん)にあった旧町名(阿東町(ちょう))。現在は山口市の最北部を占める地域。1955年(昭和30)篠生(しのぶ)、生雲(いくも)…

7月10日

367日誕生日大事典
[記念日]納豆の日[誕生日]恒統親王 | 聖聡 | 存如 | ジャン カルヴァン | 今村正員 | 溝口重雄 | アフラ ベイン | エヴドキヤ | ロジャー コーツ | …

チアリーディング部BRAVESグッズ

事典 日本の大学ブランド商品
[スポーツ]日本文理大学(大分県大分市)の大学ブランド。チアリーディング部BRAVESのグッズ。チアリーディング部は、2009(平成21)年度の大会では…

トレイシー・マグレディ

知恵蔵mini
米国の元バスケットボール選手(男性)。1979年5月24日、米国フロリダ州生まれ。本名はTracy Lamar McGrady Jr.。203センチ、101キロ。愛称「T-MAC」。…

妙高[市] (みょうこう)

改訂新版 世界大百科事典
目次 新井 妙高 妙高高原新潟県南部の市。2005年4月新井(あらい)市が妙高高原(みようこうこうげん)町と妙高村を編入して成立した。人口3万545…

船橋(市) ふなばし

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県北西部にある市。下総(しもうさ)台地と東京湾低地に位置する。1937年(昭和12)船橋、葛飾(かつしか)の2町と八栄(やさかえ)、法典(ほうでん)、…

わかみこじょう【若神子城】

日本の城がわかる事典
山梨県北杜市(旧北巨摩郡須玉町)にあった平山城(ひらやまじろ)。城は須玉の市街を見下ろす高台の上につくられていた。平安時代末期に、後三年の役…

国府(岐阜県) こくふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県北部、吉城郡(よしきぐん)にあった旧町名(国府町(ちょう))。現在は高山市の中北部を占める地域で、宮川に沿う古川盆地の南部を占める。旧国…

日本テレコム[株]【にほんテレコム】

百科事典マイペディア
1986年設立のJR系の長距離主体の新電電会社。事業内容は,電気通信事業で電話サービス,専用サービス,デジタルデータ伝送サービスおよび付帯事業。…

西城 さいじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
広島県北東部、比婆郡(ひばぐん)にあった旧町名(西城町(ちょう))。現在は庄原市(しょうばらし)の一地区。中国山地、西城川上流域にある。旧西城町…

コース石 こーすせき coesite

日本大百科全書(ニッポニカ)
二酸化ケイ素の高圧相の鉱物。コーサイトともいう。鱗珪石(りんけいせき)、スティショバイト、石英と同質異像関係にある。つねに、数マイクロメート…

雄武(町) おうむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道東部、オホーツク総合振興局管内の町。1948年(昭和23)町制施行。オホーツク海沿いは海浜がほとんどなく、海岸段丘が発達し、北西部の北見山…

岡垣(町) おかがき

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県北部、遠賀郡(おんがぐん)にある町。1962年(昭和37)町制施行。北部は海岸砂丘(三里松原)、西部は孔大寺(こだいじ)山地の丘陵性山地、南部…

松山(宮城県) まつやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県中部、志田郡(しだぐん)にあった旧町名(松山町(まち))。現在は大崎(おおさき)市の東南部を占める地域。1890年(明治23)町制施行。2006年(…

日暮里につぽり

日本歴史地名大系
東京都:荒川区日暮里古くは新堀(につぽり)または入堀と書いたが、江戸時代中期頃には日暮里、「ひぐらしの里」といわれるようになり、つつじの植…

若狭[町] (わかさ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 上中 三方福井県南西部,三方上中(みかたかみなか)郡の町。2005年3月上中町と三方町が合体して成立した。なおこの時三方郡と遠敷(おにゆう…

市川(市) いちかわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県北西部、南は東京湾に面し、西は江戸川で東京都と接する市。1934年(昭和9)市川町と八幡(やわた)町、中山町、国分(こくぶ)村が合併して市制施…

下総町しもふさまち

日本歴史地名大系
千葉県:香取郡下総町面積:三二・〇〇平方キロ香取郡の北西端に位置し、東は神崎(こうざき)町・大栄(たいえい)町、北は利根川を隔てて茨城県稲…

府中[市] (ふちゅう)

改訂新版 世界大百科事典
目次 上下 府中広島県南東部にある市。2004年4月旧府中市が北に接する上下(じようげ)町を編入して成立した。人口4万2563(2010)。上下府中市北…

富良野村ふらのむら

日本歴史地名大系
北海道:上川支庁富良野市富良野村明治三〇年(一八九七)から同三六年まで存続した空知郡の村。村域は現在の上富良野町・中富良野町・富良野市・南…

海上町うなかみまち

日本歴史地名大系
千葉県:海上郡海上町面積:二八・五九平方キロ銚子市の西に位置し、南部は飯岡(いいおか)町、西部は旭市、北部は香取郡東庄(とうのしよう)町・…

東海道新幹線 とうかいどうしんかんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
JR東海の高速幹線鉄道。東京-新大阪間 515.4km。東海道本線の輸送力が限界に達したため開設された。 1959年着工,64年開通。最高時速 210km。他の鉄…

うらまちゃうすやまこふん【浦間茶臼山古墳】

国指定史跡ガイド
岡山県岡山市東区浦間にある古墳。岡山県東部を流れる吉井川と砂川の間にある小丘陵に築かれた大型前方後円墳。墳丘は、前方部を東に置き、全長約13…

えにちじあと【慧日寺跡】

国指定史跡ガイド
福島県耶麻(やま)郡磐梯(ばんだい)町磐梯にある平安時代初期の寺院跡。南都(奈良)の法相宗(ほっそうしゅう)の徳一(とくいつ)(8世紀半ば~9世紀前…

きたこがねかいづか【北黄金貝塚】

国指定史跡ガイド
北海道伊達市北黄金町にある縄文時代の貝塚遺跡。上坂(うえさか)、茶呑場(ちゃのみば)の2つの丘にひろがり、およそ30万m2。縄文時代早期(約7000年…

きゅうおかやまはんはんがく【旧岡山藩藩学】

国指定史跡ガイド
岡山県岡山市北区蕃山町にある学校跡。1669年(寛文9)に岡山藩主池田光政(みつまさ)が城下に開いた藩学の跡である。藩士の子弟教育が主であったが…

さんでんかなやこふん【散田金谷古墳】

国指定史跡ガイド
石川県羽咋(はくい)郡宝達志水町(ほうだつしみずちょう)散田にある円墳。浦(しお)川中流域の丘陵端に立地し、墳丘は長径21m、短径18.5m、高さ3.5mの…

じゅふくじけいだい【寿福寺境内】

国指定史跡ガイド
神奈川県鎌倉市扇ガ谷にある臨済宗建長寺派の寺院。鎌倉の中心部の北西、扇ガ谷に位置し、背後に標高92mの源氏山を背負って東面している。山号は亀…

すがおせきぶつ【菅尾石仏】

国指定史跡ガイド
大分県豊後大野市三重町にある石仏。大野川東岸の丘陵の中腹にある5体の磨崖仏。優れた彫刻であり、藤原期の神仏習合の姿をとどめる遺跡として、193…

だいとくじほうじょうていえん【大徳寺方丈庭園】

国指定史跡ガイド
京都府京都市北区紫野大徳寺町にある庭園。大徳寺は宗峰妙超(しゅうほうみょうちょう)(大燈国師)を開基とする臨済宗大徳寺派の総本山。正中年間(…

たかせせきぶつ【高瀬石仏】

国指定史跡ガイド
大分県大分市高瀬にある石仏。大分平野の南西に聳える標高596mの霊山(りょうぜん)の北麓、大分川の支流、七瀬川へ延びる小丘陵の東側の凝灰岩層に所…

たまがわじょうすい【玉川上水】

国指定史跡ガイド
東京都羽村市・福生市・昭島市・立川市・小平市・小金井市・西東京市・武蔵野市・三鷹市・杉並区・世田谷区・渋谷区を流れる水路。江戸時代前期、江…

たるいいちりづか【垂井一里塚】

国指定史跡ガイド
岐阜県不破(ふわ)郡垂井町日守にある一里塚。中山道の垂井宿を抜けて西へしばらく歩くと左側にあり、江戸から数えて112里目の一里塚で、隣接して入…

だんじょうざんこふん【壇場山古墳】

国指定史跡ガイド
兵庫県姫路市御国野町にある古墳群。指定名称「壇場山古墳 第一-二-三古墳(だいいちにさんこふん)」。壇場山古墳は、市川東岸の御国野(みくにの)台…

なかざとかいづか【中里貝塚】

国指定史跡ガイド
東京都北区上中里にある縄文時代の貝塚遺跡。旧東京湾奥部の西側の浜辺に所在。明治年間から注目された貝塚で、1958年(昭和33)に本格的な調査が行…

ながのししろあと【長野氏城跡】

国指定史跡ガイド
三重県津市美里町にある城跡。指定名称は「長野氏城跡 長野城跡(ながのじょうあと) 東の城跡(ひがしのじょうあと) 中の城跡(なかのじょうあと) 西の…